2081 |
杉野 伸義 |
2001 |
事業者 |
大阪府大阪市 |
昭和63年4月に(株)関西総合環境センターに入社し、主に臨海発電所における環境アセスメント・モニタリング等の調査・解析業務に従事してきた。その他、水辺の環境保全や生態系、ミティゲーション計画等に関するコンサルティング業務も行っている。 |
2082 |
野々上 寛 |
2001 |
事業者 |
大阪府大阪市 |
昭和58年4月より、三洋電機(株)中央研究所にて大気・水質等の環境分析、作業環境測定、材料や化学物質の分析解析を担当。平成9年より、三洋電機(株)ニューマテリアル研究所にて事務局として環境マネジメントシステムを構築、推進を担当、構築に当たり、独自に研究成果の環境影響評価手法を考案、実施。 |
2083 |
小鯛 雄一 |
2001 |
事業者 |
大阪府大阪市 |
「分かりやすく楽しい環境講義」はお任せください!(株)竹中工務店で環境保全業務を担当(土壌汚染・廃棄物・CO2削減(再エネ促進)・環境マネジメントシステム・環境報告書・石綿)。趣味はタチウオ釣りです。毎回釣行では海辺のゴミを見ると悲しい気持ちになり「ポリ袋一杯分のゴミ」を回収するようにしています。 |
2084 |
樫本 幸実 |
2001 |
事業者 |
徳島県徳島市 |
公園緑地をはじめ、道路・港湾等の都市施設の環境整備、河川・海岸・森林等の環境保全に関する企画・調査・計画・設計及び地域計画等の業務に従事。社会活動においては、まちづくりや環境保全に関する団体活動及び環境教育等の支援。県委嘱の環境アドバイザーとして活動。 |
2085 |
樫本 幸実 |
2001 |
市民 |
徳島県徳島市 |
公園緑地をはじめ、道路・港湾等の都市施設の環境整備、河川・海岸・森林等の環境保全に関する企画・調査・計画・設計及び地域計画等の業務に従事。社会活動においては、まちづくりや環境保全に関する団体活動及び環境教育等の支援。県委嘱の環境アドバイザーとして活動。 |
2086 |
高倉 弘二 |
2001 |
市民 |
福岡県北九州市 |
環境分析や循環型社会形成に係る試験研究並びに、東南アジアを中心として、有機廃棄物の資源リサイクルに関する海外技術協力を実施しています。また、環境NPO法人理事としての活動や、市民・小中学生に対し積極的に環境教育・環境学習等の啓発活動を展開しています。 |
2087 |
末津 和典 |
2001 |
事業者 |
福岡県福岡市 |
・ダム建設事業や公有水面埋立事業などの環境アセスメント ・廃棄物処理法に基づく生活環境影響調査や廃棄物、土壌汚染に関するコンサルティング ・河川、湖沼の水質保全に関するコンサルティング ・大気、騒音・振動・悪臭対策に関するコンサルティング |
2088 |
後藤 隆久 |
2001 |
事業者 |
福岡県福岡市 |
平成7年5月から福岡市役所で、大気、水質、土壌汚染、騒音・振動、環境影響評価、干潟の自然生態系の保全・創造などの業務に従事。平成24年4月から平成26年3月までの2年間は、環境省で大気環境の保全に関する業務に従事。現在は、福岡市役所で大気,水質,騒音,熱中症対策等の業務に従事。 |
2089 |
後藤 隆久 |
2001 |
市民 |
福岡県福岡市 |
平成7年5月から福岡市役所で、大気、水質、土壌汚染、騒音・振動、環境影響評価、干潟の自然生態系の保全・創造などの業務に従事。平成24年4月から平成26年3月までの2年間は、環境省で大気環境の保全に関する業務に従事。現在は、福岡市役所で大気,水質,騒音,熱中症対策等の業務に従事。 |
2090 |
西岡 貴史 |
2001 |
事業者 |
福岡県北九州市 |
北九州市等の環境関連部局に従事。 |
