3068件のデータが一致しました
表示順選択
新しい登録年度順古い登録年度順氏名五十音順
連番 氏名 登録年度 登録部門 活動地域 主な経歴
2921 舘 喜久男 1996 事業者 神奈川県川崎市 冷凍空調自動制御機器の開発・設計に従事後、経営コンサルタント会社を経て独立開業。ISO14001、9001、経営品質、ISMS、プライバシーマーク認証取得支援コンサルティング、その他経営指導相談事業、各種の研修事業を展開中。指導業種は十数業種を超え、指導社数は類計で百社を超えた。
2922 室中 善博 1996 事業者 神奈川県川崎市 1975年4月より千代田化工(株)にて排煙脱硫装置のプロセス開発、通産省サンシャイン計画の石炭液化プロジェクト従事。1990年3月よりアプライドマテリアルズ(株)にて温暖化対策セサイト浄化等に携わる。2003年日本リーバ(株)にてEMS従事。2005年11月万有製薬入社。
2923 佐藤 滋 1996 事業者 神奈川県川崎市 (財)上越環境科学センターに40年余り勤務しながら、公害分析、環境調査、環境アセスメント及び環境コンサルタントに関する業務を担当すると共に、その管理、指導を行ってきました。また、エコアクション21地域事務局責任者として認定を受けて、認証・登録業務、及びセミナー講師として普及啓発活動を推進しています。
2924 水谷 和秋 1996 事業者 神奈川県横浜市 石油系エンジニアリング企業にて電力会社向LNG受入れ基地、LNGローリー基地等の設計施行、水素ステーション設計及び食品工場の省エネ型ユーティリティー設備設計に従事。企業退職後は水谷技術士事務所を開設してプラント設備設計、省エネ設計等に関する技術アドバイス業務に従事、継続中。
2925 玉川 達久 1996 事業者 神奈川県横浜市 昭和54年より、川本工業(株)に勤務、各地の環境関連施設の建設及び運転管理指導に従事する。NPO法人かながわ環境カウンセラー協議会理事。エコアクション21地域事務局かながわ地域運営委員会委員。環境問題全般に対応可能。
2926 木村 輝男 1996 事業者 神奈川県三浦郡葉山町 昭和46年より昭和64年まで、三菱電機(株)大船製作所にて、省エネルギー関連業務・公害防止関連業務に従事。昭和64年より、オスラム・メルコ(株)へ出向、掛川工場建設・動力設備の導入関連業務に従事。平成4年より、環境マネジメントシステムの構築業務に従事。平成12年より労働安全衛生マネジメントシステムの構築業務に従事。
2927 原 千秋 1996 事業者 神奈川県厚木市 (株)相新、日本環境調査センターに勤務。技術課大気グループとして各事業場からの依頼により、ボイラー、焼却炉、スクラバー、排気ダクト等からの排気ガスの測定、及び各種処理装置の効率の調査などを行なっている。
2928 遠藤 裕 1996 事業者 神奈川県横浜市 平成元年から電機会社半導体工場で公害防止施設、クリーンルームの設計、技術管理、廃棄物対策等を担当。平成6年から環境マネジメントシステム、環境企画を担当、ISO14001認証取得。平成14年から廃棄物処理会社で環境マネジメントシステム、条例アセス受審、ISO認証拡大推進等を担当。
2929 山田 佑一 1996 事業者 神奈川県南足柄市 ISO14001の主任審査員(LRQAジャパン所属)として、食品企業・学校・上下水道施設・市町村等の環境マネージメントの審査を実施し、環境経営や環境改善、省エネ等の活動をアシストしています。
2930 川﨑 英憲 1996 市民 神奈川県足柄下郡箱根町 環境アセスメントにおける自然環境調査。自然観察会の講師(環境省自然に親しむ運動)。学校ビオトープ創り。風力発電計画アセスメント。地方自治体の環境計画、景観計画街づくり計画。
2931 廣田 修 1996 市民 神奈川県藤沢市 環境教育、自然観察、保護運動等で市民活動を支援。76年から野外活動を指導。90年に市民と企業によるバルディーズ研究会を設立し、日本にセリーズ原則を紹介。私立高校環境講座講師。現在、幼児グループつくしんぼ保育士、サークルてのひら島代表で、毎月こどもたちと野外に出かけます。
2932 五十畑 進 1996 事業者 千葉県流山市 昭和40年から昭和60年まで、旭化成工業、商品開発研究所、建材開発研究所にて開発業務に従事。昭和60年から平成9年まで旭化成建材で事業企画に従事。この間、防音材の開発、廃棄物(汚泥、古紙、木材等)の利用技術の開発を経験。
2933 辻川 毅 1996 事業者 千葉県白井市 1)(社)日本環境技術協会常務委員として、環境省の受託事業(大気・水質・国際貢献)の推進。2)中国へ大気・水質測定関係の技術支援。3)白井市で環境審議会行革推進委員を担当。4)環境カウンセラー千葉県協議会委員。
2934 辻川 毅 1996 市民 千葉県白井市 1)(社)日本環境技術協会常務委員として、環境省の受託事業(大気・水質・国際貢献)の推進、2)中国へ大気・水質測定関係の技術支援、3)白井市で環境審議会、行革推進委員を担当、4)環境カウンセラー千葉県協議会委員
2935 小田 信治 1996 事業者 東京都江東区 昭和56年(1981)4月清水建設株式会社入社。主に環境アセスメント、工事での猛禽類生息環境保全対策、医薬食品工場等の防虫対策、企業緑地の生物多様性貢献度評価等の業務を担当。平成29年(2017)6月清水建設を退社し、同年7月より、一般社団法人日本環境アセスメント協会に勤務。
2936 長沼 明 1996 市民 千葉県市川市 昭和48年から市川市に勤務。30余年間、環境部に係り典型7公害・環境管理・環境アセスメント・環境教育及び清掃行政等の業務に携る。この間、同市公害研究所にて5年間環境に係る分析・研究業務、3年間下水道部門にて事業所排水の調査規制業務を担当。現在、環境カウンセラー千葉県協議会所属。
2937 平沢 信夫 1996 市民 千葉県船橋市 長野県の飯綱高原で環境教育を10年担当。長野県自然保護研究所友の会副会長として自然観察・学習・ボランティア活動、万里の長城の再生事業に参加。平成12年5月千葉県船橋市に異動。
2938 倉田 智子 1996 市民 千葉県鎌ケ谷市 85年に国立公園サブレンジャーとして活動開始。身の周りの自然の大切さに気付き地元へ、自然観察やホタルの保全、プールのヤゴ救出などに取組む。元NHK学園自然観察講座講師。水生生物・河川環境ほか里山や生物多様性をテーマに活動。
2939 有馬 富穂 1996 事業者 千葉県八千代市 S33からH4年、新日鐵化学にて主に大型化学プラントの設計・建設・運転に従事。H4からH8年、新日化環境エンジニアリングにて産廃焼却処理・タンク洗浄・エンジン油再生・環境分析を役員として管掌。H6からH8年、千葉県環境計量協会の役員として業界活動。県公害審査会委員、市環境保全計画推進会議委員。化学物質アドバイザー、EA21審査人。
2940 飯髙 幸次 1996 事業者 千葉県野田市 昭和48年7月から(株)西原環境衛生研究所で上水・下水・工場排水の処理施設の設計・施工を担当する。2006年から設計コンサルタント(オリジナル設計(株))で下水道施設の設計に係わる。2013年11月に宮城県任期付職員となり、宮城県気仙沼市役所建設部下水道課で震災復興に係わる。
1 ・・・ 144 145 146 147 148 149 150 ・・・ 154