21 |
尾堂 京子 |
2022 |
市民 |
鹿児島県鹿児島市 |
かごしま環境未来館に14年勤務し、展示解説・見学案内、環境学習プログラムの作成・運営、企画展・環境イベントの企画・展示の立案作成やワークショップの企画・運営、学校・地域活動団体などへ出前授業の実施、環境学習講座の企画・運営、ホームページのブログ記事作成・更新、広報誌の作成など。 |
22 |
浜尾 良江 |
2022 |
市民 |
宮崎県延岡市 |
環境保全、生物多様性の大切さを普及する為、大学、研究機関、専門家、行政、NPO等へ取材、文献を調査。それを咀嚼し、FMラジオパーソナリティとして、地元~全国のリスナーに発信。環境啓発教材制作、アクリル標本作成等を行う。その他環境調査業務の、データの解析、報告書作成等実施。 |
23 |
福村 江美 |
2022 |
市民 |
東京都八王子市 |
光熱費によるCO₂削減の省エネ行動やカーボンフットプリント情報を講座、イベント、八王子FMで発信。「家庭の省エネハンドブック」を活用して地域巡回。コロナ禍では同ハンドブックの改訂、ウェブ講座、絵本及び動画作成等に取り組む。現在CO₂ゼロの電気への切り替え推奨を呼びかけている。 |
24 |
米永 晋也 |
2022 |
市民 |
鹿児島県鹿児島市 |
環境保全・環境教育を主たる講座の企画・運営や来館者への展示解説や参加体験型学習の実施。市民同士のリユースを目的としたプラットフォームの運営。学校や各種団体等へ出向き環境に関するイベントの運営に従事。 |
25 |
片山 舜輔 |
2022 |
市民 |
神奈川県横浜市 |
建設コンサルタントにおいて、主に生物モニタリングを中心に環境保全に従事してきました。2016年の退職を契機に逗子市の池子の森自然公園自然環境調査会の立ち上げに応じて、「ホタルの会」を結成してホタル生息調査等の自然保護活動及びホタル観察会等による市民へ自然保護の啓蒙、中高校生への環境教育の実施してきました。 |
26 |
河野 守夫 |
2022 |
事業者 |
栃木県栃木市 |
2001年より環境計量証明事業所に勤務し、公害防止に係る測定業務や計量管理業務に従事してきた。また、省エネ法の特定事業所より、エネルギー管理者の業務委託を受託し、省エネ業務を経験する共に、温暖化対策推進法に係る地方公共団体実行計画の支援業務にも携わった。 |
27 |
穴吹 太陽 |
2022 |
事業者 |
東京都品川区 |
環境調査会社、土壌汚染対策専門のコンサルティング会社を経て、2017年より不動産鑑定会社に在籍し、土壌・地下水汚染に係るコンサルティング業務を担当しています。主に、化学工場等で生じた土壌地下水汚染対策や、不動産取引時の土壌汚染リスクに対するコンサルティング業務を行っています。 |
28 |
高村 玲那 |
2022 |
事業者 |
兵庫県西宮市 |
日用品メーカーに所属。企業におけるプラスチックの資源循環実現に向け、2015年より、リサイクル技術開発と市民参加型の社会システムづくりを両輪で進める事業を企画・実行。市民や子供たちに向けた環境授業やワークショップの企画・実施、啓蒙活動、他企業に向けた講演等にも注力している。 |
29 |
佐藤 義隆 |
2022 |
事業者 |
埼玉県春日部市 |
医薬品メーカーの環境関連部門に在籍し、EMS環境管理責任者として工場のCO2削減や廃棄物削減の推進に携る一方、日薬連傘下の業界団体環境委員として環境関連調査や啓蒙活動に参加しています。友人に勧められ見た映画「不都合な真実」に感銘を受け、環境活動の輪を少しでも広げて行きたいと思っています。 |
30 |
山本 康二 |
2022 |
事業者 |
北海道苫小牧市 |
事業活動を通じ地球温暖化に影響する二酸化炭素発生抑制をリサイクル推進を通じ呼びかけ、事業では現在注目をされている廃プラのリサイクル処理を通じて地域に貢献しています。また他団体の立場では北海道の業界や行政、排出事業者へ事業活動同様に環境保全の大事さを発信する活動を行っています。 |
