262件のデータが一致しました
表示順選択
新しい登録年度順古い登録年度順氏名五十音順
連番 氏名 登録年度 登録部門 活動地域 主な経歴
141 秋山 友志 2003 市民 神奈川県横浜市 学生時代に「横浜YMCA」での野外活動・環境教育活動ボランティアリーダーを経験。大学卒業後、NPO職員として、インタープリター業務や環境学習・環境教育業務に従事。高校の非常勤講師、旅行会社の社員を経て、現在は「ひとり旅研究家」及び「自分と出会う旅工房」で代表を務める。
142 筏 健一 2003 事業者 神奈川県横浜市 昭和49年4月から三菱重工業(株)環境装置技術部において廃棄物処理施設・リサイクル施設の計画・設計・建設・運転業務およびISO環境マネジメントシステムの認証取得の委員を担当。環境保全施設の普及に対する相談・助言・計画。
143 渡辺 彰 2003 事業者 神奈川県三浦郡葉山町 平成9年から平成17年までの間、ライト工業の環境マネジメントシステムの導入・構築・運用に携わった。平成16年から18年まで、Y市KS漁港海岸等浸食対策基本計画検討委員会の委員を担い、引続き20年まで、Y市N地区海岸侵食対策事業整備手法検討に係るワークショップのメンバーを担った。
144 原 洋夫 2003 事業者 神奈川県横浜市 機械メーカ、自動車メーカで、金属材料と加工の改善による熱処理省略や合金節減などの省エネ、省資源活動、リサイクル活動や環境負荷低減材料の新製品開発、ISO14001認証取得活動を推進。平成17年4月よりエコアクション21環境マネジメントシステムの認証登録の審査人の資格を取得し活動中。
145 中村 城治 2003 事業者 神奈川県鎌倉市 各種廃棄物のリサイクルに関するシステム開発業務に従事。特に廃プラ・木質バイオマス等の再生利用及び建設系廃棄物の処理・リサイクルに関しては、その発生源での削減計画と中間処理での選別・減溶化の指導、最終処分場での延命化も含めた調査・指導業務に豊富な経験がある。建設機械・産業機械の販売店に対する環境管理・廃棄物管理・環境リスク管理・放射性廃棄物管理等の指導業務を指揮監督した。
146 岩下 次郎 2003 事業者 神奈川県藤沢市 ビール製造業で、機器操業・保守、装置設計・施工、安全管理に携わり、公害、環境問題に関心をもち取組んできた。企業環境整備、地域の自然環境保全、環境教育、都市美化活動、青少年問題など、環境学習リーダー、エコパートナー、市民学習活動などに傾注している。
147 赤尾 恒博 2003 事業者 神奈川県相模原市 水資源開発事業における環境保全に係わる業務に従事。具体には、環境影響評価法に基づく環境影響評価の実施、自然環境調査(動植物調査)の計画立案・実施、環境保全対策の検討・実施及び環境保全関連施設の研究・開発等。
148 田脇 康広 2003 事業者 神奈川県 1981年、電機メーカーに入社。環境配慮型商品開発、省エネ、廃棄物削減など環境負荷の小さい工場運営、RoHS、REACHなどの化学物質管理、MFCA(マテリアルフローコスト会計)などを担当。2015年定年退職。同年、一般社団法人に再就職して低炭素化(CO2削減)関連業務推進中。
149 山蔦 紀一 2003 事業者 神奈川県高座郡寒川町 排ガス中のフッ素除去が専門。公害防止管理者(大気・騒音)の実経験から、地球温暖化防止に係るようになった。太陽光・風力・地熱・バイオ発電を始め、プラのリサイクル、ごみ処理、レジ袋削減、屋上緑化、電気自動車などの多方面のCO2削減対策の費用対効果を調べてきている。
150 高山 進 2002 事業者 神奈川県海老名市 事業所の環境推進担当として活動し、ISO14001の認証や環境負荷削減活動を行ってきた。又それらの経験を生かし、グリーン調達活動として、仕入れ先様にEMSの構築や環境負荷削減活動の指導・支援を行う。平成18年よりEA21のコンサルティング及び審査を行う。
