621 |
小川 晃弘 |
2011 |
事業者 |
千葉県千葉市 |
環境コンサル事業及び産業廃棄物収集運搬業を営む企業で、ISO14001及びエコアクション21認証取得支援コンサル業務を経験。退社後も産廃業者を中心に環境経営支援コンサル業務を継続。 |
622 |
寺島 哲四 |
2011 |
事業者 |
千葉県船橋市 |
東京都庁で廃棄物処理行政に30年余従事。局事業の中長期計画の策定、広報、現業部隊の統括、市町村指導、住民・事業者に対する排出指導等を担当、廃棄物処理全般に関する知識と経験を有する。現在、総合廃棄物処理業㈱要興業に勤務し、法令解説やコンサルタント業務に従事。 |
623 |
鈴木 伸隆 |
2011 |
事業者 |
千葉県習志野市 |
杉並区地域エネルギービジョン懇談会委員(平成24年9月から平成25年6月)。地域の電気工事業者に対する、家庭部門への省エネ製品および技術の普及を促進するための講習会の企画立案並びに講師(平成25年10月から現在)。 |
624 |
金田 好明 |
2011 |
市民 |
埼玉県戸田市 |
・都市計画コンサルタント経験を活かした環境共生型都市整備・まちづくりの研究・立案・提言活動
・NPO活動における、河川環境の保全、川の体験活動・講習の企画・開催、都市緑地の保全・緑化の立案と実践、啓発、参加・連携・協働の仕組づくりのモデル事業の実施、市民の環境関連活動の支援・協力 |
625 |
阿部 俊一 |
2011 |
事業者 |
埼玉県春日部市 |
住友ケミカルエンジニアリング㈱にて設計に従事後、サカタインクス(株)に移籍。プロセス技術部長としてインキ製造プロセスの公害対策と廃棄物削減に従事。又サカタインクスマレーシア社長に就任しISO14001&グリーン調達の認証取得。帰国後東京工場長を経て廃棄物処理を指導の後定年退職、現在に至る。 |
626 |
宮﨑 誠 |
2011 |
事業者 |
埼玉県川越市 |
会社では、14年半に亘り、生産現場での環境・安全業務の指揮、EMS14001の適合性を審査・監査してきた。退職後は、“宮崎環境エネルギー研究所”を設立し、省エネルギー普及、環境経営支援等の活動を行なっている。 |
627 |
加藤 光明 |
2011 |
事業者 |
群馬県高崎市 |
私のこの10年間の環境活動はJEITAの鉛フリー半田接合試験方法検討委員会活動から始まりました。社内での鉛フリー半田接合方法の評価内容を標準化しました。その後RoHS施行を前にして、社内でもグリーン調達基準が制定され、購入部品や製品の規制物質管理の業務を現在まで実施しています。 |
628 |
谷石 信之 |
2011 |
市民 |
群馬県渋川市 |
各種自治体・教育機関・地域法人等と連携を取り、安全講習会などを実施し、「地域活性化」「高齢者の交通対策」「住みやすい街づくり」に貢献。稲城市エコドライブ講習会の担当責任者として年に20~30回程度実施の他、八王子市職員対象のエコドライブ普及員養成講座開催など。平成25年:交通心理士補に認定。平成26年:食生活アドバイザーに認定。 |
629 |
大洞 盛胤 |
2011 |
市民 |
長野県長野市 |
長野市自然環境保全推進委員に就任した当時の湧水地点は25ヶ所であった。この6年間に山間地6町村と合併することで、総面積は2倍に広がった。山間部の湧水地点を探り出すために、地元での聴き取り、古い自然資料、郷土雑誌を探し、最後は自分の足で、5年の間に湧水地点109ヶ所の存在を探索した。 |
630 |
小口 雄平 |
2011 |
事業者 |
長野県長野市 |
長野県庁・現地事務所等で、①河川等水質や大気の測定②下水処理場の維持管理・高度処理技術開発・省資源省エネ対策③環境アセスメントの指導・条例策定・技術指針作成④公害防止指導、廃棄物の適正処理指導・処理施設建設(中断)・処理計画策定⑤生活排水対策などの業務に携わる。 |
631 |
新田 詔三 |
2011 |
事業者 |
長野県東御市 |
