3124件のデータが一致しました
表示順選択
新しい登録年度順古い登録年度順氏名五十音順
連番 氏名 登録年度 登録部門 活動地域 主な経歴
3061 森 格 1996 事業者 大阪府枚方市 プラスチック製品の商品開発を通じて、環境にやさしくて、リサイクルの容易な配合技術について経験がある。道路および家庭の騒音および振動の対策に関して知見を持つ。また、水質、大気、騒音および騒音に関する環境分析とアセスメント業務に従事。プラスチックのリサイクル業務。環境からの企業革新。
3062 前田 展利 1996 事業者 大阪府枚方市 (1)ユニチカ(株)及び(株)ユニチカ環境技術センターで排水処理装置等の開発、環境計量管理等を担当し、企業の環境対策に寄与した。(2)平成14年、ユニチカ(株)を定年退職。以後企業の環境計量管理、エコアクション21のコンサル、審査などに従事している。
3063 中辻 えり子 1996 市民 大阪府八尾市 八尾市環境ライフデザイナー(平成4~8年)。市環境保全審議会委員兼任2年。市民グループエコライフ八尾、リサイクル友の会で活動中。春のリサイクルフェスティバルには1万人以上の市民が集う。小中学校の環境学習や市民講座にも協力。「じぶんができること みんなでできることを広げたい」
3064 荒崎 博 1996 事業者 大阪府堺市 府技術職員として、現場の農地、農業用施設の調査、設計、施行業務に30数年に従事、自然環境保全、復元をコンセプトに農業水利施設の整備にあった。その間、欧州等の農村環境の技術研修に参加、91年に技術士(農業部門、農村環境)の資格取得する、退職後、「農のある街づくり」コンサルタント
3065 本多 俊之 1996 市民 大阪府堺市 大阪自然環境保全協会事務局長を経て、平成9年より独立する。パナソニックグリーンボランティア倶楽部の森林保全活動の指導、兵庫県立淡路経過園芸学校での講義、各種団体の運営委員など幅広く活動するほか、地域で自然活動市民団体を主宰している。
3066 林 稔 1996 事業者 京都府宇治市 昭和54年より現在まで環境計量証明事業所に勤務。環境測定全般について、ラボ、フィールドを経験。幅広い経験を活かし環境アセスメント業務にも従事。インターネット上のフォーラムや教えてgooなどの質問に回答したり、自ら環境関連のホームページとブログを開設している。
3067 堤 九十生 1996 事業者 京都府亀岡市 ①環境問題、特に温暖化に関しての現状の認識を企業の幹部並びに社員に啓発面談した。約1000名。延べ600名。 ②市民に対する説明約1000名。 ③環境社会指導員制度創設。初回講習を実施。序論、環境概論講義。 ④環境110番新設活動開始。
3068 堤 九十生 1996 市民 京都府亀岡市 ①環境問題、特に温暖化に関しての現状の認識を企業の幹部並びに社員に啓発面談した。約1000名。延べ600名。 ②市民に対する説明約1000名。③環境社会指導員制度創設。初回講習を実施。序論、環境概論講義。 ④環境110番新設活動開始。
3069 一瀬 正秋 1996 事業者 奈良県奈良市 昭和48年4月、安宅建設工業(株):現アタカ工業(株)に勤務。中央研究所に所属し産業排水・下水・し尿処理の開発を担当。昭和60年環境装置事業本部に転属、ごみ焼却工場排水処理・埋立処分場浸出水処理に関する設計を担当。平成8年より商品開発業務に従事、主に液状廃棄物処理を担当。
3070 大橋 友紀 1996 事業者 和歌山県和歌山市 昭和48年4月から和歌山県庁に勤務。公害防止及び環境管理の業務を担当。硫黄酸化物総量規制、環境影響評価、環境教育、リサイクルの推進、新エネルギービジョン等の業務に従事。現在、環境学習アドバイザー及び地球温暖化防止推進員。
