73件のデータが一致しました
表示順選択
新しい登録年度順古い登録年度順氏名五十音順
連番 氏名 登録年度 登録部門 活動地域 主な経歴
41 浦邊 康幸 2003 事業者 北海道帯広市 平成7年-(株)マテック環境システム部に所属し、環境管理責任者として環境マネジメントシステムを構築(ISO14001認証取得)、弊社各支店の内部環境監査、取引先へのリサイクル・廃棄物処理に関するコンサルタント業務を継続。平成28年1月より、株式会社DISPO.にて上記業務を継続。
42 藤田 和也 2003 事業者 北海道江別市 工場勤務にて設備管理及び廃棄物処理・再資源化の試験研究歴17年。平成5年より建設コンサルタント会社にてプラント設備計画に携わり、主に自治体の廃棄物管理計画・バイオマス利活用及び新エネルギー関連業務等に従事。現在、技術士事務所にて省エネ診断やCO2削減のコンサルタント業務等を実施。
43 葛谷 和博 2003 市民 北海道帯広市 リサイクル業(金属リサイクル)株式会社マッテク常務取締役、リサイクル業(堆肥製造)株式会社エバーウイン代表取締役、北海道中小企業家同友会帯広支部環境部会長を歴任。帯広つつじ24町内会会長(現在)
44 酒巻 一修 2002 市民 北海道札幌市 (株)建設環境研究所に勤務し、主に河川環境保全に関わる業務に従事。専門は魚類を中心とした水生生物。フィールドから直に得られる情報を重視し、自然が本来持つ回復力を利用した保全策の提案を心掛けている。メダカやホトケドジョウ等の希少種の生息調査を継続しつつ、自然観察会の指導も行っている。
45 藤原 厚 2002 市民 北海道釧路市 大気・水質・悪臭などの対策や測定業務を20年以上担当し、公害全般の知識を習得していることで、釧路市内の各種機関(市・大学・高専・水産試験所・保健所)とで「水質研究会」を結成し、水質分析法共同研究に参画。また、環境計量士の立場で、市・道・保健所などとの交渉業務を担当。
46 尾嵜 耕策 2001 事業者 北海道札幌市 テレフタール酸製造工場における廃水処理・焼却設備の運転管理。エンジニアリング会社における廃水処理設備の設計。ペットボトルフレーク化工場管理(工場長)。廃棄物処理施設技術管理者。平成19年9月11日より平成20年3月31日迄北海道より中小企業リサイクル派遣事業アドバイザーを委嘱されました。
47 江本 匡 2001 事業者 北海道札幌市 環境の技術士事務所を立ち上げ、これまでの企業での環境アセスメント、環境汚染対策の実務実績と経験をもとに環境コンサルタントとして活動を続けている。エコアクション21審査員、ISO14001審査員として企業の環境マネジメントシステム審査や構築コンサルタントを実施している。
48 東 靖友 2001 事業者 北海道千歳市 松下電器産業(株)で電子部品の製造工場の公害防止、環境保全及び、環境マネジメントシステム構築維持業務を15年担当した。平成14年退職後は、地球温暖化防止、省エネルギー普及や環境マネジメントシステム構築支援他の活動を実施している。
49 横山 武彦 2001 市民 北海道江別市 北海道環境カウンセラー協会副会長、環境学習フォーラム北海道事務局長、北海道自然保護協会理事、北海道自然観察協議会会長。自然観察指導員(日本自然保護協会)、札幌市環境教育リーダー
50 南部 栄一 2001 市民 北海道富良野市 昭和41年3月、獣医学士「北海道大学」「獣第320号」 昭和62年8月北海道自然観察指導者「第56号」、日本山岳協会自然保護指導員「No323」昭和42年10月、獣医師「第8854号」山川草木を育てる集い、南富良野協力会副代表世話人、平成20年1月富良野山岳会副会長。平成21年8月7日富良野市環境審議会委員を委嘱。平成22年6月18日北海道山岳連盟専門委員会自然保護委員委嘱。平成25年4月より北海道環境保全推進委員、平成25年12月より北海道動物愛護推進委員となる。平成28年3月31日環境省自然公園指導員