電気主任技術者・エネルギー管理士として省エネルギー管理、設計・開発商品の環境負荷低減に対する技術指導、中小企業の環境経営コンサル,省エネ講習会講師をした。微生物を利用したバイオレメディエーション(環境修復)事業も展開中。市民を対象に省エネ出前講座(笑いエコ)も実践中。 |
632 |
伊藤 光宏 |
2011 |
市民 |
愛知県名古屋市 |
2005年日本国際博覧会(愛・地球博)にてボランティアリーダーとしてキッズ・エコツアー活動を始め、地球温暖化防止活動推進員として小学校で「ストップ温暖化教室」を実施。また親水会を結成して、里山・里川・里海など身近な水で繋がる環境の変化に気づく感性を育てる自然観察会などを実施。 |
633 |
佐藤 博 |
2011 |
事業者 |
愛知県名古屋市 |
2000年からISO14001構築し、2002年1月に認証取得しました。2011年3回目の更新を完了した。その間環境管理責任者を務めております。産業廃棄物の中間処理・収集運搬を行っている部署にて、産業廃棄物管理(リサイクル含む)全般を行うとともに。排水管理も担当している。 |
634 |
堀 妙子 |
2011 |
市民 |
愛知県春日井市 |
・春日井市自然環境保全活動推進員 春日井市の自然環境を市民に体験を通して伝える。竹林の間伐整備と動植物の繋がり命の循環を伝える活動に関わってきました。・愛知県もりの学舎インタープリター/NPO法人もりの学舎自然学校所属 見えるものを通して、見えないことを伝える自然の案内人。 |
635 |
中村 浩史 |
2011 |
事業者 |
大阪府茨木市 |
某自動車メーカーにて、工場環境対策設備の計画・導入、工場環境管理技術全般、ISO14001構築・運用に従事。その後、製薬メーカーで、全社マネジメントシステム監査を担当。EMS構築支援・指導、社内環境教育等を行ってきた。最近個人的に森林ボランティアも始めている。 |
636 |
山根 幸雄 |
2011 |
事業者 |
奈良県奈良市 |
平成4年~22年の間、建設コンサルタントの環境関連部署に勤務し、主に道路事業、鉄道事業に係る環境影響評価、環境保全計画などに携わった(騒音・振動・大気質・景観など主に生活環境分野を得意とする)。平成23年度からは独立技術士として、専門技術を発揮するよう努めている。 |
637 |
中尾 彰文 |
2011 |
事業者 |
和歌山県有田郡有田川町 |
環境計量証明事業所にて、測定分析・環境管理・環境影響評価等の業務を通じ事業者への環境保全活動に関する助言・支援を行ってきた。 現在は、様々な立場の個人や組織と連携し低炭素社会実現に向けた展開する他、LCA手法を用いた地域循環可能な未利用資源活用を考えた研究等も行っている。 |
638 |
岸本 憲一 |
2011 |
市民 |
和歌山県紀の川市 |
勤務時は公害防止装置の管理、設計、施工、社内外での環境・技術教育を担当。退職後 環境問題学習の為、各種イベントに積極的に参加。その後、県環境学習アドバイザー、温暖化防止活動推進員等に登録。温暖化防止地域協議会の設立に参加し、イベント、環境学習等を開催し、市民対象にPR活動中です。 |
639 |
橋本 敏明 |
2011 |
市民 |
兵庫県神戸市 |
・一般社団法人兵庫県自然保護協会常務理事(平成25年6月から)・環境省自然公園指導員(平成24年4月から)・日本自然保護協会 自然観察指導員資格(1978年から)・日本ネイチャーゲーム協会 初級指導員資格(1991年から)・ひょうご出前環境教室講師など |
640 |
西迫 一二三 |
2011 |
事業者 |
兵庫県宝塚市 |
国際航業株式会社コンサルタント事業部において、街づくりのプロジェクトマネージャーとして環境に配慮した街づくりの調査、計画を行う。その後、西迫行政書士事務所を設立し、エコアクション21審査人及び神戸環境マネジメントシステム審査員とし中小企業の環境マネジメント、環境対策を指導している。 |