421 |
瀬口 三樹弘 |
2015 |
市民 |
大分県大分市 |
H3年~H13年に河川の自然観察会の発起および運営、H9年~H12年に建設省河川環境モニター、H12年に都城市第四次総合計画市民まちづくり検討会委員、H19年~H21年に国東半島県立自然公園自然環境学術調査、H21年~H23年に田染荘文化的景観保存調査委員(植生)、H23年より祖母傾山系植生等調査等に携わる。 |
422 |
浅葉 理恵 |
2016 |
市民 |
─ |
|
423 |
齊藤 夏希 |
2015 |
市民 |
東京都台東区 |
高校時代よりNPO事務局に所属、環境関連スタッフとして、環境教育関連の活動を経験。2013年よりNPO理事として、自然観察や自然体験活動イベントの運営、スタッフなどを務める。現在は、「エコドルⓇ」(エコロジーアイドル)として行政や企業主催の講座にて環境教育の普及活動を行う。 |
424 |
川下 都志子 |
2015 |
市民 |
神奈川県横浜市 |
生物多様性の温床となる森の再生活動をしております。関東圏を中心に森づくりの依頼を受注しており、対象は山岳部や埋立地、防災林と様々です。また、自然を学ぶ講座や土壌改善に着目した水脈づくりにも取り組んでおります。障がい者が育苗した苗木を積極的に活用し福祉的就労環境にも配慮致します。 |
425 |
山岸 秀樹 |
2015 |
事業者 |
埼玉県川口市 |
発電所建設に係わる環境影響評価業務のうち海域分野を担当した。この経験を活かし、干潟再生や藻場再生による生物多様性保全・自然環境保全関連業務のうち、計画・調査・評価等を担当している。また、再生した干潟等において、地域住民等を対象とした環境学習の計画、運営も取り組んでいる。 |
426 |
山本 政雄 |
2015 |
事業者 |
群馬県吾妻郡中之条町 |
中之条町水道事業の技術管理者として、水源保全および低炭素社会への貢献のための活動を行った。2012年7月からは、町の重点施策として位置付けられた再生可能エネルギー担当部署の責任者として、太陽光、木質バイオマス、小水力発電の事業化と、町主導の地域新電力設立のための業務に携わった。 |
427 |
土井 俊幸 |
2015 |
事業者 |
静岡県沼津市 |
2009~2013年度環境管理責任者として明電グループ環境経営の推進に取組む。事業活動における環境負荷低減は、工場へ太陽光発電導入によるCO2排出削減、廃棄物ゼロエミッション等に実績を残した。製品による環境貢献は、太陽光・風力・小水力発電等 環境貢献事業の拡大やLCA、3R等 環境配慮設計の推進に努めてきた。 |
428 |
廣永 輝彦 |
2015 |
市民 |
愛知県尾張旭市 |
専門である農学・昆虫学の普及啓発に関連した活動として、博物館、地方自治体、学校法人などの自然教育活動に講師として参加し、日本の自然における生物多様性の重要性について、参加者が実際に動植物を観察する事から抱く関心に対して、解説する活動を行ってきた。 |
429 |
松本 功 |
2015 |
市民 |
和歌山県和歌山市 |
高規格道路建設に伴う代償ビオトープ整備関連の業務完了後、維持管理活動・自然観察会を実施し、生息確認地点の管理についても参画している。大阪府岬町の関空二期工事の土砂採取跡のビオトープ整備地において、維持管理活動に参加し、自然観察会を実施、リーダーとして活動している。 |
430 |
酒井 奈美 |
2015 |
事業者 |
福岡県福岡市 |
建設コンサルタントに所属し、人と自然環境との調和、生物多様性の保全を目指し、主に河川・干潟等の環境調査や環境配慮・保全対策等のコンサルティング業務、自然観察会の企画・講師・副読本作成等の環境教育に従事。応用生態工学会福岡事務局として産学官民からなる研究会、発表会等を企画運営。 |
431 |
後藤 由佳 |
2015 |
事業者 |
長崎県西彼杵郡長与町 |