51 石塚 祐江 2000 市民 北海道札幌市 ・1985年8月 道栄紙業(株)入社、01年1月より非常勤顧問。 ・01年4月-8月(財)札幌市環境保全公社嘱託事務職員、出産により1年間の育児休業 ・02年9月-05年3月 JQA(財)日本品質保証機構(契約社員) ・03年4月-NPO法人り・ふれんず設立、09年より代表理事。
52 小林 創 2000 事業者 北海道札幌市 昭和47年から40年余、一貫して環境関連の業務に携わってきた。大気、水質、悪臭、騒音、振動等の公害問題や、水域も含めた動物、植物、景観等の自然環境、廃棄物の有効利用の調査、研究、コンサルティングを得意分野とする。
53 松本 智文 2000 事業者 北海道札幌市 廃棄物関連のコンサルタント会社に勤務。市町村をはじめとする行政関係の廃棄物に関する調査・計画および廃棄物処理施設建設に係る施工監理等の廃棄物コンサルティングを行っている。
54 小林 正直 2000 事業者 北海道札幌市 1.北海道庁の在職中は、環境衛生行政を専門としていた。2.(社)産廃協会の在職中に「やさしい産廃ダイジェスト」執筆。3.専門学校で3年間勤務し、産廃技術管理者の教本を執筆した。4.現在は、EA21のコンサルを開業中で、その他産廃に関する講演活動等を実施中。
55 小林 正直 2000 市民 北海道札幌市 1.北海道庁の在職中は、環境衛生行政を専門としていた。2.(社)産廃協会の在職中に「やさしい産廃ダイジェスト」執筆した。3.その後専門学校で3年間勤務し、産廃技術管理者の教本を執筆した。4.現在は、EA21審査人として審査・コンサル事業を展開している。また、NPO法人北海道環境カウンセラー協会の理事として協会の企画・運営に参画している。
56 中村 恵子 2000 市民 北海道伊達市 ごみ減量・資源化実現の為に住民、行政、事業者へ働きかけ、生涯学習講座を開講する市民活動の一方、個人として1)実践=居住自治会で資源ごみ自由回収システム確立、事業所を環境事業体に2)研究=「ごみ問題と経済的手法」「農業廃棄物の実態調査」「ごみ行政の問題点抽出論点整理」3)執筆4)啓発活動を行う。
57 堤 公宏 1999 市民 北海道帯広市 平成3年から株式会社ズコーシャに勤務、総合科学研究所に所属。北海道各地で動植物の調査、環境保全に係る業務に従事。十勝地域を中心に講演や自然観察会の講師、ボランティア調査、森づくり活動等を実施。
58 岡崎 朱実 1999 市民 北海道江別市 H1年から毎年、市内の環境団体・自治体との協働イベント「えべつ環境広場」を開催し、事務局を務めている。また、H11年から、NPO法人で、家庭の省エネの普及啓発事業を担当。H18年からは、札幌市環境プラザで、環境相談を担当している。
59 網野 真一 1999 事業者 北海道札幌市 大学において研究上の環境安全管理関係を20年以上分担する。現在は東海大学札幌キャンパスに勤務。教員として環境や生物学関連の講義、実習を担当。専門は植物生理学。化学物質、放射線、バイオハザード、労働衛生関連の分野にも対応。
60 西畑 常夫 1999 事業者 北海道室蘭市 コークス炉の燃焼管理・炉体補修・石炭配合設計等に従事。又、本邦唯一のプレカーボン設備(予熱炭装入炉)の建設・操業にも従事した体験から米国の製鉄会社に1年半の技術指導の経験あり。現在、室蘭製鉄所の公害防止主任管理者。
1 2 3 4