登録年度 | 2023年度 |
---|---|
氏名 | 松田 敏弘 (マツダ トシヒロ) |
部門 | 市民 |
性別 | 男 |
年代 | 50代 |
専門分野 | 地球温暖化、産業 |
主な活動地域 | 広島県 |
主な経歴 | 大手旅行会社に従事する傍ら、岡山・徳島・香川・広島県で持続可能な地域社会を目的に学生と企業の交流事業、学生・企業等へのSDGsセミナー、企業へのSDGs伴走支援を行ってきた。そして2050年カーボンニュートラル達成に向けて、学生・企業等へ脱炭素の普及・促進活動も行っている。 |
特記事項 | 環境経営士、脱炭素アドバイザー、広島県環境学習講師、食の6次産業化プロデューサー、総合旅行業務取扱主任者。第55回経営士全国研究会議論文入賞「格差社会における持続可能な成長戦略」。サステナビリティ・オフィサー、簿記能力検定1級(全経)、ITパスポート、環境社会検定合格。 |
活動の紹介
ひろしまエコ活インターン 鈴木福さんと共に環境を考えるワークショップ!

高校生、大学生を対象に鈴木福さんと環境問題について学び、考え、行動するためのイベントに特別講師として参加をしました。
今回は環境学習の授業を行なったり、環境問題を解決するためのグループワークショップに参加し、環境問題への意識醸成から行動に繋げる活動を行いました。
ギフト業界専門誌「月刊セレクト」へ新連載「経営者が押さえておきたいSDGs」第4回

ギフト業界をリードする専門情報誌 月刊セレクト誌に連載企画「経営者が押さえておきたいSDGsの基本」を寄稿。
第4回のテーマは企業価値を高めるSDGsの進め方 として、実際の企業内での進め方を掲載しています。
広島市立美鈴が丘小学校 環境学習
小学生80名に対して、動画を交えて、4つの視点で話をしました。
1 世界で起きている環境問題(球温暖化問題を中心の内容)
2 これから起こる環境問題と原因(対策をしない場合のシナリオと地球温暖化問題の原因)
3 何故、環境問題が起きるのか(地球温暖化問題は人為的問題についての内容)
4 環境問題に付随する問題(生態系破壊、児童労働、食糧問題、格差の問題などの内容)
ギフト業界専門誌「月刊セレクト」へ新連載「経営者が押さえておきたいSDGs」決定

ギフト業界をリードする専門情報誌として高く評価されている月刊セレクトは専門誌として特集記事やケーススタディによる啓蒙、提案にも取り組んでいる。
このたび月刊セレクトに連載企画として「経営者が押さえておきたいSDGsの基本」を環境カウンセラーの立場でSDGs経営の視点から読者にSDGs達成のための意識醸成を促す記事を掲載することになった、
第一回目のタイトルは「経営の羅針盤」。記事の内容は、経済、社会、環境の3つの調和、そして将来世代と現在世代のニーズを満たすことなどSDGsを達成するために不可欠な本質の理解からアウトサイド・イン・アプローチ思考での目標設定。そして、SDGsウェディングケーキモデルから見る17ゴールの関係性などを解説している。