2091 |
西岡 貴史 |
2001 |
市民 |
福岡県北九州市 |
北九州市等の環境関連部局に従事。 |
2092 |
寺岡 昭彦 |
2001 |
事業者 |
熊本県熊本市 |
昭和55年(株)環境と開発に入社。開発部では住宅・工業団地、ショッピングセンター等の土地利用計画や環境対策を担当し、環境部では家電・建設リサイクル施設等の施設整備計画やアセスメントに従事している。EA21審査人として審査、助言を行っている。 |
2093 |
千葉 透 |
2001 |
事業者 |
熊本県熊本市 |
昭和58年より機械設計を専門に、設備開発の業務を担当し、環境関連機器の開発を実施。また、工場生産設備の公害防止機構の設計などを広く手がけてきた。環境保全、環境管理システムの構築支援を専門とする。現在ではISO、EA21やKESの審査、コンサルティングを実施している。 |
2094 |
久留 正成 |
2001 |
事業者 |
鹿児島県鹿児島市 |
電機メーカーでISO14001の構築と運用。Uターン後、環境NPOを設立。
中小企業が環境・エネルギーの視点で経営体質を強化し地域活性化を目指す活動を継続。
NPOとして毎年250社程度を審査・コンサル。
環境経営講座等を毎年10-20回実施。
毎月、環境経営情報をメルマガ発信。 |
2095 |
野口 修也 |
2001 |
事業者 |
新潟県長岡市 |
昭和56年4月から(社)新潟県環境衛生中央研究所に勤務。公害・作業環境関係の測定分析及び労働衛生関係業務に従事。現在は主に食品関係の環境・衛生検査を実施 |
2096 |
金子 好彦 |
2001 |
事業者 |
新潟県胎内市 |
26年間事業所放流水及び地下水、土壌等の自社分析業及び廃水処理装置の管理業務を担当。廃水処理施設の計画的な設備更新や適正処理法の基準化、各環境自主基準値の制定を社内で実施し、環境保全予防に継続的に努めてきた。また事業所内の産業廃棄物のリサイクル化を推進し排気量の削減を実施した。 |
2097 |
蝦名 萬智子 |
2001 |
市民 |
秋田県秋田市 |
秋田市立御所野学院高等学校社会人講師、自然観察指導員、省エネルギー普及指導員、日本野鳥の会、NPO法人環境あきた県民フォーラム理事、秋田県地球温暖化防止活動推進員、水と緑のアドバイザー、第6回あきたエコ&リサイクルフェスティバル十石委員化会長、いきものみっけ秋田県幹事、秋田市e市民上級。 |
2098 |
小山 澄子 |
2001 |
市民 |
秋田県秋田市 |
グリーンコンシューマーのための「買い物ガイド」作成を機に、平成13年度より市立中高一貫校郷土学(総合学習)[環境と人間」社会人講師、子どもエコクラブのサポーターを継続中。平成14年5月から18年3月まで、省エネモデル校東北地区専門員。平成23年4月あきたESDネットワーク設立。 |
2099 |
尾嵜 耕策 |
2001 |
事業者 |
北海道札幌市 |
テレフタール酸製造工場における廃水処理・焼却設備の運転管理。エンジニアリング会社における廃水処理設備の設計。ペットボトルフレーク化工場管理(工場長)。廃棄物処理施設技術管理者。平成19年9月11日より平成20年3月31日迄北海道より中小企業リサイクル派遣事業アドバイザーを委嘱されました。 |
2100 |
江本 匡 |
2001 |
事業者 |
北海道札幌市 |
環境の技術士事務所を立ち上げ、これまでの企業での環境アセスメント、環境汚染対策の実務実績と経験をもとに環境コンサルタントとして活動を続けている。エコアクション21審査員、ISO14001審査員として企業の環境マネジメントシステム審査や構築コンサルタントを実施している。 |