61 |
中田 光治 |
1998 |
事業者 |
北海道札幌市 |
都市計画マスタープラン、住宅マスタープラン、大規模ニュータウン基本計画、都市交通計画、公園・緑地計画、供給処理施設計画(上・下水道計画)、都市景観計画、市街地整備基本計画、土地区画整理の事業計画等を担当。IPCCリポートコミュニケーター、地域カーボンカウンセラー、省エネルギー普及指導員などの資格を取得し、地球温暖化の防止、地域環境の保護・保全、ダムや河川を活用した環境教育に貢献。北海道環境再生医の会幹事、北海道環境カウンセラー協会理事、ECO検定試験講師等を担当。 |
62 |
森下 徹 |
1997 |
市民 |
北海道北広島市 |
北海道自然保護監視員、北広島市環境審議会委員、北広島市文化財保護審議会副会長、北広島市景観計画策定等検討委員会委員、北広島エコミュージアム会議座長。各種動植物調査。市民大学、自然観察会、小学校総合学習等の講師。北海道社会貢献賞(自然保護関係)、知事感謝状(自然保護功労者)受賞。 |
63 |
飯泉 誠 |
1997 |
市民 |
北海道札幌市 |
昭和63年4月から平成3年3月まで、麻布大学 獣医学部環境畜産学科在籍。また、同時間野鳥研究部の在籍。平成2年12月 野鳥の会神奈川支部で「神奈川の鳥」編集に参加。平成4年10月から現在、環境調査会社に勤務、生物調査、環境コンサルタント業務に従事。 |
64 |
那須 守 |
1997 |
事業者 |
北海道室蘭市 |
建設会社技術研究所、工科系大学(教員)勤務。街づくり(参加型調査・計画)、自然環境保全(自然環境評価、都市緑地評価、生態系サービス評価、ビオトープ)、緑地の生理心理評価、環境経済評価、環境シミュレーション(湾・運河水質、ビル風)、リサイクル、環境教育等の研究開発と応用に従事。 |
65 |
安澤 典男 |
1996 |
事業者 |
北海道室蘭市 |
昭和45年ー平成8年、新日本製鐵(株)室蘭製鐵所で、大気拡散・騒音伝搬モデル・集塵・水処理・省エネ等の企画・開発・設計等を担当。平成2ー8年、同製鐵所の公害防止主任管理者。平成9年ー17年、ノーステクノリサーチ(株)で省エネ対策等を指導、平成17年から(財)室蘭テクノセン新事業開発を指導。 |
66 |
東 龍夫 |
1996 |
事業者 |
北海道札幌市 |
1979年より、資源リサイクルの会社を経営。同業他社と協同組合を設立、現在副理事長。本業の傍ら、環境問題の市民活動に積極的に関わり、1992年リオデジャネイロ・2002年ヨハネスブルグの国連環境会議に参加。現在札幌市環境保全アドバイザー、北海道環境学習トレーナーなどを務める。 |
67 |
東 龍夫 |
1996 |
市民 |
北海道札幌市 |
1979年より、資源リサイクルの会社を経営。同業他社と協同組合を設立、現在副理事長。本業の傍ら、環境問題の市民活動に積極的に関わり、1992年リオデジャネイロ・2002年ヨハネスブルグの国連環境会議に参加。現在札幌市環境保全アドバイザー、北海道環境学習トレーナーなどを務める。 |
68 |
小嶋 章夫 |
1996 |
事業者 |
北海道札幌市 |
・川遊びと自然生態学習会年1回(15年)・防災・減災など自然災害の保全活動・再生可能エネルギー活用の推進 |
69 |
坂口 聡 |
1996 |
事業者 |
北海道室蘭市 |
昭和51年から新日鉄(株)室蘭にて環境分析実務を担当。平成4年同部門が分社した(株)室蘭試験分析センターにおいて、計量士に従事。 |
70 |
熊本 進誠 |
1996 |
事業者 |
北海道千歳市 |
平成5年9月まで、タイホー工業(株)中央研究所、三友プラントサービス(株)安平環境総研等で、含油・高濃度有機性廃液の生物化学処理、無機・有機性有害物質の測定、処理対策技術の研究開発に従事。平成5年10月から清水建設(株)エンジニアリング部門で汚染土壌対策を担当している。 |
71 |
三木 昇 |
1996 |
市民 |
北海道江別市 |
平成5年~札幌市環境アドバイザーとして自然学習や自然保護問題等の指導を行う。区民講座の講師としても長い。環境庁、北海道の主催行事あるいは江別市をはじめ道内市町村講座の講師も多く務める。 |
72 |
伊藤 育子 |
1996 |
市民 |
北海道帯広市 |
帯広市役所林業振興係に勤務。週末は生きものとともに暮らししてゆけるまちづくりを考える市民団体を中心に活動。森林生態系の復元(環境保全)活動や環境調査活動の企画・運営を担当。 |
73 |
関尾 憲司 |
1996 |
事業者 |
北海道帯広市 |
北海道内において、国立公園や国定公園における自然環境保全、緑化活動などに従事してきました。また、国内・海外における環境保護や人権擁護等のNGO活動への支援なども行っております。昨年は、JICAシニア海外ボランティアとして、ペルー国にて環境行政支援活動に従事しました。 |