3124件のデータが一致しました
表示順選択
新しい登録年度順古い登録年度順氏名五十音順
連番 氏名 登録年度 登録部門 活動地域 主な経歴
2421 大竹 公一 1999 事業者 東京都練馬区 2002.4~2009.1大手総合建設業環境マネジメント部長、2009.2~2013.1環境本部参与、2012.5~一般社団法人アニマルパスウェイと野生生物の会代表理事、技術士(環境部門)、ISO14000経営に役立つプラスの環境側面の捉え方(共著、日科技連)他
2422 河野 良彦 1999 事業者 東京都調布市 昭和43年3月から平成7年6月まで(株)幸袋工作所等3企業に勤務。工場設備の環境保全・省エネルギー対策と、環境保全・省エネルギー機器の開発・製造・販売に従事。平成8年2月から現在まで、環境NGOに参加。環境関連技術の紹介、並びに、木材ガス化コジェネシステムの開発に参画。
2423 渥美 憲二 1999 事業者 東京都小金井市 環境活動として有害化学物質削減に取り組み、その後、廃棄物ゼロ活動、水質その他の環境保全活動全般を推進した。その間にISOの認証取得、システムの改善と法対応に取り組んだ。そして審査員として関係会社の環境監査および環境コンプライアンスの監査を実施した。近年は自然観察の活動を開始。
2424 泉 浩二 1999 事業者 東京都東村山市 昭和44から47年まで大学院にて第四紀の自然環境の研究。その後、現勤務先にて、地質、防災、環境に関する調査業務を担当。平成10年より品質管理、環境管理業務に従事。EMS構築業務を経て、現在、ISO品質システム、環境システムの維持管理に従事。
2425 泉 浩二 1999 市民 東京都東村山市 昭和44から47年まで、大学院にて自然環境の研究。その後、現勤務先にて、地質、防災、環境に関する調査業務を担当。平成10年、品質・環境管理を兼務。平成6年、郷土研究会。平成8年、環境持続社会研究センター。平成17年、エコロジカルフットプリントジャパンにてボランティア活動。
2426 比留間 文彦 1999 事業者 東京都日野市 比留間塾長として、生徒および学生に対して環境教育を行うとともに大学院教授や専門学校講師として、環境関係の研究指導を行っている。また、平成15年より、こどもエコクラブ「比留間塾環境プロジェクトクラブ」を立ち上げ、代表サポーターとして、地域児童や生徒に環境分析等を教えている。
2427 衣川 益弘 1999 事業者 東京都狛江市 ソニー株式会社において安全衛生及び環境計量業務及び関連会社の環境保全の指導に当たる。ISO14001の環境管理責任者としてシステム構築維持向上に努めた。平成13年鳥取環境大学環境政策学科教員、平成23年鳥取県温暖化防止活動推進センター副センター長、山陰省エネライフ研究所所長。
2428 小山 建夫 1999 事業者 東京都東久留米市 熱分解による廃棄物処理装置・BDF製造装置・廃油リサイクル装置等の開発・製造・販売に取組んでいる。光とオゾンの活用によるシステムで有機物を分解するが廃棄物処理・リサイクルに機能させる目的である。
2429 庄司 佳子 1999 市民 神奈川県川崎市 平成3年よりごみの問題と関わる中で、「川崎ごみを考える市民連絡会」の活動に参加。同時に地元の川で「矢上川で遊ぶ会」を結成。環境教育の必要性を痛感する。平成10年より「川崎市地球環境保全行動計画」市民部会に参加。平成19年度より3Rマイスターに就任。平成20年度川崎市地域環境リーダー育成講座を受託し実施。
2430 塚元 多美子 1999 市民 神奈川県横浜市 平成1年から平成9年3月まで生活協同組合(コープとうきょう)でボランティア及び活動企画委員として、環境学習、リサイクル、大気測定等幅広く環境保全活動に取り組む。平成9年から世田谷区三軒茶屋リサイクル情報コーナーの開設に協力し、えこひろば協議会を作り区民のネットワーク作りを進める。
