3124件のデータが一致しました
表示順選択
新しい登録年度順古い登録年度順氏名五十音順
連番 氏名 登録年度 登録部門 活動地域 主な経歴
2301 毛利 将範 2000 市民 埼玉県志木市 NPO法人エコシティ志木理事(副代表)、財団法人埼玉県生態系保護協会評議員、日本エコミュージアム研究会会員、埼玉県環境教育アシスタント、2級ビオトープ計画管理士
2302 熊倉 浩靖 2000 市民 群馬県高崎市 1953年高崎市生。京都大学理学部中退。シンクタンク勤務、群馬県立女子大学教授を経て、現在、高崎商科大学特任教授。特定非営利活動法人NPOぐんま代表理事。エコアクション21地域事務局群馬責任者を務める。
2303 宮原 則子 2000 市民 長野県東御市 金融広報委員会出前講師として水道光熱費の節約を家計管理に導入、省エネ・ごみの削減について自らの実践に基づく具体的な手法を紹介。この他に公民館、各種団体、小中学校等の依頼で「家庭でできる温暖化対策」の講座、エコクッキングの実践指導を実施しており、テレビ出演などでも広めている。
2304 中澤 亥三 2000 事業者 長野県東御市 42年間食品会社に勤務。この間、研究開発部にて、廃棄物の削減・リサイクルの推進等を行う。更に、長野・群馬の二工場にて、公害防止管理者、同統括者を歴任。また、炭酸ガス排出量の削減、省エネを指導。現在、EA21審査人として審査活動に従事。東御市地球温暖化対策地域推進協議会委員。
2305 島田 洋治 2000 市民 長野県飯田市 環境関連(廃棄物リサイクル・微生物資材)の機材・機器の研究・開発・販売に従事する。長野県において「自然配植技術」を基とする自然環境の保全・復元・再生・創造に取組むNPO法人代表。
2306 稲辺 謙次郎 2000 市民 長野県伊那市 豊かな森林環境づくりを目ざし、森林インストラクターとしての活動のみでなく、プロとしての森林環境づくり(育林・造林)を2年経験した。活動の幅をインストラクター養成までも広げ、ボーイスカウト活動も含め、幅広い活動をする中で全年代層の環境教育を推進しています。平成15年5月より長野県立高遠高校の環境講座の講師を行う。
2307 上條 幹人 2000 事業者 山梨県甲斐市 長年に渡って事業者における排水処理および大気汚染防止技術についての指導実績がある。平成13年9月8日、日本技術士会山梨県技術士会主催の公開環境セミナーの講師を行う。
2308 保坂 明子 2000 市民 山梨県中巨摩郡昭和町 30年間高等学校養護教諭勤務。平成元年若年退職。平成元年第5回山梨県女性海外セミナーに参加。西ドイツ、スイス、ノルウェーで12日間研修。平成6年県主催地域環境リーダー養成研修修了。平成10年都留文科大学社会学科に編入、環境社会学専攻本年3月卒業平成元年より現在まで地域活動に意欲的参加
2309 石川 創 2000 事業者 愛知県知多郡東浦町 県の職員として環境行政全般に渡って施策の作成や事業現場指導、研究機関における各種調査分析研究業務などに従事してきました。具体的には、廃棄物・各種リサイクル対策の技術的指導、地球温暖化、化学物質対策の技術的指導などです。また、自然保護、鳥獣保護業務なども担当してきました。
2310 石川 創 2000 市民 愛知県知多郡東浦町 県の職員として環境行政全般に渡って施策の作成や事業現場指導、研究機関における各種調査分析研究業務などに従事してきました。具体的には、廃棄物・各種リサイクル対策の技術的指導、地球温暖化、化学物質対策の技術的指導などです。また、自然保護、鳥獣保護業務なども担当してきました。
2311 後藤 公男 2000 市民 愛知県大府市 自動車産業関連企業において、16年間環境保全活動に従事。つづいて地域の「ため池」の水質浄化活動団体の(蜻蛉(せいれい)の会)会長を務め、平成15年に全国地域づくり推進協議会会長賞、都市を守る環境賞を受賞。平成17年に愛知万博「エコ・コミュニティ活動紹介」に出演。
2312 幡野 貴之 2000 事業者 愛知県春日井市 大学院で生物化学を専攻、卒業後は製薬会社研究員を経て環境計量事業所で大気環境アセスメント業務に従事。途中、博士(環境学)を取得し現在は海外建設事業の環境影響評価コンサルタントを担っている。実務中心から理論的知識を補完することで、より広範な環境への造詣を得ることを目指している。
2313 山川 幹子 2000 市民 愛知県稲沢市 平成5年より地域の環境NPOの事務局長として団体運営を行うと共に、地域環境力向上をめざした各種活動の企画・運営を行う。又、県、市町村、各種団体、小中学校での環境教育講座の講師を務めると同時に、各種シンポジウム、フォーラム等のパネラーとして活動現場からの事例発表を行う。
2314 餌取 英樹 2000 事業者 岐阜県郡上市 H12年度カウンセラーとして登録後、生ごみリサイクル全国ネットワーク、有機農産物普及堆肥化推進協会、地球の未来などのNPOに参画しながら、市町村の環境に関わる諸計画策定についての提言活動及び市民講座や中学校の総合学習の講師を務め、循環型社会を支える地域のネットワーク作りに従事する。
2315 北川 宥智 2000 市民 岐阜県各務原市 環境問題全般に関する講演会と、生徒学生に対する環境教育を主に行う。テーマは「いのちと環境」「環境倫理」「地域環境と地球環境」「企業と環境」「オゾン層保護」「地球温暖化」「身近な環境問題」「環境と仏教」など http://homepage3.nifty.com/yuho/ecology/index.htm
2316 矢口 芳枝 2000 市民 三重県四日市市 平成12年~5年間三重県環境学習情報センター環境学習推進員。17年~現在四日市大学エネルギー環境教育研究会で事務局長。20年~現在三重県立北星高校エコライフ科非常勤講師。14年~現在名古屋市宇福児童観へ子ども環境リーダー育成。
2317 最所 利夫 2000 事業者 三重県亀山市 公害環境設備及びエネルギー使用設備等の設計・保全及び環境計量業務等に従事し、更にISO14001のシステム構築・維持等の業務に携わり、社内外での環境マネジメントシステム構築・維持等の指導及び環境保全教育の推進等を行った。最近では環境マネジメントシステムの普及活動を行っている。
2318 竹内 辰郎 2000 事業者 滋賀県守山市 滋賀環境カウンセラー協会は、平成18年9月11日付けいて特定非営利活動法人、滋賀環境カウンセラー協会として発足しました。法人格の取得により、より一層活動の巾を広げたいと思います。
2319 鵜飼 博彦 2000 事業者 滋賀県甲賀市 (財)京都工場保健会に勤務以来、一貫して環境管理部門に所属し、主に作業環境、大気、水質等の環境試料分析および有害物質取扱作業者の血液、尿の生体試料分析に従事してきました。また、事業場に対しては、測定等を通じて、労働衛生管理を含めた環境全般について助言を行ってきました。
2320 高橋 健夫 2000 事業者 大阪府大阪市 昭和63年から(株)環境科学コーポレーションにて水環境の調査やコンサルティングに従事。その間、建設省土木研究所で閉鎖性水域等の水質保全対策技術に関する研究開発に2年間参画。その後、9年から(株)シードコンサルタントで大気汚染浄化技術に関する研究開発等に従事した後、18年から現職。
1 ・・・ 113 114 115 116 117 118 119 ・・・ 157