1501 |
廣瀬 修一 |
2004 |
事業者 |
鹿児島県鹿児島市 |
NPO法人環境管理システム研究会会員、理事・副理事長として平成25年まで10年以上にわたり活動。共著に「21世紀は環境の世紀か?」、「環境自治体ハンドブック」、「中小企業の社会的責任経営」がある。10数社の中小企業のISO14001認証取得および維持・更新作業カウンセラー実施。 |
1502 |
大平 裕 |
2004 |
事業者 |
福岡県糟屋郡新宮町 |
屋久島山頂部や水田生態系の保全、カブトガニのミティゲーションなどの研究を行った。福岡県温暖化防止活動推進センターの運営、エコアクション21の審査、次世代向け環境教育、事業者の省エネルギー相談、学校ビオトープの指導、地球温暖化のゲストティーチャーや講演を行っている。 |
1503 |
長岡 修一 |
2004 |
事業者 |
山形県山形市 |
近年、環境ISOに係る環境側面についての相談やアドバイスを行なっている。また、当社においてもEA21を導入し、システムの構築と環境管理責任者の職務を行なっている。令和2年度1月より、エコアクション21地域事務局職員になる。 |
1504 |
髙橋 俊一 |
2004 |
事業者 |
北海道札幌市 |
事業者などの対して廃棄物の適正処理や環境対策などのアドバイスを行う。高度な廃棄物処理、リサイクル、環境測定業務にも携わり更に再生エネルギー分野にも見識を深めており廃棄物とエネルギー分野の密接な関係に注目。
温暖化対策として企業へのエコアクション21導入支援も行っている。 |
1505 |
北嶋 貞好 |
2004 |
事業者 |
秋田県秋田市 |
昭和53年4月から現在迄(株)山二に勤務。燃料油・潤滑油における省エネルギー及環境改善を担当。平成9年から環境リサイクルに関するコンサルティングに従事。有機性廃棄物及び資源化物のリサイクルシステムに関するプランニングから立ち上げまでのコーディネートを担当。 |
1506 |
池田 幸資 |
2004 |
事業者 |
北海道札幌市 |
平成6年4月からパシフィックコンサルタンツ(株)に勤務している。多岐にわたる環境アセスメント業務に携わる中で、特に自然環境分野の調査計画立案、解析から生態的環境保全計画の立案までを担当している。 |
1507 |
降旗 博 |
2004 |
事業者 |
北海道千歳市 |
鉄・非鉄・古紙等のリサイクル、廃棄物処理事業を営む会社で環境マネジメントシステムの構築及び維持管理業務を実施。また廃棄物処理施設技術管理者として施設の管理業務を実施。平成13年からは環境マネジメントシステム構築のコンサルタント業務を行い、企業の環境負荷低減の助言を行っている。 |
1508 |
西田 邦夫 |
2004 |
事業者 |
東京都渋谷区 |
東京急行電鉄(株)の環境担当部門で方針・活動計画策定、ISO環境マネジメントシステム構築・運用・監査、環境教育など環境関連業務全般を行ってきました。鉄道、不動産、海外ホテルの実務経験と環境審査員としての知識を活かし、環境対応を経営品質の向上につなげることを目指して活動しています。 |
1509 |
京極 徹 |
2004 |
事業者 |
東京都荒川区 |
学生時代より、野生生物の調査研究・保護活動に従事。大学卒業後は(財)世界自然保護基金日本委員会、(財)日本野鳥の会の勤務を経て、現在は(社)日本環境教育フォーラムに勤務。いずれも環境省所管の公益法人の事務局職員として、野生生物保護、自然環境保全、環境教育の分野での活動に携わってきた。 |
1510 |
川口 正人 |
2004 |
事業者 |
東京都江東区 |
快適な生活環境と自然環境との調和を目指し、放射線除染、石綿対策、建設系・他産業系廃棄物の発生量抑制と有効利用技術検討。建物や地域の放射線調査~除染技術、石綿調査~除去技術、焼却施設解体時のダイオキシン類、PCBなどリスク回避に関する教育、指導、助言、研究開発等を官庁、民間に実施。 |
