2961 |
大島 いずみ |
1996 |
市民 |
東京都練馬区 |
平成2年4月より現在まで「練馬区立消費生活センター運営連絡会リサイクル部」に所属。主に消費者の視点を持って、環境・リサイクル活動に取り組んでいる。中・高生と共に環境を考えるグループ「グループIe2(アイツー)」を通し、区内の中学校へ環境新聞「あーす」を配布。練馬区消費生活センター運営連絡会会長。 |
2962 |
安藤 茂 |
1996 |
事業者 |
東京都練馬区 |
○建設省土木研究所下水道部 ○大阪府堺市下水道局 ○大阪府土木部流域下水道建設事務所 ○環境庁水質保全局水質管理課 ○建設省下水道部 ○日本下水道事業団 ○(株)西原環境衛生研究所 ○全国ヒューム管協会 |
2963 |
桜木 祐之 |
1996 |
市民 |
東京都練馬区 |
グリーンコンシューマー研究会世話人として「地球にやさしい買い物ガイド(講談社)」、「グリーンコンシューマーになる買い物ガイド(小学館)」作成に携わる。タイプ3環境ラベル認証取得、エネルギー・容器リサイクル・フェアトレード等の政策立案に係る各種消費者調査等に事業として参画する。 |
2964 |
坂本 清次 |
1996 |
事業者 |
東京都調布市 |
昭和57年(株)東芝入社。放射性廃棄物処理技術、環境分析技術の研究開発に従事後、平成2年より事業場(工場)にて環境管理実務に従事。ISO環境マネジメントシステム構築、運用にたずさわった。 |
2965 |
川口 尚文 |
1996 |
事業者 |
東京都小金井市 |
昭和45年からの本格的な公害防止活動の当初から、今日の地球環境問題や環境マネジメントシステムに至るまで一貫して環境問題に係わっている。在職中は日本電機工業会の環境保全実務委員会委員長等を歴任し、環境行政について実務経験が豊富である。現在はEA21地域判定委員会委員を勤めている。 |
2966 |
若林 高子 |
1996 |
市民 |
東京都小金井市 |
45年以上にわたり、野川流域の自然と湧水を守る活動に参加。水資源機構広報誌「水とともに」に、前澤工業㈱広報誌「みずのわ」に等を連載(取材・執筆・写真担当)。取材先の水源地域の保全、過疎化に悩む源流の村等を支援。 |
2967 |
西川 準一 |
1996 |
事業者 |
東京都国分寺市 |
昭和40年4月より現在まで東京都下水道局に勤務。下水高度処理技術の開発、計画設計を担当。下水熱利用の地域冷暖房システムの実用化、下水汚泥の資源化、リサイクルの促進を計る。 |
2968 |
門司 和夫 |
1996 |
事業者 |
東京都国分寺市 |
鉄鋼メーカーの製銑部門・設備部門・エンジニアリング部門・本社技術管理部門など(30数年間)。その後、経営コンサルタントとして、生産性向上支援、省エネルギー診断・評価。環境マネジメントシステム審査員・講師、エコアクション21審査人、温室効果ガス排出削減東京都検証主任者など(22年間)。 |
2969 |
加藤 英勝 |
1996 |
事業者 |
東京都小平市 |
化学品及び食品製造会社で環境保安・品質保証を担当、工場の排水、廃ガス、廃棄物、PRTR等を巾広く管理。又ISO14001のシステム構築を指導(化学品製造業・食品製造業・小売業(マルチサイト)、デパート、地方自治体、建築業等のコンサルティングを実施)審査機関での審査員も経験。 |
2970 |
蝋山 隆 |
1996 |
事業者 |
東京都立川市 |
昭和44年4月から新立川航空機(株)に勤務。航空機部品の非破壊検査業務・特殊工程管理業務に従事。公害防止管理者として熱風ボイラー、排水処理装置、脱脂設備(トリエタン槽、アルカリ洗浄槽)の管理業務を担当 |
2971 |
上原 邦弘 |
1996 |
事業者 |
東京都あきる野市 |