河川、大気、低質等の環境調査及び測定を行い、調査結果が現状把握及び環境保全のための資料となるよう、データの信頼性を確保し評価を行った。また、環境調査の目的を明確にし、それに基づいた計画書や提案書の作成を行った。行政や地域と協力し、環境セミナーの開催や環境学習の計画を立て実施した。 |
432 |
松本 仁 |
2015 |
事業者 |
熊本県上天草市 |
平成12年4月産業廃棄物処理(リサイクル)業を中心に営む天栄工業㈱に入社し、平成17年より環境管理責任者としてエコアクション21の構築、運営、管理を担当、環境保全に努めている。平成24年より現在に至るまで、熊本県産業廃棄物協会青年部会長に就任し、小学生を対象とした出前環境講座等の環境保全活動を行っている。 |
433 |
麻生 善之 |
2015 |
事業者 |
富山県高岡市 |
婦負森林組合(事業・管理指導部)に平成22年度から平成23年度の2年間所属し林地の測量及び調査に従事しました。富山県農林水産部(森林政策課)に平成24年度から平成26年度の3年間所属し、森林吸収源対策として保安林指定、森林施業の計画に携わりました。 |
434 |
恩田 健次 |
2015 |
事業者 |
山形県鶴岡市 |
廃棄物処理業を経営する傍ら、環境ソリューション会社の役員として、セミナーや企画運営コーディネートを通じて事業者自らが主導する廃棄物の管理構築と資源化の追求を行って参りました。地方の特色に合わせた将来像を描き、調査・研究し自立した循環型社会構築を目指し活動に邁進しております。 |
435 |
二藤部 真澄 |
2015 |
市民 |
山形県山形市 |
大学では地球温暖化と地域での活動などを研究テーマとした。卒業後は環境ネットやまがたで、地球温暖化防止に関する事業を担当し、企画・運営等様々な事業を実施してきた。その中で、県民、団体等との連携した啓発活動や省エネ住宅の普及活動等により、地域のネットワークづくりにも貢献した。 |
436 |
菅原 亮一 |
2015 |
事業者 |
岩手県奥州市 |
・省エネルギー推進事務局として、設備改善活動、省エネ教育を推進、「工事優良工場通産大臣賞」受賞に貢献した。・EMS推進事務局として、廃棄物削減活動、企業の森等の地域貢献活動も推進した。・グループ会社、社内ISO14001内部監査員として活動した。 |
437 |
金子 孝 |
2015 |
市民 |
東京都八王子市 |
八王子市中央地区環境市民会議会長、NPO法人環境活動センター八王子理事、八王子市環境推進会議委員、八王子市地球温暖化防止活動推進員、省エネ講座講師、eco検定受験対策講座講師、小学生・河川の環境教育、自然体験講座の企画と実施、全国都市緑化はちおうじフェア市民委員など。 |
438 |
佐野 芳昭 |
2015 |
市民 |
神奈川県川崎市 |
省エネやCO2削減活動に関する事業をとおして地域の環境保全を目的とするNPO法人に参加し、公共施設やマンション共用部を主に省エネ活動を実施してきた。また、川崎市地球温暖化防止推進員として町内会や自治会などでの省エネセミナーや相談会なども担当した。現在、川崎市の委託を受けて、市内数か所の湧水地の調査や環境整備も実施している。 |
439 |
出江 俊夫 |
2015 |
事業者 |
神奈川県 |
全国の国立公園等において、国立公園管理に伴う自然環境等の調査、ビジターセンター等利用施設の設備・運営、自然観察会等自然とのふれあい事業の企画・実施、希少野生生物の保護等に取り組んできた。、また、環境教育の普及に関する企画、環境保全に取り組むNPO等の支援策等に取り組んできた。 |
440 |
片山 愛司 |
2015 |
市民 |
静岡県湖西市 |
平成4年4月より公立学校教員として、湖西市内の学校において環境教育や環境保全活動に取り組んできた。また、湖西フロンティア倶楽部(湖西市認定社会教育関係団体)においても、小中学生・高校生・親子を対象に、環境教育や自然観察会、環境保護保全活動に取り組んできた。 |