登録年度 2023年度
氏名 平野 あや
(ヒラノ アヤ)
部門 事業者
性別
年代 40代
専門分野 地球温暖化、公害・化学物質
主な活動地域 神奈川県横浜市
主な経歴 2018年より、環境調査・測定・分析を行う、株式会社オオスミに勤務。事業所の環境保全、環境法令順守サポート、省エネコンサルティング事業の企画やマーケティング、新事業創出、環境セミナー運営、人材育成等に従事。脱炭素やSDGsに関する講習会、カーボンニュートラルに関する勉強会の講師実績も有。
特記事項 中小企業診断士、エコアクション21審査員補、一般社団法人日本環境測定分析協会 出版・会誌委員、経営学修士(修士論文「中小企業におけるSDGsの目標達成と企業価値向上の両立に関する研究」)

活動の紹介

省エネ支援セミナー・環境管理セミナーで講師

活動日 2024年12月13日
分野 地球温暖化
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 講演・講師
2024年12月に、中小企業等の省エネ取り組みを支援する目的で開催された「省エネ支援セミナー」で講師を務めた。参加者は約30名。また、2025年3月に、企業の環境管理担当者向けセミナーで「職場の化学物質管理」の講師を務める。

エコアクション21審査・認証登録のコンサルティング

活動日 2024年12月5日
分野 地球温暖化
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 環境マネジメント
エコアクション21審査業務を通じて、環境経営に取り組む企業への助言を行った。また、新たに認証登録をしたい企業様へのコンサルティングを2社行った。

環境コラムの執筆

活動日 2024年7月24日
分野 資源・エネルギー
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 研究・発表・執筆
オオスミブログ(https://www.o-smi.co.jp/blog)に、企業の環境経営に関するコラム※を執筆した。 ※「生物多様性を学ぶ~ネイチャーポジティブ体験会に参加~」「解体工事に伴う木材のCCA等の分析」「PFAS(PFOS,PFOA,PFHxS)の規制や分析方法は?」「「エコアクション21」とは?費用や認証を受けるメリットを解説」「エコアクション21で対象となる環境法令は?」「再生可能エネルギーとは?どんな種類がある?(太陽光・風力・バイオマス・地熱etc)」

環境メールマガジンの発行

活動日 2024年4月1日
分野 公害・化学物質
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 企画・活動
「オオスミ環境ニュース※」の企画・執筆を通じて、環境経営に関する最新情報や話題提供を行った。 ※ 2024年5月号:省エネ法デマンドレスポンス、改正が多い環境法令<2024年度>の要チェックポイントは︖、「化学物質管理者講習」「保護具着⽤管理責任者講習」 9月号:今注目の「PFOS・PFOAって何?」 11月号:カーボンオフセットに必須?!<非化石証書> 1月号:環境新聞『我が社の環境ビジネス戦略』 ⼤角のインタビュー記事、<初めて実施>化学物質管理強調月間(厚労省)

環境セミナー・講習会の企画運営

活動日 2024年4月1日
分野 公害・化学物質
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 企画・活動
「オオスミ環境Webinar※」「化学物質管理者講習」「保護具着用管理責任者教育 講習」「出張セミナー・講習会」の企画や運営を行った。 ※ ◆事業所の環境法令対策<水質汚濁防止法&下水道法> ◆事業所の環境法令対策<化管法 PRTR制度> ◆建設業の新入社員向け・新任者向け建設工事に係る環境調査<基礎編> ◆マイクロプラスチックセミナー ◆「プラスチック資源化」セミナー ◆臭気のトラブル対策セミナー ◆事業所の環境法令対策<騒音・振動規制法> ◆事業所の環境法令対策<大気汚染防止法>