3071 渡辺 昌造 1996 事業者 兵庫県神戸市 1977年4月から(株)神戸製鋼所に勤務。下水処理設備の設計、施工管理、開発業務に携わる。2004年10月から(株)神鋼環境ソリューションに転籍し、廃水処理設備の設計、施工管理に携わる。品質および環境マネジメントシステムの業務に携わる。1997年から環境カウンセラー会ひょうごに所属。
3072 小山 英二 1996 市民 兵庫県神戸市 瀬戸内の環境を守る連絡会・事務局次長(1975~1992)、同連絡会・幹事(1992~)、同連絡会機関誌「瀬戸内海」・編集長(1976~1982)、サスティナブル・ソサイエティ研究会・幹事(1992~)、アースデーひょうご・事務局長(1990~)、明石ヨットクラフ・書記部長(1993~)、瀬戸内海沿岸全域実態調査団(1996~1998)、日米湾岸環境調査団(2002)
3073 高木 功男 1996 事業者 兵庫県神戸市 大手塗装会社の技術責任者として、環境負荷低減の塗料、塗装系の開発、改良及び顧客の環境対策指導に従事した。平成4年技術士事務所を開設、また平成9年以降環境カウンセラーとしてEMS等に関する相談応接、構築指導、セミナー講師を行う。平成17年4月よりEA21の審査人として活動
3074 俣野 正博 1996 事業者 兵庫県芦屋市 環境測定会社に約35年間勤務し、環境測定部門の統括及び品質管理責任者を務める。現在は、経営・技術等のコンサルタントとして中小企業の支援・助言を行っている。その際、経営面のメリットを啓蒙し、ISO14001やEA21等の環境保全活動を奨励している。また、EA21地域事務局で判定委員を務めている。
3075 山田 美智子 1996 市民 兵庫県芦屋市 芦屋市環境審議会委員、芦屋市議会議員を2期、兵庫県議会議員歴任し、平成23年4月退職。現在、自然保護協会団体役員、リターナブル瓶研究会会員、フードバンク関西理事などをしている。
3076 南部 満 1996 事業者 兵庫県西宮市 エヌエス環境(株)に37年間勤務し、各種環境測定や環境調査に従事し、様々な環境問題のコサルタントを行ってきた。現地で問題点を抽出し、環境調査の企画を行い環境対策の立案につなげてきた。
3077 笹 徹 1996 事業者 兵庫県西宮市 ISO14000主任審査員の経験を生かして小企業の環境認証取得のコンサルティング事業に専念。元(株)クボタ環境管理部長・理事。エコアクション21の審査及びコンサルティング。
3078 藤井 重雄 1996 事業者 兵庫県宝塚市 昭和38年(株)タクマ入社以来産業用ボイラ、廃棄物焼却処理、環境アセスメント業務を担当。平成5~8年(財)ENAA総合開発計画調査(大気汚染、廃棄物対策)担当。平成6~8年(財)CCUJインドネシア環境調査担当。その他環境装置業会関連団体各種委員を兼任する。
3079 萩 由美子 1996 市民 兵庫県宝塚市 大阪音楽大学卒業のヴァイオリニストの本業を生かし「オゾン層保護・地球温暖化防止」啓発の環境講演会や活動に音楽を取り入れ好評を博す。モントリオール議定書会議にもコスタリカ・モントリオール・北京会議にオブザーバー参加しコスタリカでは本会議で演奏とパフォーマンスを披露。制作した子供向けCD「オゾン層ってなんだろう?」はUNEPのHPで紹介。
3080 仲井 啓郎 1996 市民 兵庫県丹波市 昭和35年7月より平成6年3月まで兵庫県立柏原高校で生物教育・生物クラブの指導にあたる。昭和43年3月より丹波自然友の会の企画運営に従事し、昭和58年4月より兵庫県自然保護指導員として現在に至る。特に丹波地方の農山村の環境保全に力を入れる。
1 ・・・ 151 152 153 154 155 156 157