2941 |
野口 久 |
1996 |
事業者 |
千葉県野田市 |
2000年キッコーマン(株)退職後、(社)日本能率協会ISO14001登録講師。これまで内部監査員養成講座や企業のISO14001認定取得指導等、実績多数。又、環境カウンセラー千葉県協議会に所属し、EA21及び地域の自然保護活動等にも参画中。現在野田市環境審議会委員。 |
2942 |
勝田 悟 |
1996 |
事業者 |
千葉県成田市 |
政府系および都市銀行シンクタンク研究所(研究員、副主任研究員、主任研究員、フェロー)、産能大学経営学部を経て、東海大学教養学部人間環境学科・大学院人間環境学研究科教授。行政、公共公益団体、企業他の環境保全検討の委員長、副委員長、委員、アドバイザー、監事、評議員などをつとめる。 |
2943 |
松本 源寿 |
1996 |
事業者 |
千葉県香取郡東庄町 |
昭和49年4月から大日本インキ化学工業(株)鹿島工場にて、当工場排水、産廃等の測定分析を開始。52年4月、更に当工場の作業環境測定も始めた。55年10月以後、此等の環境測定、並びに当工場の主力製品である有機顔料、同関連品の品質把握の為の計画、分析、解析、評価及び指導業務に従事。 |
2944 |
板谷 真積 |
1996 |
事業者 |
千葉県市原市 |
昭和47年4月から昭和58年3月まで、三井造船(株)研究所に勤務、産廃処理の研究に従事。昭和58年4月環境事業部に配属、技術開発グループとして、都市ごみ焼却、排ガス処理、灰処理、及びダイオキシン対策等の分野で研究開発に従事。 |
2945 |
出澤 征夫 |
1996 |
事業者 |
茨城県つくば市 |
2014年の主な活動は、所属協会員として近隣市町村に出張しての環境フェスタ、環境の祭典、夏祭りなどに出展して子供達を対象に、「水道水のできるまで」温暖化防止の為の「環境にやさしい照明の選択」など分かり易い実験を行った。又、県要請でスマートムーブプロジェクトの推進員として活動する。 |
2946 |
軽部 達夫 |
1996 |
事業者 |
茨城県下妻市 |
昭和47年度から平成16年度まで廃棄物の適正処理指導、公害苦情処理、工場・事業場の公害防止対策指導、野生生物の保護対策等の環境行政関連業務に従事。以後、水道事業水質管理部門、青少年の環境教育(主に水質)に従事。平成24年度から30年度までEA21地域事務局いばらきの判定員。 |
2947 |
原田 泰 |
1996 |
市民 |
茨城県つくば市 |
(1982)霞ヶ浦流域市民のための水質調査法、(1992)国連ブラジル会議市民連絡会事務局長、(2002)WSSD提言フォーラム環境教育分科会、(2003)タイ・ランプーン市環境教育支援、(2007)茨城県水道品質システム支援、(2013)水郷水都全国会議霞ヶ浦大会実行委員 |
2948 |
下村 寛昭 |
1996 |
事業者 |
茨城県水戸市 |
九州大学にて、熱、流体工学及び原子力を研究後、日本原子力研究所において、熱工学に関する基礎及び応用的研究、各種原子炉と関連技術の研究開発に従事後、平成10年まで茨城県地球環境条例に基づく中小企業の省エネ及び環境対策を担当。その後、エネルギー及び地球環境問題について研究中。 |
2949 |
鈴木 和男 |
1996 |
事業者 |
茨城県東茨城郡茨城町 |
昭和37年から日本ビクター(株)に勤務、昭和55年から動力設備の運転管理、昭和63年より管理責任者、平成5年から環境管理と環境施設改善業務等も担当、平成7年より環境マネジメント構築業務にも従事。 |
2950 |
青木 通彦 |
1996 |
事業者 |
茨城県ひたちなか市 |
昭和41年4月から平成10年8月まで、(株)日立製作所において環境分野の計装システム・環境配慮型設計技術開発を担当。平成10年9月から日立那珂エレクトロニクス(株)において、環境配慮型設計・計装システムの開発に従事中。 |
