3021 |
山田 淳司 |
1996 |
事業者 |
長野県長野市 |
S45年からS49年信州味噌研究所在籍、「信州味噌研究報告書」12号から15号に論文掲載。S49年からH18年東亜化工機(株)技術部長で在籍中、「食品産業排水処理技術等研修会」にH5年からH15年にかけ6回講演要旨掲載、講演(県主催)。H20年からH21年信州大学工学部非常勤講師「工場廃水の処理」論文要旨掲載。 |
3022 |
布施 教子 |
1996 |
市民 |
長野県上田市 |
市民会員対象とした生活講座へ参画。長野県内の企業が環境保全活動の支援をはじめた。活動に加わる。上田市内の女性団体連絡会の長として環境保全活動へ意識向上に勤める。水環境保全。 |
3023 |
平岩 謙治 |
1996 |
事業者 |
長野県上田市 |
昭和52年~(株)信濃公害研究所に勤務。作業環境測定、大気、水質、土壌、騒音、振動等の環境分析に従事。昭和59年~環境アセスメントを手懸ける。 |
3024 |
平澤 和人 |
1996 |
市民 |
長野県飯田市 |
平成14年に環境団体を立ち上げ平成16年7月よりNPO法人いいだ自然エネルギーネット山法師の事務局長を務める。平成16年から平成20年にかけて化石燃料ゼロハウス「風の学舎」を建設、スローライフの普及と自然エネルギーの利用推進に力を注ぐ。風の学舎での研修講師、各種団体・大学等で講演を行う。 |
3025 |
佐竹 哲郎 |
1996 |
事業者 |
静岡県沼津市 |
1971年より公害防止施設の管理に従事する。企業において公害防止、環境測定、廃棄物管理を行い、1990年より環境ISOの立ち上げ、環境監査、CSR報告書の作成を行う。2006年より沼津工業高等専門学校で環境安全工学の講義を行っている。 |
3026 |
保坂 貞治 |
1996 |
市民 |
静岡県駿東郡小山町 |
小中高で理科教師として教鞭をとる。聖心の環境教育の委嘱研究と実践。YMCA東山荘、国立青年の家、地域の学校、市町民講座等の自然観察会、講演会で自然の素晴らしさに触れ緑の大切さと保全、環境問題の啓蒙、富士山ナショナルトラスト運動の協力と推進。広報誌等で自然の素晴らしさの紹介と保護活動。 |
3027 |
牧 榮伸 |
1996 |
事業者 |
静岡県伊豆の国市 |
S.51 環境計量証明事業開設。 S.52 作業環境測定事業開設。 H.7 環境マネジメントシステム構築事務局を担当。 H.14 韮山町コミュニティー推進協議会役員。 H.17 伊豆の国市緑と水を守る会事務局長。 H.17 NPO静岡県環境カウンセラー協会監事。 H.20 NPO静岡県環境カウンセラー協会理事長。 |
3028 |
志村 肇 |
1996 |
市民 |
静岡県三島市 |
三島ホタルの会会長として、蛍の育成及び環境整備に携わるとともに、関心を持つ市民養成のために、「蛍の楽校」事業を行っている。またNPO法人グラウンドワーク三島の評議員として活動しながら、お稲荷さんと「地口行灯」をセットにした、まちおこし事業や、こどもシャギリの指導に取り組んでいる。 |
3029 |
髙田 泰久 |
1996 |
事業者 |
静岡県駿東郡長泉町 |
平成17年まで特種製紙(株)三島工場環境安全部長として環境管理業務に従事。現在、静岡県議会議員として環境政策を重点に取組中。NPO法人太陽光発電所ネットワークの静岡地域交流会副代表。 |
3030 |
澁谷 健治 |
1996 |
市民 |
栃木県那須塩原市 |
国立吉備少年自然の家事業課長、国立オリンピック記念青少年総合センター研修協力課長、国立那須甲子少年自然の家事業課長、国立少年自然の家本部企画評価課長、同本部長を経て、現在国立能登青年の家所長。平成27年4月から、栃木県地球温暖化防止活動推進員 |