151 中野 孝士 2002 事業者 神奈川県横浜市 環境管理システムの構築支援、内部監査を国内、海外にて多数実施。某市市民検討委員会のメンバーとして環境基本計画素案の策定を支援。多数の工場、営業所の廃棄物適正管理を、情報処理技術や経営工学の知識を活用し実践。コスト削減や適正処理に寄与。
152 藤原 靖也 2002 事業者 神奈川県横浜市 食品会社にて産廃処理施設建設責任者の他、全社の環境監査に従事。環境経営コンサルタントとして独立後、官公庁や民間企業の環境教育、環境法令チェックなどの指導業務の他、ISOや森林吸収についての審査も行っている。主要著書としては、「排出権取引ビジネスの実践」(東洋経済新報社)など。
153 野間 紀之 2002 市民 神奈川県秦野市 平成18年から同22年まで東海大学教養学部で「環境カウンセラー入門講座」の非常勤講師を勤めたほか、現在もNPO東海大学地域環境ネットワーク及び居ごこち学会の理事として市民などの活動支援、神奈川県や日本技術士会などの学校の授業支援や、その他多くの市民団体などの活動支援を行っている。
154 中野 成蹊 2002 事業者 神奈川県横浜市 ISOやEA21環境マネージメントシステムのコンサルティングを行うとともに、中小企業診断協会東京支部の環境関連研究会でLCAや環境評価等の研究活動を行っている。またFSC森林認証審査員として審査を行っている。平成13年よりNPO会員として神奈川県央地域の町づくりも支援している。
155 大内 えりか 2002 市民 神奈川県横浜市 地球環境を守る大切さを一人でも多くの人々に伝えたいと42歳で慶大・環境情報学部に入学、丸田恵美子・石井威望ゼミで生態系を中心にごみの発生抑制の方策を研究。現在、小中高校、生活者グループに楽しく実践的な啓発活動を行い多くの方から環境問題を身近に感じ、よく理解することができたと喜ばれている。
156 村井 哲郎 2002 事業者 神奈川県横浜市 商社勤務時は、世界における開発(鉱山)と環境維持の適度なバランスを保つべく、現場における色々な環境対策を検討した。新エネルギー財団勤務時も、地熱エネルギーの開発と環境の適度なバランスを模索するテーマを考え、業務遂行を心掛けた。現在技術士事務所を開設し、地中熱エネルギーのコンサルティングをしている。
157 池田 則生 2002 事業者 神奈川県横浜市 海外非鉄金属資源探査により、新鉱床を発見し、開発に伴う環境影響評価に多くの実績あり。この経験を生かし、高レベル放射性廃棄物地層処分研究、土壌・地下水汚染調査・解析等の業務経験を有する。
158 原田 勝征 2002 事業者 神奈川県厚木市 ・NTT電気通信研究所:LSI微細加工の研究。・NEL:環境ISOを構築、統括環責。・JICAシニアボランティア:コスタリカ工科大学で有害廃棄物の処理・管理技術を処理。・NTT研究所、1/100の省電力を目標とする光パケットルーターの共同研究事務局。
159 木村 信幸 2002 事業者 神奈川県横浜市 三菱電機にて工作技術、公害防止事務局、特定施設を含む工場(施設)管理、安衛管理、EMS構築、関連会社のEMS構築支援事業等に従事。定年退職後、EC登録、EC協議会加入、EA21審査人登録を行い、EA21普及活動、内部監査員教育、EC協議会役員業務を通して各種環境保全活動を実施。
160 袴田 代 2002 市民 神奈川県鎌倉市 *YMCA:自然観察を通した環境教育 *民間会社:海洋・河川環境調査業務 *国際協力事業団:ミクロネシア連邦資源管理開発局員として資源量調査・啓蒙活動・環境教育実施 *NPO日本海洋深層水協会:深層水資源の持続的な有効利用を目的とした社会活動 *沿岸海洋調査(株):海洋調査業務(現在)
1 ・・・ 5 6 7 8 9 10 11 ・・・ 14