2431 岸本 茂樹 1999 市民 神奈川県横浜市 平成4年より自然観察指導員として地域の遊歩道の管理清掃に従事する一方、地方公務員の勤務地、周辺区で「四季の花ごよみ写真詩集」「鎮守の森のコンサート」など自然系事業を市民と共に企画実施。その後、自然公園・動物園にて「種の保存」「緑地の管理保全」で各種ボランティアと実践活動に従事。
2432 永倉 六郎 1999 事業者 神奈川県横浜市 昭和30年から平成8年12月まで東京ガス(株)に勤務。この間、都市ガス生産部門、化学系研究所の環境保全業務に延べ22年間従事し、主として、燃焼排ガスの低NOx化等環境負荷低減を推進してきた。また、環境計量士、作業環境測定士として環境汚染物質の分析測定・評価、環境改善を行ってきた。
2433 関根 康生 1999 事業者 神奈川県足柄下郡箱根町 昭和48年4月から平成元年3月まで、東京都環境保全局に勤務。工場や事業所の大気汚染防止・水質汚濁防止業務を担当。平成元年4月、東京都下水道局に勤務し、下水道終末処理場の水質管理及び下水道法に基づく事業所の規制監視業務を担当する。平成11年4月から本局において環境保全を担当する。
2434 松山 みよ子 1999 市民 千葉県千葉市 市内の小学校において社会人講師8年目をむかえ、毎年5校の自然や環境の授業を行っている。公民館や生涯学習センターでは、親子活動や町の環境おもしろ探検シリーズを毎年行っている。千葉県立の公園でも、作品作りなどを行い、2年に一回展示会を行っています。環境省のモニター千葉県代表も2期目をむかえた。
2435 服部 達雄 1999 市民 千葉県千葉市 燃焼設備の省エネルギー技術、環境対策技術の研究開発に長年間従事。その後、地球温暖化対策の研究に関わり、二酸化炭素対策としての大規模緑化の調査研究や水素エネルギーの製造・利用に関する国プロジェクトに参加し、タイ国におけるマングローブ植林ボランティア活動を推進した。
2436 佐藤 幸男 1999 事業者 千葉県千葉市 昭和32年から製鉄所の排煙脱硫など環境保全関連業務、スラグの利用企画・技術開発、スラグ関連のISO14001取得、ダスト、ゴミ関連に関与。平成14年から千葉市廃棄物適正化推進員。平成16年から土壌汚染防止関連について、又金属製造に伴う廃棄物の利用について相談を受けアドバイスをしている。
2437 鬼沢 良子 1999 市民 千葉県柏市 NPO元気ネット理事長。3Rに関する普及啓発や講座の経験を活かし、市民リーダー育成事業を自治体・事業者と連携して実施中。リスクコミュニケーションのワークショップ運営とファシリテーターの経験豊富。25年から26年にEU4か国とロンドンを視察、各種リサイクル制度見直しに提案した。
2438 野瀬 忠之 1999 事業者 千葉県野田市 建築会社に於て、作業所に20年、安全環境部に16年、建設工事に係わる公害防止、建設副産物の適正処理、ISO環境マネジメントシステム構築に従事。以降、ISO環境審査員、コンサルとして活動中。環境マネジメントシステムコンサルタント及び環境審査員として活動中。
2439 縣 邦雄 1999 事業者 茨城県つくば市 昭和52年3月から現在に至るまでアクアス株式会社に勤務。濃度計量証明事業の運営管理、顧客の排水処理・公害防止システムに関する技術開発、冷却水の処理薬品、特にレジオネラ対策の技術・商品開発の業務に携わる。2000年より公衆浴場、温泉水のレジオネラ属菌対策の業務に携わる。
2440 北條 勝彦 1999 事業者 茨城県水戸市 化学プラント設計及び製品試作から生産、安全・環境を担当し、高圧ガス取扱主任者(甲種機械)・水質管理者(一種)などを取得。住宅機器・環境機器部門では、生活系・産業計排水設備設計、汚泥処理システム開発、排水再利用システム開発等を経験。エネルギー部門では太陽エネルギー機器開発・システム開発を担当。
1 ・・・ 119 120 121 122 123 124 125 ・・・ 157