3031 |
山口 康裕 |
1996 |
市民 |
静岡県伊東市 |
環境省自然公園指導員、静岡県環境学習コーディネーター、静岡県林業指導員、伊東市市民大学講師、伊東市故郷学級講師、伊東市自然歴史案内人会講師、NPO法人静岡県環境カウンセラー協会、日本自然保護協会自然観察指導員、天城のブナと語る会代表、静岡県ナンジャモンジャの会、伊東市社会教育委員長、伊豆半島認定ジオガイド、静岡県地球温暖化防止活動推進センター外部講師 |
3032 |
渡邊 満昭 |
1996 |
市民 |
静岡県静岡市 |
炭焼きを生業とする家に生まれ、ナタをおもちゃに幼少時代をすごす。小・中学校教諭として、体験型環境教育の推進に奔走。校外では教育カウンセラーとしての活動も兼ね自然観察会の講師として、幼児から大人まで楽しめる感覚重視の環境教育プログラムを企画し続けている。 |
3033 |
新村 敏明 |
1996 |
市民 |
静岡県静岡市 |
気象予報士、自然観察指導員、静岡県地学会会員、日赤救急法救急員養成課程修了、三原山火山活動・淡路島野島断層・阪神大震災PTSD・有珠山火山活動調査団、阪神大震災・ナホトカ号重油回収ボランティア |
3034 |
服藤 正明 |
1996 |
事業者 |
静岡県静岡市 |
製造メーカにて、暖房・給湯・空調システムの計画・設計及び顧客対応に従事。平成16年5月より、「空調」「冷凍」「住宅」設備の技術研修を行う。平成22年10月より技術コンサルタント活動開始。 |
3035 |
長谷山 朗 |
1996 |
事業者 |
静岡県浜松市 |
環境コンサルタント、廃棄物処理施設の計画・設計、環境調査に従事。民間企業に対する環境保全の技術指導、廃棄物管理計画に係るアドバイス等。エコアクション21審査人として、審査及び取得希望企業へのコンサルタント等を実施。 |
3036 |
中島 国輔 |
1996 |
事業者 |
愛知県岡崎市 |
昭和46年4月より、愛知県職員となり、現在まで、環境保全業務(大気汚染防止法、水質汚濁防止法、廃棄物処理法等による監視・規制)と自然環境業務に従事。平成20年3月退職。協会主体で活動。 |
3037 |
岡本 善一 |
1996 |
事業者 |
愛知県名古屋市 |
排水処理:し尿処理、工場排水処理、下水処理の維持管理に従事。分析:水質分析に従事。現在(H14.10月)ダイオキシン分析に従事。 |
3038 |
森 博明 |
1996 |
事業者 |
愛知県名古屋市 |
昭和53年4月より(株)テクノ中部(社名変更有り)に勤務。河川、湖沼、海域の水質・底質調査、気象と大気汚染の関係解析、大気拡散シミュレーション、樹木の活力調査、JICA長期専門家(環境モニタリング)、発電所や廃棄物処理施設の環境アセスメント、ヒートアイランド実態解析等に従事。 |
3039 |
井上 祥一郎 |
1996 |
事業者 |
愛知県名古屋市 |
昭和48年1月から平成元年12月迄伊藤忠林業(株)、生活環境保全林計画、熱帯林開発、汚水処理計画(土壌浄化法、複合ラグーン法)、環境影響評価等担当。環境技術エンジニアリング(株)を経て、現在(株)エステム技術顧問、(株)名邦テクノ技術本部長を兼務。汚水の脱室、嫌気性底泥改善、安定し堆肥発酵等を指導。2010年より矢作川流域圏懇談会に市民部会副座長(海部会長)として参画 |
3040 |
磯谷 善一 |
1996 |
事業者 |
愛知県名古屋市 |
中部電力(株)にて環境管理・監査、地球環境考査等内部監査、環境保全対策、環境影響評価等に従事。(財)2005年日本国際博覧会協会にて環境影響評価、EMS構築、エネルギーシステム構築等に従事。名古屋市環境基本計画見直し等に従事。17年度中部地区環境カウンセラー研修にてEA21事例発表を担当。 |