2951 |
横田 文弘 |
1996 |
市民 |
茨城県神栖市 |
平成6年4月から平成8年10月まで、波崎町役場生活環境課で公害係長として従事(現在波崎町職員)。平成元年11月から現在までアースデイはさき実行委員会委員長。平成7年4月からこどもエコクラブのコーディネーター。 |
2952 |
浅海 瑛二 |
1996 |
事業者 |
栃木県宇都宮市 |
昭和47年9月より平成17年3月まで、(財)栃木県環境技術協会に勤務。環境分析測定調査、環境アセスメント、動植物等自然環境調査及び、地球温暖化防止活動推進事業等の実施に当たって来た。現在は、NPO法人栃木県環境カウンセラー協会に所属して環境に係わる諸活動を行っている。 |
2953 |
西川 雄二 |
1996 |
市民 |
埼玉県さいたま市 |
事業者への公害対策の指導、啓発業務経験から有機塩素系溶剤による地下水汚染実態調査に従事。市民、事業者、行政が参画した環境基本計画や自然保全再生計画の策定を市民協働で行う。環境マネジメントシステム構築支援。市民向け環境教育の実践。一般廃棄物の中間処理施設従事。市民向け環境講座講師。 |
2954 |
町田 勝 |
1996 |
事業者 |
埼玉県さいたま市 |
・現在の主な所属 21イーネット(株)代表取締役、(環境NGO)21イーコモン代表理事、その他環境&eビジネス業務の顧問。・過去の所属 グリーンブルー(株)常務取締役、(NGO)中国の環境保全支援委員会 事務局長、(社)日本環境測定分析協会 理事。 |
2955 |
高橋 新次 |
1996 |
事業者 |
埼玉県久喜市 |
N化工機在職時、各種廃液の処理方法の研究に従事。その後自治体に勤務し、水質・大気分析を担当。その間、財務会計、給与計算、ファイリング支援等のソフトを開発。埼玉環境カウンセラー協会の会員として、講習会の企画、運営に参加。また、事業所に対してEA21のシステム構築の支援を行う。 |
2956 |
田野 實 |
1996 |
事業者 |
埼玉県北葛飾郡杉戸町 |
栗田工業(株)で工業用水、工場廃水処理の研究を10年以上実施してきた。現在は(株)栗田製作所で環境マネジメントシステム(EMS)の認証取得及びフォローアップを行っている。「企業の体質改善」と「利益に結びついた環境改善テーマ」を作成するEMS取得を支援。 |
2957 |
田野 實 |
1996 |
市民 |
埼玉県北葛飾郡杉戸町 |
東京大学海洋研究所で太平洋の海洋調査、栗田工業(株)では工業用水を活用するための研究。現在は、環境アドバイザーとして「環境にやさしい生活」を市民に実行してもらうために各市町村で講演。 |
2958 |
片倉 寛 |
1996 |
事業者 |
埼玉県久喜市 |
昭和48年から昭和60年4月まで製紙会社に勤務。工場の排水処理担当。昭和61年4月から環境測定分析会社に勤務。大気環境測定及び作業環境測定業務に従事し、環境改善のコンサルタントを行い現在に至る。 |
2959 |
末永 和幸 |
1996 |
事業者 |
埼玉県 |
1985年11月より千葉県の環境調査機関に勤務し、1997年9月より地質コンサルタントとして独立し現在に至る。主に地質・地下水環境調査に従事する。1999年からアジア、アフリカ、南米の地下水環境調査等で、JICA専門家として派遣される。国内では、地下水に関する市民向け講師を行う。 |
2960 |
中村 章 |
1996 |
事業者 |
埼玉県富士見市 |
昭和51年3月から現在まで、本田技研工業(株)埼玉製作所で環境業務を担当し、環境管理・廃棄物対策、排水処理に従事。昭和61年から8年間北米工場建設にてEPA届出業務を担当。平成7年以降、当製作所の環境マネジメントシステムを担当しております。 |