3124件のデータが一致しました
表示順選択
新しい登録年度順古い登録年度順氏名五十音順
連番 氏名 登録年度 登録部門 活動地域 主な経歴
281 飯田 徹也 2018 事業者 東京都大田区 アサヒ社品証部在籍時にビール工場環境監査担当。出向先のモルト社で環境担当役員としてEMSのレベルUPとEA21環境管理責任者、エネルギー管理統括者。 環境プランニング学会員。 城南環境カウンセラー協議会に入会、EA21審査員として15社の審査担当、おおた工業フェア出展の主担当。
282 毛利 郁史 2018 事業者 東京都八王子市 大学で魚類の環境生態学を学び、その後環境調査会社で24年間環境アセスメントや各種環境調査を行いました。現在は、大和不動産鑑定株式会社で不動産取引等に際しての土壌汚染リスクを始めとする環境リスク評価を行っている他、環境リスクに関する企業内勉強会等の講師依頼にも対応しております。
283 鈴木 康浩 2018 市民 神奈川県川崎市 在学中に河川、海岸の清掃、就職後は東京、神奈川、新潟、四国で森林整備に参加。ドイツで原発全廃に伴う環境調査。京都議定書前後から日欧の地球温暖化防止対策、上場企業の環境報告書、環境ベンチャーの製品づくりなどを助言。東日本大震災ではすべての海岸線を支援で回り、植林や間伐材の活用に参加。
284 杓谷 信一郎 2018 事業者 神奈川県川崎市 1999年12月社命により、環境マネジメントシステム(ISO14001)構築に着手し、2001年5月に認証取得。構築作業から18年余り、事務局として会社の環境活動の運営に従事し、2017年4月からCSR推進グループ長を拝命し、社会的責任に関する検討と取組みを開始しました。
285 掛橋 俊彦 2018 事業者 神奈川県海老名市 製造業の総務部門で、本社・工場に勤務し廃棄物管理部門で排出事業者としての経験と、現在の廃棄物処理業の管理部門にて、法令にかかる手続きを担当しながら、自社処理施設来訪者への事業紹介などを担当する。
286 工藤 拓 2018 事業者 千葉県流山市 伊藤忠商事で投資に伴う環境・人権等のESGリスクマネジメント、ISO、廃棄物・排水・排気等環境法規制の相談対応、助言、教育活動を実践(2012-2016)。食品卸の日本アクセス(出向先)でISO14001新規格移行、SDGs・ESG投資対応の啓蒙活動等を実践中(2016-)。
287 綿貫 沢 2018 市民 千葉県成田市 主に教職員を対象にした研修会の講師を務め、環境教育の浸透や発展に寄与する。幼・小・中学校の環境教育に関心を示す教職員に対して、環境学習の事例等を含めて教授した。さらに、一般市民や小学生・高校生に対して、とくに地球温暖化防止について共に考える場に立って講演会を実施した。
288 富所 哲平 2018 市民 群馬県みどり市 2011年に群馬住みます芸人、みどり市観光大使、就任。県内の環境フェスタの司会、スマートムーヴに関する番組、COOLCHOICEを広める番組などの芸能活動を通して、故郷の環境保全活動の重要さを感じ、また所属する吉本興業でもSDGs活動へ参画がある。
289 城野 仁志 2018 市民 山梨県北杜市 1.山梨県職員としての活動:平成7-8年度は環境総務課・環境教育担当、9-11年度は北巨摩地方振興事務所・環境生活担当に在籍し、こどもエコクラブの立ち上げ、山梨環境ゼミナールの創設、環境学習会・講師等を担った。2.山梨環境カウンセラー協会での活動:平成12年に環境カウンセラーとなり、14年-25年まで同会・事務局長として、雨水利用の促進、緑のカーテンの普及啓発等に携わった。(22年には、緑のカーテン全国フォーラムin山梨を開催)
290 岡野 幸次 2018 市民 静岡県静岡市 昭和59年から現在に至るまで、静岡県天文研究会として、地域の天文普及啓発活動の中で、環境保全に向けた取組を行っている。主な活動は、清水船越堤公園星の広場天文台での一般観望会(毎月第3土曜日)及び特別観望会(公民館等の要請や天文イベント)である。
