3124件のデータが一致しました
表示順選択
新しい登録年度順古い登録年度順氏名五十音順
連番 氏名 登録年度 登録部門 活動地域 主な経歴
2941 伊藤 育子 1996 市民 北海道帯広市 帯広市役所林業振興係に勤務。週末は生きものとともに暮らししてゆけるまちづくりを考える市民団体を中心に活動。森林生態系の復元(環境保全)活動や環境調査活動の企画・運営を担当。
2942 関尾 憲司 1996 事業者 北海道帯広市 北海道内において、国立公園や国定公園における自然環境保全、緑化活動などに従事してきました。また、国内・海外における環境保護や人権擁護等のNGO活動への支援なども行っております。昨年は、JICAシニア海外ボランティアとして、ペルー国にて環境行政支援活動に従事しました。
2943 中村 文夫 1996 市民 東京都文京区 S50年から日本野鳥の会東京幹事・リーダー。S53年4月から東京都鳥獣保護員。動植物・昆虫などを対象に身近な緑地やビオトープで団体・NHK学園・企業・学校・自治体等の観察会、巣箱掛けなどで環境教育を実践。H8年より江東区、H16年から北区環境リーダー養成講座講師で地域の環境リーダーを養成。
2944 鈴木 敏央 1996 事業者 東京都文京区 1994年10月まで、ソニー(株)社会環境部に勤務。ソニーグループの環境保全、EMSの構築及び環境監査に従事。1994年11月より、(株)日本環境認証機構でISO関連セミナーを主催。1998年コンサルタント事務所設立。
2945 古里 明瑠 1996 事業者 東京都北区 1961から石油精製プラント等の計装システムの設計、施工に従事。1970から水処理プラントの計画設計、機械機器の開発等を担当レベルから、事業部長まで経験。1998から都下水の電機、機械設備の標準化・基準化の取纏め責任者。2001から建設コンサルタントの技師長、現在に至る。2002から環境カウンセラー協議会理事長、現在に至る。
2946 山田 昌弘 1996 市民 東京都荒川区 中野区において公害行政から環境行政の転換期に長く環境部署に勤務した経験を生かして環境保全活動に対するアドバイスや地球温暖化防止に向けた取り組みへの助言など行う。環境学習や「気づき」に重点をおいた総合学習のさまざまなプログラム開発を行っている。
2947 峯 保男 1996 事業者 東京都江戸川区 亜臨界水処理反応プラント設計施工 1)食肉、農水産、食品加工等の有機性残滓等に含まれる蛋白質を加水分解し低分子のペプチドやアミノ酸等の有用成分を回収方法 2)汚泥、家畜糞尿等の有機物を低分子化し、高速高効率のメタン醗酵方法 3)高濃度の汚水、汚泥を湿式酸化分解により水とCO2に分解する技術
2948 増田 直也 1996 市民 東京都大田区 東京港野鳥公園の設立運動、近くを流れる川「内川」の保全活動などに参加。2001年、野鳥調査のかたわら、森ケ崎水再生センター施設屋上にて、日本初のコアジサシの屋上営巣地を発見。NPO法人リトルターン・プロジェクトを設立。同営巣地の環境改善によりこれまでに4868羽の雛が孵化した。
2949 小林 料 1996 事業者 東京都渋谷区 東京電力(株)において、環境本部発足以降、課長、部長、副本部長等として全社の環境問題担務。電事連、経団連、環境・通産・大蔵・外務各省庁委員歴任。日本野鳥の会ほか環境関連NGO/NPOの役員、JAB評議員歴任、現在ISO認証機構判定委員、環境関連NGO/NPOの役員多数。
2950 狩野 文久 1996 事業者 東京都目黒区 大手化学メーカーにて研究開発、及び技術管理の業務に携わって参りました。また、労働安全衛生に関する社内規定の策定、環境衛生既定の策定等の経験を有しております。一方、臨床診断検査薬製造企業において改正薬事法に対応するSOPの策定経験を有しております。
2951 杉村 悦子 1996 市民 東京都目黒区 昭和61年から平成3年度まで、住民として目黒区のリサイクル事業立上に参画。4月から目黒区リサイクル推進指導員になり、区民相談を担当。7年、リサイクル事業を市民・行政の協働で運営するリサイクルめぐろ推進協会に移籍。17年からは名称を変えたエコライフめぐろ推進協会で職員として啓発事業に従事。
2952 林 愛美 1996 事業者 東京都目黒区 スターバックスコーヒーとのコーヒー糟のリサイクルを企画、コーヒー糟減量後、牛の飼料とし、搾乳した牛乳をスターバックスで使用し販売するというリサイクルループ作成に向けての取り組み
2953 綾木 和弘 1996 事業者 東京都世田谷区 昭和51年4月からパシフィックコンサルタンツ(株)に勤務。最初7年間は設計・施工管理に従事し、その後環境関連業務(環境アセスメント、環境保全計画、予測手法の研究、アセスメント制度の見直し等)に携わる。平成17年12月より(株)ピー・シー・イーの代表取締役社長に就任。
2954 大和田 順子 1996 事業者 東京都世田谷区 昭和62年から、(株)東急総合研究所にて「環境問題と消費生活」に関する調査研究を実施。平成6年から、ボディショップにて環境・人権・動物保護等に関するキャンペーンを手がける。平成14年、日本に初めてLOHASを紹介。以来、講演・執筆等を通じてLOHAS普及活動に努めている。
2955 脇坂 侃 1996 事業者 東京都世田谷区 昭和31年より平成7年迄、王子製紙及び関連企業に勤務。製紙技術者としてはもとより、公害防止(排水、大気)産廃物対策・製造物責任法対策、環境マネジメント等に従事。平成7年より(財)日本グラウンドワーク協会に入り、パートナーシップによる地域の環境改善活動の指導育成に従事。
2956 漆原 敏之 1996 事業者 東京都杉並区 30年以上にわたり、北里大学薬学部に勤務。ウイルス学の講義、実習などを担当。危険物保安監督者、廃棄物管理責任者、建築物環境衛生管理技術者として、大学内の環境衛生管理、危機管理業務を統括していた。退職後は、地域を中心に、環境教育・環境学習の指導者育成活動に専念している。
2957 松木 茂 1996 事業者 東京都杉並区 昭和50年から東京都区役所に勤務し、主に公害環境行政を担当した。平成20年3月に定年退職し、環境カウンセラー協議会事務局長として、地域で活動している。また、EA21環境経営システムの指導・審査を行っている他、大学、職業訓練校などで、環境関連講座の講師として勤務している。
2958 芳村 重德 1996 事業者 東京都杉並区 せたがやトラスト協会理事、とうきゅう環境浄化財団常務理事、東京都環境保全推進委員会委員、公益法人協会評議員、杉並区環境清掃審議会委員、川崎市エコミュージアム研究会委員、杉並環境カウンセラー協議会副理事長
2959 芳村 重德 1996 市民 東京都杉並区 せたがやトラスト協会理事、とうきゅう環境浄化財団常務理事、東京都環境保全推進委員会委員、公益法人協会評議員、杉並区環境清掃審議会委員、川崎市エコミュージアム研究会委員、杉並環境カウンセラー協議会副理事長
2960 小川 浩一 1996 事業者 東京都豊島区 1998年定年退職後第2の人生とし、現在大手環境設備会社に勤務。省エネ対策、排水処理及び有効利用、水泳プール水質管理、排ガス処理設備管理、地域環境保全教育等を担当。環境一般、省エネ他講演会を実施中です。
1 ・・・ 145 146 147 148 149 150 151 ・・・ 157