登録年度 2020年度
氏名 白倉 俊也
(シラクラ トシヤ)
部門 市民
性別
年代 40代
専門分野 地球温暖化、消費生活・衣食住、3R
主な活動地域 埼玉県熊谷市
主な経歴 NPO法人熊谷の環境を考える連絡協議会に所属し、熊谷市を拠点にコンポストを活用した地域循環型の生活を市民にわかりやすく指導・フォローしている。(約 750人)また、夏休みの自由研究お助け隊として、約150名の子供たちにダンボールコンポストの魅力を伝えてきた。
特記事項 2020年4月1日コンポストアドバイザーの資格習得、NPO法人 循環生活研究所認定の資格)

活動の紹介

市民向け講座 ダンボールコンポスト講習会

活動日 2023年8月20日
分野 消費生活・衣食住
対象 大人
属性 自治体
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
自治体とタッグを組み、大人向けのダンボールコンポスト講習会を5回開催しました。コンポストの使い方をわかりやすく説明すると共に、このポストをやる目的もわかりやすくイラストで説明。  講習会を受けてくださった方を対象としたフォローアップ講座(対話型)を2回開催しました。こちらはみんなでできたコンポスト堆肥を見せ合い参加者の皆様の親睦が深まりました。

夏休みの自由研究 ダンボールコンポスト講習会

活動日 2023年7月27日
分野 消費生活・衣食住
対象 子ども
属性 自治体
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
自治体とタッグを組み、夏休みの親子向け向けダンボールコンポスト講習会を2回開催しました。コンポストの使い方を動画・イラストでわかりやすく説明すると共に、コンポストをやる理由もわかりやすく説明。  講習会を受けてくださった方を対象としたフォロー講座(対話型)を1回開催しました。子供達から寄せられる質問にもわかりやすく説明しました。実際に生ごみ堆肥を使ったエコプランターづくりを実践しました。

市民協働事業 ゼロカーボンシティーの実現を目指して ダンボールコンポスト講習会

活動日 2022年10月4日
分野 消費生活・衣食住
対象 大人
属性 自治体
依頼元 自治体
活動区分 普及啓発
2017年から実施している市民向けのダンボールコンポスト講座で、今年度で6年目。  講座リピーターさんが多く、とにかく活発に意見が出るので、講座を進める側としては、やりがいがある。  年々講座内容を微調整しているが、最近の傾向としてわかりやすい、おもしろいを重視している。

ベランダででもできるコンポスト。身近なところからSDGsを体験しよう。

活動日 2022年9月23日
分野 消費生活・衣食住
対象 子ども
属性 その他
依頼元 企業・団体
活動区分 企画・活動
東松山森林公園のワクワクドーム内でイベントの一環として実施した講座。  当日はあいにくの雨であったが28名の方が参加。  熱心にメモを取る女の子や、土を触ったりとコンポストに関心のある子どもたちが多く集まった。  レジャーシートに座って受ける講座はいつもと違う雰囲気であった。

夏休みの親子向け ダンボールdeコンポスト講座

活動日 2022年7月24日
分野 消費生活・衣食住
対象 子ども
属性 小学校
依頼元 自治体
活動区分 普及啓発
地元の小学生向け、ダンボールコンポスト講座を3回実施。89名の親子が参加した。  夏休みの自由研究でコンポスト観察をする親子もいて、毎年人気の講座である。  一部の講座では、実際にダンボールの組み立ても実施。その日からコンポストを実践できるようにした。

土壌リフレッシュセミナーで「家庭のコンポスト」について講義

活動日 2022年4月12日
分野 3R
対象 子ども
属性 高校以上
依頼元 高校以上
活動区分 講演・講師
2021年度から、コミュニティープラザ八潮で行われている土壌リフレッシュセミナーに講師として「家庭のコンポスト」について講義しました。  参加者は、大学生の他、大学教授、地域の環境に興味ある方々。数々のコンポストや堆肥を持参し実際に見て触れてもらいました。  質疑応答も活発で、コンポストへの興味の高さが伺えました。  

市民協働で減らそう生ごみ!

活動日 2021年10月5日
分野 消費生活・衣食住
対象 大人
属性 自治体
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
ゴミ減量を目的とし、市とタッグを組んで行うダンボールコンポストの講座。 生ごみの焼却にかかる経費、環境負荷、市のごみ状況を伝え、私たちにできることとして生ゴミの堆肥化を紹介。多くの市民にダンボールコンポストを普及啓発している

夏休みの自由研究お助け隊 ダンボールコンポストを作って観察しよう

活動日 2021年7月27日
分野 3R
対象 子ども
属性 小学校
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
小学生の親子を対象にダンボールコンポストの体験型講習会を展開。ごみの減量がなぜ地球にとって大事なのか、わかりやすく説明。夏休み終了時には、独創的な研究レポートを提出してくれる生徒も。 親子で取り組めると毎年人気の講座。