262件のデータが一致しました
表示順選択
新しい登録年度順古い登録年度順氏名五十音順
連番 氏名 登録年度 登録部門 活動地域 主な経歴
181 齋藤 洋子 2001 市民 神奈川県横須賀市 平成9年より今日まで横須賀市の花の指導ボランティア、花のボランティアとして活動。平成15年4月より横須賀市のごみダイエット推進員。平成15年10月から16年3月まで横須賀市の明日の下水道を考える委員会委員
182 森川 高志 2001 事業者 神奈川県横須賀市 昭和47年東北大大学院修士修了。同年三菱重工業(株)入社。研究所にて原子力用材料研究の後、主として本社にて技術管理を担当。1990年代に社内各事業所へのISO14001の導入/構築を担当。この際、多数の認証機関からの認証取得を経験。その後認定機関に出向/移籍。現在は認定審査員。
183 杉本 幸信 2001 事業者 神奈川県横浜市 三菱レイヨン(株)及び出向先において流動層焼却炉の開発、廃水処理の設計、ごみガス化熱分解装置の設計、合繊工場の省エネルギー技術指導を実施した。中小企業向けISO9000/14000導入指導を実施した。
184 守谷 喜芳 2001 事業者 神奈川県海老名市 (株)リコーでグリーン調達活動を平成10年の当初から推進してきた。仕入先の環境マネジメントシステム構築の支援、審査それに化学物質管理システムの要求事項の策定と仕入先指導、審査を実施。平成16年に定年となり現在、(株)守谷ビジネスコンサルティングを設立。
185 坂本 安弘 2001 事業者 神奈川県海老名市 平成12年7月まで約12年、東芝セラミックス(株)において超音波部品開発、省エネ推進等EMS関連業務に従事後、平成28年3月まで(一財)省エネルギーセンター 等で、業務用施設等の省エネ調査分析等に従事。平成29年4月から東テク (株)で、 省エネ・環境対策の実施、補助金等支援に従事。
186 曽我 一人 2001 事業者 神奈川県小田原市 平成8年4月よりNEC湘南テクニカルセンター、NECライティング(株)及びNECファシリティーズ(株)の環境マネジメントシステム構築に従事。その他、社外への環境ISO、エコアクション21取得支援及び審査、環境マネジメント、ケナフ教育講師等を実施中。
187 西 寿子 2001 市民 神奈川県座間市 NPO法人ふるさと環境市民、事務局。神奈川県の委託を受け環境学習出前講座を実施。小学校2校中学校1校。親子環境座において牛乳パック工作指導、日本の環境首都コンテスト第4回協力中。かながわアジェンダ推進センターの講座企画に協力。エコライフスクール運営委員。平成22年5月神奈川アジェンダ推進センター主催環境映画上映会にて講座の講師を行う。7月省エネコンシェルジュとして小学校にて出前授業実施。
188 荒谷 輝正 2001 市民 神奈川県相模原市 神奈川県環境学習リーダー、神奈川県フィールドスタッフ等の自然保護全般について活動中。一年生植物ケナフに関しては、神奈川県環境学習リーダー連絡会ケナフ部会長として活動中。平成15年4月より特定非営利活動法人「日本環境管理監査人協会」会員となる。
189 内藤 巧 2001 事業者 神奈川県相模原市 昭和51年デュポン(株)入社、米国デュポン社の厳しい化学物質取扱基準を習得。海外のVOC規制(揮発性有機化合物)対処方法を主要な日本自動車メーカーへ提言、公害防止計画立案に協力。海外及び日本の自動車サービス工場等で公害防止のコンサルティング実施。第三者認証機関に所属しISO審査。
190 塚越 隆啓 2001 事業者 神奈川県藤沢市 H10年から(株)AZBILで環境管理に従事し3年間で22.3%の省エネに成功、新棟建設では事務局長としてCASBEEで最高のS認証取得に貢献。省エネ見学会を立上げ8年間で見学者数9300名。省エネコンサルタントとして独立。省エネ診断を60件実施。
191 厚見 安宏 2001 事業者 神奈川県平塚市 昭和40年4月から平成9年6月まで、住友重機械工業に勤務。この間各種工場排水処理の水質分析、処理試験、処理施設の基本計画、運転指導に従事。平成9年7月より(株)住重環境分析センターにて環境関連の分析に従事。現在ISO14001取得済み。
192 峯谷 一好 2001 事業者 神奈川県平塚市 複数の工場群と設計開発研究部門を有する事業所において、実務者及び環境管理責任者として環境負荷低減を行い、管理システムの運用も担当した。本社の環境部門も兼務し法律対応等の業務にも従事した。市の推進する環境共生型企業懇話会会員として他の企業への支援も行っている。
193 小林 嘉博 2001 事業者 神奈川県平塚市 2,000人超が勤務するサイトを対象として、ISO規格に準拠した環境マネジメントシステムを構築し、運用し、外部審査機関による認証を受けるとともに、2001年夏には3年目の更新審査を終了させた。同時に、自社に関係の深い関係会社等の認証取得の支援に対しても積極的に活動した。平成15年7月よりISO14001に準拠したコンサルティングの実施する。
194 京谷 美智子 2000 市民 神奈川県川崎市 1997~2006年こどもエコクラブのサポーターとして活動。この活動を通して環境教育や保全活動の重要性を実感し、活動期間中に大学へ入学、農村計画や生物保全について研究。環境教育・環境保全団体活動支援・環境調査・環境保全型農業推進・国際協力・環境関連の講演活動等を行なってきた。
195 吉川 サナエ 2000 事業者 神奈川県川崎市 平成15年4月より、川崎市環境局環境調整課に異動になり、環境教育・学習の担当になる。
196 平野 雅明 2000 事業者 神奈川県横浜市 ごみ焼却炉(おもに一般廃棄物)の設計に携わる。施設見学者への説明や啓蒙で「ごみから地球環境を考える」を切口に小学校を中心に環境教育を実践している。またエコアクション21の審査人として廃棄物処理業者に対し環境経営マネジメントシステムの構築により本業に直結する審査・助言をしている。
197 山谷 武雄 2000 事業者 神奈川県横浜市 1)産業廃棄物処理事業の計画立案・許可申請業務並びにコンサルティング業務、2)廃棄物資源化事業計画に係るコンサルティング業務、3)廃棄物処理施設に係る開発設計支援業務、4)産業廃棄物処理業における環境マネジメント構築支援
198 増田 勝一 2000 事業者 神奈川県横浜市 三菱電機(株)鎌倉製作所の紙削減VAプロジェクトのリーダーとして、1)紙使用量の削減、2)文書保有量の削減などを図った。
199 関 信博 2000 事業者 神奈川県鎌倉市 環境保全装置用の金属材料の使用性能評価。製鉄所の工場長として操業面の環境管理。鋼板焼鈍酸洗工場建設の環境保全計画。製鉄所の環境推進部長として製鉄所全体の環境管理。建設発生土リサイクル設備の計画。環境マネジメント審査員及びそのコンサルタント。
200 後藤 浩成 2000 市民 神奈川県相模原市 地方自治体のごみ処理・リサイクルシステムに関する調査研究や環境基本計画の策定などを手がけてきた。現在、東京都内リサイクル業界団体運営に携わる他、神奈川県内の里山環境の保全活動やグリーンコンシューマー普及団体の一員として、グリーンコシューマリズムのすそ野を広げる活動を行ってきた。
1 ・・・ 7 8 9 10 11 12 13