3124件のデータが一致しました
表示順選択
新しい登録年度順古い登録年度順氏名五十音順
連番 氏名 登録年度 登録部門 活動地域 主な経歴
2901 宗田 明彦 1996 事業者 愛知県名古屋市 昭和57年4月より(株)テクノ中部環境調査部に勤務中。陸域グループで陸生生物調査及び環境影響評価、その他自然環境に係るコンサルティングを担当。
2902 吉野 節己 1996 事業者 岐阜県大垣市 昭和61年より化学工場の環境部門を担当。他社からの原料回収精製業、業務用洗剤開発を兼任する。環境カウンセラー登録後、放送大学大学院「環境システム科学」学術修士。山形大学大学院理工学部「技術経営学」工学博士。平成25年7月より取締役工場長。
2903 明翫 和紀 1996 事業者 大阪府大阪市 昭和59年8月から平成3年9月まで福井日本電気(株)勤務。平成3年10月から平成6年6月まで日本電気(株)勤務。平成6年7月から平成20年3月まで関西日本電気(株)勤務。主に環境管理・安全衛生を担当。平成20年4月から現在までNECセミコンダクターズ関西(株)工務部勤務。防災保安管理担当。
2904 村方 嘉夫 1996 事業者 滋賀県守山市 昭和62年4月から平成9年3月まで、北川産業(株)にて汚水処理施設の設計、施工、保守点検水質検査業務に従事。平成9年7月より(株)システムエイトにて、環境測定の計量管理、排水処理施設の運転調整、各水処理装置の改善案などのコンサルタント業務に従事。
2905 津村 昭夫 1996 事業者 京都府京都市 「日本電池(株)(現(株)GS・ユアサ)」で環境管理センター長としてISO14001を構築し推進する傍ら、京都工業会の環境委員長を務め「京のアジェンダ21フォーラム」の常任幹事として「KES認証事業部(現・特定非営利活動法人KES環境機構)」の創設に尽力する。
2906 村田 弘司 1996 事業者 滋賀県近江八幡市 昭和54年4月、(株)日吉入社。昭和63年11月まで環境分析室において、大気、水質等の測定・分析を担当。(社)滋賀県環境保全協会の技術コンサルタントや(財)海外技術者研修協会の講師を歴任。平成10年からバイオアッセイによるダイオキシン毒性評価方法開発を担当。
2907 平田 裕 1996 事業者 大阪府大阪市 大型ショッピングセンターや大規模建築物の環境影響評価。大規模小売店舗立地法や廃棄物調査。長大橋や空港建設,総量規制に伴う環境予測シミュレーションなどにも実績がある。大気汚染、騒音、交通問題などを中心テーマにしてきた。
2908 藤原 雅彦 1996 事業者 東京都千代田区 昭和59年3月から現在まで(株)堀場製作所環境工業計測開発部に勤務。環境計測・公害防止関連のガス分析計の開発・設計に従事。固定発生源・大気のバックグランド測定等幅広く手がけ、大気汚染防止法・JIS等の周返知識も取得。
2909 伊山 権一 1996 事業者 大阪府堺市 昭和53年伊山商店に勤務。八尾再生資源協同組合にて古紙再生事業、ゴミ減量対策を担当。平成2年4月大阪産業公害防止協同組合にて資源リサイクル推進委員会設立。平成8年11月大阪産業公害防止協同組合にて、環境保全推進員養成講習事業等のセミナーを開催。共進情報事業協同組合、理事長に就任。
2910 森本 雅子 1996 事業者 奈良県宇陀市 昭和58年4月より大和金属鉱業(株)ヤマト環境センターに勤務。現在に至る。分析課で主に水質・大気・廃棄物及び原料の分析に従事。自社の水質管理や事業場の環境改善策の提案も行う。
2911 井上 求 1996 事業者 兵庫県神戸市 ・国際協力機構JICA等での海外の指導を行っている。・ISO14001等の主任審査員を務めている。・技術士(衛生工学)資格と工学博士号を持ち、技術と経営の両面からコンサルティングを行っている。・国内外の企業や大学でISOや廃棄物処理、リスクマネジメントの指導や講師を務めている。
2912 安ヵ川 常孝 1996 事業者 兵庫県西宮市 昭和42年4月から昭和63年3月まで(株)前田設計に勤務。公共事業の環境影響評価、廃棄物処分地計画、廃棄物処理基本計画等に関し、行政、事業者を指導並びに業務の受託をした。昭和63年4月以降(株)環境企画を創立。環境保全、廃棄物対策、環境アセスメントの指導をしている。(株)キクチコンサルタント理事技師長を兼務。
2913 谷口 幸男 1996 事業者 岡山県岡山市 化学工場において延べ13年間、環境管理を担当。環境マネジメントシステム管理責任者としてISO14001の認証を取得。現在、NPO法人岡山環境カウンセラー協会理事を務めている。コンサルタント事務所「ESP事務所」を自営。NPO法人岡山環境カウンセラー協会の役員を務めている。
2914 森江 堯子 1996 市民 山口県宇部市 平成2年3月まで宇部短期大学(環境衛生学科教授)兼ねて付属環境科学研究所員として、教育研究に従事。他に山口県内の市町村、環境衛生組織、各種消費者団体等の依頼によって、消費者問題及び環境問題について講演、指導した。
2915 脇坂 宣尚 1996 市民 山口県宇部市 昭和38年4月から平成5年3月まで宇部短期大学環境衛生学科教授。平成5年4月から平成14年3月まで香川学園環境技術センター所長。現在、(有)宇部環境リサーチ代表の他に、中国・山東大学客員教授、NPO法人国際環境支援ステーション理事長として国内、国外で環境教育と環境保全活動を行っている。
2916 川越 幸一 1996 市民 香川県高松市 河川の生きもの調査を大学以来仕事等を通して行っている。昭和59年からは水生生物による水質の簡易調査の指導に関わっている。国交省の研修講師や各学校での環境学習の支援活動も行っている。
2917 山本 直隆 1996 事業者 福岡県糟屋郡篠栗町 昭和51年4月から昭和55年4月まで、下水汚泥処理会社において、コンポスト部門を担当。下水汚泥コンポスト化、脱水機開発、コンポスト熱回収プラント開発に従事。昭和55年5月以降現在まで、(財)福岡県浄化槽協会に勤務し、環境技術部門を総括。
2918 中田 憲一 1996 事業者 福岡県久留米市 昭和58年4月、(財)九州産業衛生協会に入職。環境調査技術員として、ダム貯水池、河川等の公共水域の水質汚濁調査、水質浄化事業に従事。水質分析、生物調査を担当。長崎大学大学院時代は赤潮生物の生態について研究。
2919 蒔田 明弘 1996 事業者 長崎県西彼杵郡長与町 1984年(公社)長崎県食品衛生協会に入社。工場排水等の水質、廃棄物、土壌、排ガス分析及び騒音・振動測定を行うとともに、河川・海域・大気・生物等環境に係る調査計画、保全計画の企画を行った。また、埋立処分場、廃棄物処理施設等の環境影響調査における調査計画、評価に従事。
2920 塚原 和之 1996 市民 熊本県上益城郡益城町 平成6年から8年までフェニックス自然動物園(宮崎県)飼育課勤務。平成9年より11年まで、(有)九州自然環境研究所、平成12年から(株)森林総合企画において、野生動植物の環境アセスメント業務の調査及び取りまとめを行なう。平成13年より(有)西日本野生生物調査設立、同経営。
1 ・・・ 143 144 145 146 147 148 149 ・・・ 157