登録年度 | 2021年度 |
---|---|
氏名 | 辻 博子 (ツジ ヒロコ) |
部門 | 市民 |
性別 | 女 |
年代 | 60代 |
専門分野 | 地球温暖化、消費生活・衣食住、3R |
主な活動地域 | 滋賀県大津市 |
主な経歴 | 県内最大の環境団体に20年勤務。食のグリーン購入やエコ通勤を進める研究会、年十数回の研修会企画、レジ袋有料化等に携わる。3R、グリーン購入、エシカル消費等に関する講師歴多数。現在はNPOにてSDGsの推進、気候変動対策の担い手育成、プラスチック容器削減の仕組みづくり等に取り組む。 |
特記事項 | 滋賀県立大学環境科学研究科修士課程修了、滋賀県立大学コミュニティ・アーキテクト(近江環人)、滋賀県環境審議会委員(2014~2021)、大津市廃棄物減量等推進審議会委員(2019~2021)、MLGs推進委員会委員(2021~)、現在滋賀県基本構想審議会委員(2021~)他多数 |
活動の紹介
「未来をつくるRキッズ 夏休みワークショップ」の企画運営
小学生を対象にプラごみの現状を学び対策について考える連続講座(全6回)を開催した。講座では、一方的に講師が教えるのではなく、受講生が自ら考え、仲間と議論し、自分の意見を発信する場づくりに努め、『協創力』を持つ人材育成を目指した。
また、連続講座のチューターとして大学生、高校生に活躍の場を提供し、大学生、高校生の自主的な活動へとつなげることも狙った。
サステナブルな暮らし方に関する連続講座の企画・運営
講座「つながるカフェ」を4~6月に月1回開催し、延べ約50名に参加いただいた。
ガチガチの環境講座ではなく、楽しい手作り教室などのワークショップを通じて、自然と自分の暮らしとのつながりについて考えるきっかけづくりをし、その後の暮らし方に役立てていただこうというもの。
今回のテーマは「お茶の歴史と茶歌舞伎体験」「竹でカトラリーづくり」「和菓子づくり体験」。
夏休み!プラスチック探偵団
夏休みに小学生向けの連続講座(全4回)を開催し、ワークショップでプラスチックごみに関する理解を子どもたちに深めた。最終日には、受講生が自ら考えたプラスチックごみを削減するためのアイデアを発表してもらった。
「琵琶湖とプラスチックごみ問題~あなたは2050年をどう描きますか?~」
滋賀県地域女性団体連合会主催のセミナーで講師を務めた。
コミュニティ・アーキテクト(近江環人)ネットワーク第13期総会・現場報告会
滋賀県立大学を会場に、リアルとオンラインでハイブリッド開催された現場報告会において、プラスチックごみ問題解決に向けた活動を報告した。
オンラインセミナー「生ごみ処理と循環型社会を考える 」
CO2ネットゼロ社会の構築に向けて、生ごみ処理の方法は重要なポイントとなり得る。水分の多い生ごみを「燃えるごみ」として出すことは、エネルギーロスの視点からも大きなマイナス要素となる。「生ごみのたい肥化」には様々な方法があるので、自分に合った方法を見つけて無理なく進めることが長続きのコツであることから、種類や特徴について解説し、参加者と共にディスカッションした。企画・運営し、当日はコーディネーターを務めた。(主催:しがローカルSDGs研究会)
フォーラム「ドイツに学ぶ 地域からのエネルギー転換 」
ドイツの再生可能エネルギーの取組みについて学び、滋賀県が進める「CO₂ネットゼロ社会づくり」について、若者を交えて考察するオンライン・フォーラムを企画・運営し、当日は司会を務めた。(主催:しがローカルSDGs研究会)