(株)環境管理センターにおいて、各種環境調査・分析をはじめ、環境問題への対策支援及び環境管理システムの構築支援等、環境関連業務に約30年間携わり、現在はISOやエコアクション21のコンサルティング及び審査業務に従事しております。 |
2972 |
野田 実 |
1996 |
事業者 |
東京都日野市 |
昭和47年4月より平成15年11月までJPC環境部に勤務。港湾区域における港湾計画及び埋立計画に伴う現地調査のアドバイス及び埋立工事中、 埋立地の存在、埋立地の土地利用の環境影響評価の考え方のアドバイス。現在NPOで全国2.5千箇所の廃棄物処分場の健全度調査方策を環境省へ提案した。 |
2973 |
松岡 明彦 |
1996 |
事業者 |
東京都日野市 |
昭和61年3月信州大学大学院修了後、(株)環境管理センターに入社。水質調査課に配属され、水質・水生生物の調査、考察を担当。平成元年4月からは環境コンサルタント事業部に配属され、環境アセスメント等の自然環境調査、保全対策特に水辺保全計画の考察、考察、提案等の業務を担当。 |
2974 |
渡邉 勇 |
1996 |
市民 |
東京都青梅市 |
職業大東京校環境科学科を平成21年の定年まで35年間にわたって分析化学、機器分析を担当。東京都環境学習リーダー講座(3期生)終了後、NPO空堀川に清流を取り戻す会で活動。平成14年4月に「霞川くらしの楽校」を設立し、会長として平成21年3月まで活動。平成22年4月より青梅・多摩川水辺のフォーラム代表で活動。 |
2975 |
峰岸 久雄 |
1996 |
市民 |
東京都多摩市 |
港北ニユ―タウンに於いて市民育成型講座「里山講座」の企画運営から実技指導まで行う。練馬区に於いて区民を対象とした「森の自然塾」を企画運営から実技指導まで行う。都市環境デザイン会議の幹事として専門家に緑環境の大切さを訴える事業を企画立案し、運営まで行う。 |
2976 |
小柳 進 |
1996 |
事業者 |
東京都多摩市 |
昭和53年4月、(株)環境管理センターに入社。調査・測定部門として、主に工場の排水・公共用水域等の水質関連調査を担当。ホタルやサンショウウオの飼育等も実施。現在フィールドを離れ、営業部門に所属。 |
2977 |
舘 喜久男 |
1996 |
事業者 |
神奈川県川崎市 |
冷凍空調自動制御機器の開発・設計に従事後、経営コンサルタント会社を経て独立開業。ISO14001、9001、経営品質、ISMS、プライバシーマーク認証取得支援コンサルティング、その他経営指導相談事業、各種の研修事業を展開中。指導業種は十数業種を超え、指導社数は類計で百社を超えた。 |
2978 |
室中 善博 |
1996 |
事業者 |
神奈川県川崎市 |
1975年4月より千代田化工(株)にて排煙脱硫装置のプロセス開発、通産省サンシャイン計画の石炭液化プロジェクト従事。1990年3月よりアプライドマテリアルズ(株)にて温暖化対策セサイト浄化等に携わる。2003年日本リーバ(株)にてEMS従事。2005年11月万有製薬入社。 |
2979 |
佐藤 滋 |
1996 |
事業者 |
神奈川県川崎市 |
(財)上越環境科学センターに40年余り勤務しながら、公害分析、環境調査、環境アセスメント及び環境コンサルタントに関する業務を担当すると共に、その管理、指導を行ってきました。また、エコアクション21地域事務局責任者として認定を受けて、認証・登録業務、及びセミナー講師として普及啓発活動を推進しています。 |
2980 |
水谷 和秋 |
1996 |
事業者 |
神奈川県横浜市 |
石油系エンジニアリング企業にて電力会社向LNG受入れ基地、LNGローリー基地等の設計施行、水素ステーション設計及び食品工場の省エネ型ユーティリティー設備設計に従事。企業退職後は水谷技術士事務所を開設してプラント設備設計、省エネ設計等に関する技術アドバイス業務に従事、継続中。 |