登録年度 2023年度
氏名 来田 博美
(キダ ヒロミ)
部門 市民
性別
年代 60代
専門分野 地球温暖化、消費生活・衣食住、3R
主な活動地域 滋賀県
主な経歴 公益財団法人淡海環境保全財団(滋賀県地球温暖化防止活動推進センター)にて、地球温暖化対策に従事。滋賀県内全域で温暖化防止のための普及啓発活動を行うとともに、学校教員への研修講師など環境教育の推進に務める。また、県や市町の各委員会の委員と務め、計画やビジョンの策定等に関わる。
特記事項 資格:滋賀大学大学院教育学研究科修士、家庭の省エネエキスパート診断指導 】、防災士、環境教育インストラクター、うちエコ診断士 委員:滋賀県再生可能エネルギー振 戦略検討委員会、滋賀県環境学習等推進協議会、環境審議会(近江八幡市、南市、竜 王町)、守山市環境学習事業推進委員会

活動の紹介

エコの種を取りもどそう

活動日 2024年9月5日
分野 地球温暖化
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 講演・講師
一般県民の地域でのサロン活動の一環として、講座を実施した。特に高齢者が多かったため、昔の暮らしを思い出す回想法を使ったワークショッププログラムを取り入れ、実施した。楽しみながらできる形にしたことで、学んだことをすぐに取り入れ実践活動に繋げられるものとなった。

環境学習プログラムに向けて

活動日 2024年9月4日
分野 地球温暖化
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 その他
活動区分 講演・講師
レイカディア大学でシニアの学生に向けて年4回の講義を行った。環境学習プログラムの作成について、具体的にワークショッププログラムを体験しながら、その作成方法について学び、卒業後の活動に生かしてもらえるようにした。

CO2ネットゼロ学習について

活動日 2024年8月7日
分野 地球温暖化
対象 大人
属性 その他
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
滋賀県内の小中学校の環境学習担当教員に向けてCO2ネットゼロ学習についての講演並びにワークショップを行い、環境学習担当教員に向けてCO2ネットゼロ学習についての研修を実施した。

地球温暖化とエネルギー教育

活動日 2024年8月4日
分野 地球温暖化
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 講演・講師
エネルギー環境教育学会にて、滋賀県地球温暖化防止活動推進センターが実施しているエネルギー教育について発表を行い、ボランティアと一緒に具体的に県民にどのように環境学習を推進しているかを伝えた。

環境学習教材紹介

活動日 2024年5月15日
分野 地球温暖化
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
成安造形大学の総合演習授業の中で、学生が今後プログラムを作成する上での参考プログラムとして環境学習教材「あっとホーム」を紹介し、体験してもらった。実際に体験することで、どのように子どもたちに自分事として考えさせるかを認識し、学習プログラムの作成についての理解に繋げた。