291 中尾 嘉文 2018 市民 三重県三重郡川越町 中部電力在職中は後方部所で次世代層向けに環境・エネルギー啓発を行っていた。現在の環境創造研究センターは、愛知県から地球温暖化防止活動推進センターの指定を受けており、自ら温暖化防止に係る普及啓発活動全般を行うとともに、県下の推進員やコミュニケーターの活動を支援している。
292 上口 浩幸 2018 市民 大阪府吹田市 平成17年より大阪環境カウンセラー協会において、市民及び事業者等の環境学習を担当。環境学習においては、身近な素材を活用した体験型学習を中心として実施。また、平成24年度からは環境インストラクター応募資格取得セミナーにおいて、環境実験教室デモンストレーションを担当してきた。
293 柴谷 尚男 2018 市民 大阪府泉大津市 環境調査分析機関に勤務し、大気、水質、騒音、振動、廃棄物など種々の環境調査、分析、環境アセスメント、生活排水及びごみ処理基本計画の作成等に従事してきた。個人では、「環境が人をつくり、人が環境をつくる」考えのもと、出前授業など環境教育活動を行っている。
294 高橋 智子 2018 事業者 兵庫県神戸市 私立高等学校家庭科教員(8年) 生活協同組合コープこうべ 組合員活動の環境分野担当(12年) 学習会・イベントなどの企画運営、,学習プログラム・ツール類作成、学習会講師、環境の取り組みの広報物企画制作、環境学習講師の育成・学習会支援、うちエコ診断 組合員に向け普及推進、マイバッグ運動運営全般
295 高橋 智子 2018 市民 兵庫県神戸市 私立高等学校家庭科教員(8年) 生活協同組合コープこうべ 組合員活動の環境分野担当(12年) 学習会・イベントなどの企画運営、,学習プログラム・ツール類作成、学習会講師、環境の取り組みの広報物企画制作、環境学習講師の育成・学習会支援、うちエコ診断 組合員に向け普及推進、マイバッグ運動運営全般
296 天野 一雄 2018 事業者 兵庫県神戸市 地域の中小企業の環境・安全・衛生のコンサルタントとして業務を通じてエコ活動するとともに、これからの子どもたちにより良い環境を残すために、石炭火力発電を考える会、北摂里山サポーターズクラブのメンバーとして活動しております。
297 石津 容子 2018 市民 兵庫県川西市 平成10年より猪名川の定点調査。コミュニティ対象の親子観察会実施。平成25年3月より手造りのトンボ池。平成27年トンボ池完成。トンボ池にてコミュニティ親子観察会。黒川にて北県民局、ラジオ関西、キャンプ場の山ざらい等のイベントに観察会で参加。黒川の里山を持続させるための冊子完成。
298 松永 正博 2018 市民 兵庫県豊岡市 平成10年度・環境省自然公園指導員として活動を始める。平成13年度・兵庫県自然保護指導員として活動を始める。平成12年度には環境省竹野スノーケルセンターのパークボランティアに登録し、山陰海岸を主な拠点として自然保護活動に取り組む。
299 恩田 知佳 2018 事業者 島根県松江市 島根県地球温暖化対策協議会事業者部会を受け持ち、またEA21の地域事務局を担当することで、島根県及び商工会・会議所等と連携を取り中小企業に対するエコ活動の啓発から始まり、段階が上がったEMSを構築するための支援に取り組んできた。
300 三浦 祐二 2018 市民 島根県益田市 NPOアンダンテ21では、以下7つの事業に参画しました。(1)高津川流域トレイル事業 (2)水産多面的機能発揮事業 (3)益田川水質浄化協働加速化事業 (4)川ガキ講座 (5)協働と次世代育成をめざした益田市水環境保全プロジェクト (6)石鹸頒布事業 (7)高津川流域デジタル植物図鑑。また、NPOコアラッチの事業として、県内の小中学生を対象に「再生可能エネルギー教室」を実施させて頂きました。
1 ・・・ 12 13 14 15 16 17 18 ・・・ 157