3027件のデータが一致しました
表示順選択
新しい登録年度順古い登録年度順氏名五十音順
連番 氏名 登録年度 登録部門 活動地域 主な経歴
41 峰崎 寿夫 2022 事業者 宮崎県宮崎市 11年以上、水質や大気、ゴミ問題、ミニアセスなどの業務を行ってきました。また、大気や水質の改善技術へのアドバイスや苦情対応などの環境保全を行っています。さらに、環境学習への関心があり、環境教育を学び、将来的には住民への合意形成や環境保全意識の向上に貢献したいと考えております。
42 木下 慎吾 2022 事業者 鹿児島県 自社へKES環境マネジメントシステムを導入し、環境管理責任者として、社内の環境配慮活動を管理・実践。自社主催講座として、分別の必要性や環境問題について親子向け共育講座を実施。また、社員研修や安全大会時の事業所向け環境講座の講師実績あり。一昨年より、鹿児島市環境管理事業所審査員補佐として対象事業所を審査訪問。
43 木次谷 光晴 2022 事業者 茨城県土浦市 メーカーにて使用済み製品の回収廃棄リサイクルシステムを日本全国で構築し、環境大臣広域認定取得。 環境部門にて環境配慮設計、有害化学物質管理、環境報告書発行、環境ラベル(日本エコマーク、中国十輪マーク、独ブルーエンジェルなど)取得、CO2排出量開示などのマネジメント実施
44 高野 潤一 2022 事業者 大分県大分市 詫磨グループにて、環境経営の構築運用を主導し、エコアクション21の認証登録を行った。2022年からエコアクション21審査員として審査やコンサルタントを行っている。また、森林開発地の活用を提案し、森林再生、再生可能エネルギーの構築、土砂崩れや河川氾濫などの抑制を目指している
45 藤本 和弘 2022 事業者 岡山県岡山市
46 小部 弥太郎 2022 市民 佐賀県佐賀市
47 石川 直彦 2021 市民 東京都練馬区 元公立小学校教諭。80年代から環境教育を実践。2006年からは日本エネルギー環境教育学会理事を務める。2002年から「緑のカーテン」を始める。緑のカーテン・エコスポット等、環境行動を高める実践が多く、SDGs教育にも関わっている。またNPO法人緑のカーテン応援団理事として講演会講師を務めている。
48 土橋 則夫 2021 市民 東京都杉並区 不動産会社のマンション事業に携わり、省エネに寄与する商品開発や、在来種を主体とする植栽をマンションの外構の標準仕様とし、観察会を企画、開催を通して生物多様性の回復と普及に関わりました。NPO法人で普及啓発委員として自然への愛着の増進や脱炭素の取組みの普及に取り組んでいます。
49 久能 正之 2021 事業者 東京都千代田区 古河機械金属グループの環境保全業務を担当。具体的には環境保全活動理念・方針策定、ISO1401活動支援、省エネ指導、環境保全に関する講演会等の企画・運営、CO2・水資源・廃棄物削減、環境事故是正・予防対策、また日光市、浜松市等にて水質・森林保全、植樹、生態系再生、マイクロ水力発電に取組んでいます。
50 磐井 一弘 2021 事業者 東京都荒川区 東京都清掃局・環境局にて、平成3年から現在まで東京の廃棄物行政に最前線で従事。23区におけるごみの減量・リサイクルの企画導入、地域・企業の3Rの支援、産廃エキスパートの創設、廃棄物の許認可・指導を現場主義を第一に仕事をしています。
51 佐々木 恵 2021 事業者 東京都葛飾区 2010年よりマテリアルリサイクルを主目的とした廃棄物選別に携わり、循環型経済・ニュープラスチックエコノミーを実現するため、廃棄物単純処理からの脱却・二次原料としての再生について欧州の事例を元に国内事業者・生産者・消費者団体や市民団体等にそれぞれの立場での解決策を提案
52 末松 建樹 2021 事業者 神奈川県横浜市 *2014~2021年、(公益財団)日本環境協会の参事・評議員・理事として、①小学生の環境学習・環境活動の企画と運営。②環境ラベル/エコマークと飲食店コンサルタントの協働による、飲食店舗の地域循環型SDG's経営を支援。
53 世木澤 正毅 2021 事業者 神奈川県川崎市 部品・製品の生産技術・製造業務に、実務者また管理者として長年携わる中で環境経営を実践。近況は、SDG’sに寄与する様々な事業の構想と立上げに従事し、官学連携や多くの企業・スタートアップとの共創実施中。環境課題に対し最新のトレンドや情報をもとに広範な視点でサポートができる
54 佐久間高士 2021 事業者 岐阜県養老郡養老町 高速道路の建設・維持管理に携わる中で、渋滞の解消などにより地球温暖化を抑制するとともに、資源の3Rを推進し、環境負荷低減と地域環境への配慮に努めてきた。お客様や社会との環境コミュ二ケーションを大切にし、地域との連携を進めている。
55 石垣 治久 2021 事業者 静岡県富士市 企業の分析センター長として、環境測定技術及び部品材料評価技術を確立し「高品質ものづくり」、工業高校特別教諭・中学生のものづくり教室・高校生SDGs課題研究・若手技術者への製品技術教育を通じて「人づくり」、温泉メタンガスを高度利用したエネルギービジネスの開発を通じて「新規事業の創出」。
56 池田 浩一 2021 事業者 兵庫県神戸市 大阪府下の自治体で37年間環境行政に従事。産業廃棄物対策、生物多様性の保全や低炭素社会化の推進などに取り組みました。また、物作りの趣味を活かして、環境啓発のためのアイデア装置の開発にも取り組みました。現在は、一人研究所の「諏訪山発明研究所」で少年の頃の夢の実現に取り組んでいます。
57 大庭 靖史 2021 事業者 大阪府 自動車製造の国内/海外での工場運営・生産技術経験を活かし、国内外グループ会社のSDGsやCNを目指した長期環境取組みプランを立案、各社と協力し推進。現在は、官農工連携による持続可能な地域のしくみ作りを、各省庁・地方自治体・地元有識者と協業して推進中。2003年からEMS主任審査員。
58 楠原 將己 2021 事業者 大阪府高槻市 鉄道関連の建設会社で品質・環境関係の業務を行っており、各会社にあったアドバイスが可能。特に、環境マネジメントシステムの構築、産業廃棄物の管理業務、建設現場で守るべき環境法令教育、カーボンニュートラルの取り組み紹介などの実務経験を生かして貢献したいと考えている。
59 小壁 昭一 2021 事業者 大阪府堺市 ごみ焼却施設を計画する自治体や風力発電事業の事業者から委託を受けた環境アセスメントに携わり、環境省では環境アセスメントの審査に関与していた。経験を生かして環境アセスメントを計画している事業者や、その審査を行う行政機関の相談に応じ、環境アセスメント図書の読み解きも行いたい。
60 松尾 好洋 2021 事業者 大阪府箕面市 映像産業の中で過去に記録された様々な映像資料の保存に関わってきました。 写真やフィルム、テープやデータといった映像メディアの修復や保存、活用方法についてのワークショップを開催しています。また、映像資料を適切な環境で保存するための空気環境測定やコンサルティングなども行っています。
1 2 3 4 5 6 7 ・・・ 152