登録年度 2022年度
氏名 小木 聡
(オギ サトシ)
部門 事業者
性別
年代 60代
専門分野 地球温暖化、資源・エネルギー、公害・化学物質
主な活動地域 神奈川県川崎市
主な経歴 エンジニアリング会社にて火力発電所の排煙脱硫設備・排水処理設備、製油所の排煙脱硝設備、廃棄物処理設備、CO2分離・回収設備等の環境保全設備のプロセス設計に一貫して約28年間従事した。国内外の環境保全に関するコンサルティング業務も平行して行ない、社内環境内部監査委員を8年間務めた。
特記事項 大気/水質公害防止管理者、技術士等の資格を取得し、「火力原子力発電」、「分離技術」の雑誌に投稿した。エンジニアリング振興協会のエネルギー環境部委員を2年間務めた。また(社)日本電気協会の電気技術指針火力編「排水処理設備指針」の改訂委員を務めた。

活動の紹介

大気汚染防止法に関する助言

活動日 2024年10月24日
分野 大気
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 委員・助言
企業のある設備について大気汚染防止法に関する助言を行いました。

おもしろ理科教室「バランストンボ」

活動日 2024年6月24日
分野 消費生活・衣食住
対象 子ども
属性 小学校
依頼元 小学校
活動区分 講演・講師
NPOの活動の一環として「バランストンボ」のテーマでおもしろ理科教室を実施しました。バランストンボの製作を通じて、支点と重心とバランスの関係を学んでもらいました。こども達が日常の事象に感心を持ち、地球環境についても考えるようになってほしいと願っています。

「ペットボトルでわた作り」(おもしろ環境教室)

活動日 2024年1月23日
分野 3R
対象 子ども
属性 小学校
依頼元 自治体
活動区分 普及啓発
自治体より「ペットボトルでわた作り」のテーマでおもしろ環境教室の依頼を受け、小学生を対象にプラスチックの種類による比重分別やペットボトルから綿を作り、リサイクル(3R)について学んでもらいました。

「スーパーロケットはなぜ高く飛ぶのだろう」(おもしろ理科教室)

活動日 2023年12月11日
分野 資源・エネルギー
対象 子ども
属性 小学校
依頼元 企業・団体
活動区分 普及啓発
県内の団体より、おもしろ理科教室(スーパーロケットはなぜ高く飛ぶのだろう)の依頼を受け、市内の小学生を対象にスーパーロケットを飛ばし、位置エネルギーと運動エネルギーについて学んでもらいました。