1511 |
二木 玲子 |
2004 |
事業者 |
東京都葛飾区 |
ホテルニューオータニ在籍10年の経験と廃棄物処理業・リサイクル事業プロとしての22年間の実績を持ち、廃棄物の適正処理から資源化など日常生活から事業活動まで幅広いアドバイスができる。日常生活におけるモノとの係りを通して、地球環境や資源の無駄使いをしない暮らし方などを紹介している。 |
1512 |
鶴田 佳史 |
2004 |
市民 |
東京都板橋区 |
大東文化大学環境創造学部専任講師。エコアクション21審査人、KES環境マネジメントシステム・スタンダード主幹審査員や日本環境経営大賞表彰委員会事務局アドバイザーとしても活動。法政大学大学院環境マネジメント研究科では「中小企業EMS論」の講義を担当。 |
1513 |
村松 陸雄 |
2004 |
市民 |
東京都江東区 |
専任教員として奉職している武蔵野大学環境学科を拠点に、環境学関連の研究活動と、環境関連授業の講義、環境演習ゼミナールの主宰、学生環境サークルの顧問指導などの教育活動に従事してきた。さらに、学協会や行政などに設置された環境関連の各種委員を歴任し、学術の発展や環境行政に貢献してきた。 |
1514 |
加藤 浩 |
2004 |
事業者 |
東京都新宿区 |
私は、主に環境影響評価に係るモニタリング調査に従事し、事業者とともに環境保全活動に取り組んできた。また、地理情報システム(GIS)のベンチャー企業の立ち上げに参加した経験を活かし、地理情報システムを利用して環境保全活動の円滑化と事業者と市民の情報の共有化等に注力してきた。 |
1515 |
齋藤 啓裕 |
2004 |
市民 |
神奈川県足柄上郡山北町 |
これまで社会教育主事の立場から、生涯学習事業の一環として環境教育に十年間携わり、その後、神奈川県環境計画課に二年間在籍した際は「新アジェンダ21かながわ」の作成にも携わってきました。現在、町環境推進委員として環境保全活動に携わるとともに、環境施策に係る指導助言等を行っております。 |
1516 |
河村 秀樹 |
2004 |
事業者 |
千葉県千葉市 |
昭和57年から中外テクノス(株)に勤務、現在に至る。大気、水質、騒音、悪臭等の調査・分析を経て、平成5年より最終処分場の調査・計画、焼却施設のダイオキシン対策、一般廃棄物処理基本計画、焼却炉解体設計、バイオマス利活用プラン、産廃施設許認可書作成、新エネルギービジョン作成に携わっている。 |
1517 |
百目木 信悟 |
2004 |
事業者 |
東京都豊島区 |
建設環境系のコンサルタント技術者として水環境問題の解決や環境影響評価に、また住民参加型の水環境計画作り等に取り組んできました。最近は学識者とのネットワークを生かした河川環境評価や自然再生に積極的に取り組んでいます。 |
1518 |
清水 敬祐 |
2004 |
事業者 |
群馬県桐生市 |
大手自動車部品メーカーにて、プラスチック材料や接着・塗装工程のリサイクル化や省エネ工法、材料開発を行う。平成11年環境調査会社に出向し、水質・大気・騒音などの調査及び改善指導や環境マネジメントシステム構築(事業者)指導などを行っている。 |
1519 |
杉山 崇 |
2004 |
市民 |
群馬県伊勢崎市 |
現在、プロファ設計(株)環境研究所にて、自然環境の計画設計コンサルタント業務に従事。最近は、土壌汚染関連や地球温暖化防止対策に取組んでいる。また、群馬県や伊勢崎市から委嘱を受け群馬県環境GS推進員や環境づくり会議員並びに地球温暖化防止員として環境施策に助言などを行っている。 |
1520 |
朝比奈 均 |
2004 |
事業者 |
静岡県静岡市 |
静岡県庁において、31年間環境行政に携わった。大気汚染・水質汚濁の調査解析、工場への規制指導、空港の環境アセスメントの実施、地球温暖化対策の推進、環境ビジネスの振興、富士山・浜名湖の環境保全活動の促進を行ってきた。 |