3041 |
山田 千宏 |
1996 |
市民 |
愛知県豊明市 |
昭和53年4月より現在まで、名古屋市立中学校社会科教諭として勤務。社会科において環境教育的授業を実践。平成5年、日本自然保護協会自然保護指導員に登録。愛知県大高緑地公園での毎月の自然観察会スタッフとして活動。他、県内町村、県委託観察会の観察指導員担当。大高緑地の昆虫リスト写真作成中。 |
3042 |
苅田 久夫 |
1996 |
事業者 |
愛知県豊田市 |
環境軽量証明事業所に23年間勤務して各種の測定分析業務に従事し、勤務後半は計量管理者として中小企業等の環境相談を行った。EA21の認証登録制度開始時から審査人として、およそ30社の審査と20社のコンサルタントを担当した。 |
3043 |
後藤 公男 |
1996 |
事業者 |
愛知県大府市 |
自動車産業関連企業において、16年間環境保全活動に従事。 |
3044 |
清水 政美 |
1996 |
事業者 |
愛知県一宮市 |
水質や食品、大気質の分析を通し公害問題に携わってきた後、主に植物を中心に自然環境や生態系について調査・研究を進めてきた。環境アセスメントや自然環調査を通して、動植物の保護・保全対策の提案を行っている他、学生には自然保護論や法規の他、屋上・壁面緑化を教えつつ、地球環境問題を・・・ |
3045 |
平野 誠造 |
1996 |
事業者 |
愛知県一宮市 |
経産省資源エネルギー庁エネルギー使用合理化判断基準検討委員及中小企業事業団省エネ指導指針作成委員歴任、現在厚労省指定の各種講習の講師及日本ボイラ指導員で企業の指導歴豊富。更に愛知県地球温暖化防止活動推進員小学校、高校で環境講座の講師及愛知県省エネ技術導入支援専門員。 |
3046 |
宇野 邦朗 |
1996 |
事業者 |
岐阜県山県市 |
昭和43年4月岐阜市役所に勤務、公害監視行務及び指導業務を担当。平成6年から環境基本計画の作成、率先実行計画等を担当する。 |
3047 |
清水 裕 |
1996 |
市民 |
岐阜県岐阜市 |
(1)天神川を考える会会長(2)ISO14000、9000岐阜県公衆衛生検査センター審査部判定委員(3)地球温暖化防止推進センター運営委員(4)岐阜市こどもエコクラブのサポーター(5)長良のゴミを考える会会員(6)NPO法人エコ・テクル理事(7)NPO法人長良・自然とくらし楽校理事 |
3048 |
黒木 清篤 |
1996 |
事業者 |
三重県四日市市 |
(財)三重県環境保全事業団において環境分析・環境コンサルタント業務を経て、平成11年から15年間、廃棄物処理センターガス化溶融炉の建設・運営管理に従事し、平成25年4月から平成29年3月まで三重県地球温暖化防止活動推進センター事務局長を務め、平成29年3月末で退任した。 |
3049 |
松川 敏郎 |
1996 |
事業者 |
滋賀県大津市 |
昭和48年12月から平成5年4月まで、日本アイ・ビー・エム株式会社野洲事業所に勤務。事業所の排水・廃棄物等の化学分析業務を担当。平成5年5月、株式会社アイテスに出向。環境分析・計量証明事業・作業環境測定業等における化学分析業務・分析管理業務に従事。 |
3050 |
大西 政章 |
1996 |
市民 |
滋賀県栗東市 |
昭和54年4月から大津市役所環境関係課に勤務。以来、水質部門、大気部門、環境学習推進、環境情報システム整備、環境保全活動推進、環境保全計画策定等を担当。 |
3051 |
中村 光伸 |
1996 |
事業者 |
滋賀県東近江市 |
S61.2~H14.3まで(株)新洲に勤務。水質調査、自然環境調査、環境アセスメント等の業務に従事。 |
3052 |
小原 比良司 |
1996 |
事業者 |
滋賀県草津市 |
昭和56年から平成9年迄、(株)西日本技術コンサルタント分析センターに勤務。1.工場排水、河川水及び上水の水質分析、2.原子吸光による金属の分析、3.ガスクロによるPCBの分析、4.大気及び水中農薬とVOCのGC-MSによる分析、5.河川、騒音調査、6.排ガス測定等の業務に従事。平成25年度より県の地球温暖化防止活動推進員として啓発活動を行っております。 |
3053 |
宮城 成和 |
1996 |
事業者 |
滋賀県草津市 |
行政で37年間環境政策にかかわってきた。廃棄物の処理、環境基本計画の策定、公害行政(水質、大気、悪臭)、環境学習が専門。過去、滋賀県環境審議会小委員会委員。現在、こどもエコクラブ推進委員会委員、同アドバイザリーボード委員(h24~)、環境教育学会会員、草津市こども環境会議相談員。 |
3054 |
宮城 成和 |
1996 |
市民 |
滋賀県草津市 |
行政で37年間環境政策にかかわってきた。廃棄物処理、環境基本計画の策定、公害行政(水質・大気・悪臭)、環境学習が専門。過去、滋賀県環境審議会小委員会委員。現在、こどもエコクラブ推進委員会委員、同アドバイザリーボード委員(h24~)、環境教育学会会員、草津市こども環境会議相談員。 |
3055 |
松居 弘次 |
1996 |
市民 |
滋賀県長浜市 |
昭和45年10月より平成19年3月まで、地方公共団体の公害・環境行政に従事。平成19年1月エコアクション21審査人登録。平成19年7月地元の環境保全団体の事務局長に就任。平成20年4月滋賀県地球温暖化防止活動推進員に委嘱される。 |
3056 |
浅田 能宏 |
1996 |
事業者 |
大阪府大阪市 |
昭和36年4月から平成8年3月まで(株)東芝大阪工場生産技術部に勤務。環境保全グループマネージャーとして工場の環境管理、省エネルギー、廃棄物対策を担当。平成8年4月(株)日本環境認証機構に入社し、環境マネジメントシステム審査業務に従事。CEAR登録主任環境審査員(A0034)、英国EARA登録環境審査員(NO.780) |
3057 |
飯田 哲也 |
1996 |
事業者 |
大阪府大阪市 |
S53年からH9年まで下水道技術者として汚染解析、水質保全計画、環境技術者として環境施設整備計画等を担当。H10年技術士事務所環境空間を設立。環境ISO、EA21審査、土壌汚染対策の研究と普及、環境経営にかかわる企画、コンサルタント、普及啓発手段の開発として環境落語の創作、講演企画を実施中。 |
3058 |
田村 徹 |
1996 |
事業者 |
大阪府池田市 |
平成27年1月から27年1月まで約40件の企業から、ISO14001の更新に際して新しく要求事項になった生物多様性、資源の保全活動に呼応する目標設定に関して相談を受け、約30社に助言しました。 |
3059 |
岡本 陸奥夫 |
1996 |
市民 |
大阪府茨木市 |
1971年以来、公害問題、琵琶湖や河川の環境問題、環境学習の推進、環境保全活動の育成等、広く環境問題にたずさわってきた。現在、環境マネジメント監査に取り組むとともに、地球環境問題に対応するため、市民、行政、事業者の協働による取り組みを進めているところである。 |
3060 |
竹本 外茂次 |
1996 |
市民 |
大阪府高槻市 |
こどもエコクラブ等の環境教育コーディネーター(自治体職員)。日本庭園ガイド(大阪万博記念公園)。文化財ボランティアスタッフ(市教育委員会) |