31 |
市井 里紗 |
2022 |
事業者 |
富山県射水市 |
2013年に現職アール・エ北陸に入社後、民間企業施設の省エネ・低炭素化を始め、近年では地域のプラットフォームの構築支援や、自治体の再生可能エネルギーに関するポテンシャル調査や地球温暖化対策に向けた計画策定支援などに従事している。 |
32 |
小木 聡 |
2022 |
事業者 |
神奈川県川崎市 |
エンジニアリング会社にて火力発電所の排煙脱硫設備・排水処理設備、製油所の排煙脱硝設備、廃棄物処理設備、CO2分離・回収設備等の環境保全設備のプロセス設計に一貫して約28年間従事した。国内外の環境保全に関するコンサルティング業務も平行して行ない、社内環境内部監査委員を8年間務めた。 |
33 |
川島 大助 |
2022 |
事業者 |
滋賀県大津市 |
民間企業に勤務し、環境コンサルタント業務(河川やダム湖等の水生生物調査・解析・検討)を行う。また、NPO等の環境保全団体に複数所属し、様々な立場で、行政、企業、市民、学校関係への環境学習の企画・運営、環境教育を行う。環境啓発教材(図鑑、冊子、ポスター、動画等)の製作にも携わる。 |
34 |
増中 理恵 |
2022 |
事業者 |
東京都千代田区 |
ISO14001構築及び運用維持に関するコンサルティング業務並びにこれに付随する法的要求事項等の整備や監査員指導等に関する業務。
自治体等での再生可能エネルギー導入にむけたFS等の実施、他。 |
35 |
大沼 弘樹 |
2022 |
事業者 |
北海道江別市 |
学生時代(主に2008年頃)から植生再生事業や自然ガイド、緑地管理、環境調査に携わったのち、2014年から現在まで、大学植物園や隣接する自然観察園において、生物多様性保全を念頭に置いた植物園管理、二次林植生管理、育林、普及啓発などに取り組んでいます。 |
36 |
中上 冨之 |
2022 |
事業者 |
東京都千代田区 |
外食企業の環境プランナーとして、環境マネジメントシステム構築、ISO14001認証取得、スコープ3算出、第三者検証審査対応、エコ検定全社員受験推進、環境啓発事業「EarthHour外食合同参加」企画推進、食ロス対策:「mottECO普及推進コンソーシアム」設立推進、食品再生利用事業計画認定、脱プラ素材アップサイクル構築他 |
37 |
中村 貴敏 |
2022 |
事業者 |
千葉県香取郡神崎町 |
19年間、リサイクル業に従事。営業、販売、品質管理、輸出など主に古紙に関わるすべての事柄を経験、熟知しております。近年ではベトナム・ハノイにおいて、リサイクルの促進、システムの構築に尽力しています。 |
38 |
田畠 真一 |
2022 |
事業者 |
愛知県名古屋市 |
産業廃棄物処理業に従事し、様々な排出元から排出される廃棄物に対しゼロエミッション提案を実施し、勤務先企業では入荷する廃棄物の80パーセントはリサイクルしている。その中で、課題となる廃棄物にターゲットを充てた設備投資も実施し、循環型社会への貢献を高めた。リサイクル工場に隣接するファームを新設しミツバチを飼い、環境共生、地域共生、自然共生にも取り組んでいる。 |
39 |
藤本 正典 |
2022 |
事業者 |
福岡県大野城市 |
行政機関で技術職として、大気質・水環境・騒音振動などの保全、各種行政計画の策定・進行管理、環境影響評価、生物多様性保全などに関する業務に従事していました。現在は、NPOで湿地保全活動に取り組む傍ら、エコアクション21審査員として事業者の自主的な環境監理のお手伝いをしています。 |
40 |
藤本 勉 |
2022 |
事業者 |
栃木県栃木市 |
1.日立製作所栃木工場にて動力センタ長(2年間)
2.日立産機システムにて省エネ診断機関責任者(3年間)
3.省エネルギーセンター「エネルギー使用合理化専門員」として省エネ診断(8年間)
4.栃木県地球温暖化防止活動推進員(8年間)
5.とちぎ省エネルギープラットフォーム(5年間) |