3124件のデータが一致しました
表示順選択
新しい登録年度順古い登録年度順氏名五十音順
連番 氏名 登録年度 登録部門 活動地域 主な経歴
361 髙木 奈津美 2016 市民 兵庫県三田市 主に兵庫県、滋賀県、京都府を活動範囲とし、主に子ども対象に観察会やWSなどを実施、自然に親しむきっかけづくりを行っている。生物分類技能検定3級/NACS-J自然観察指導員/ビオトープ管理士2級(計画部門)/技術士補(環境部門) 【研修受講履歴】2017九州、2021および2022(オンライン)
362 清水 正憲 2016 事業者 愛媛県松山市 民間企業において、省エネ(オール電化、業務用エコキュート、LED照明、BEMS等)、創エネ(太陽光発電等)機器の企画提案営業活動を行ってきました。又、各種省エネ等セミナーに積極的に参加し最新情報を学んでいます。自宅でも様々な省エネ対策を行って温暖化ガス排出削減に努めています。平成30、31年 うちエコ診断士としてうちエコ診断活動実施。令和元年 伊予市において保育所関係者(保育士、保護者)を対象に温暖化防止、省エネなどの研修会(講師)を数か所で実施。
363 川島 省二 2016 市民 茨城県水戸市 2007年より茨城県環境アドバイザー(自然環境部門)に就任し、県内の学校・団体・企業の要請を受けて生物多様性の環境学習を開催。2005年から逆川こどもエコクラブ事務局長に従事。職場では公害防止管理者受験準備講習会講師、2013年より茨城県地球温暖化防止活動推進センター事務局次長を務める。
364 川崎 達治 2016 事業者 東京都港区 現場の環境担当者として環境活動の推進と化学物質管理を実施。環境部に異動し、全社の環境活動のISO事務局の主担当として、工場における生物多様性調査、環境マネジメントシステムの運用と改善業務、環境人財育成の推進等を実施。現在は当社グループの環境ガバナンス強化に取り組む。
365 山岸 秀樹 2016 市民 埼玉県川口市 私は干潟再生や藻場再生による生物多様性保全・自然環境保全関連業務のうち、現地調査・事業評価等を担当している。加えて、再生した干潟等をフィールドとして、地域住民・児童等を対象とした自然体験活動や環境学習の企画・運営及び講師として取り組んでいる。
366 西林 秀晃 2016 事業者 静岡県静岡市 静岡県立ふじのくに地球環境史ミュージアムインタープリターとして対話型の展示「地球家族会議」を開催。環境カウンセラーとして静岡県環境保全3協会共催環境管理講座等講座講師担当。企業内でエコアクション21事務局、お客様相談部環境問題担当。静岡県試験研究機関外部評価委員会委員(環境)。
367 村木 秀司 2016 事業者 岐阜県大垣市 イビデンエンジニアリング㈱環境技術事業部に在職。計量証明事業において各種の環境調査業務に従事。また排水処理プラントの運転指導により水質改善、汚泥削減やレアメタル回収を実施。フィリピンおよびマレーシアにおいて水処理プラントの立上げや現地スタッフの教育を実施してきました。
368 上崎 聰敏 2016 事業者 東京都世田谷区 環境コンサルタント会社の社員として、自然環境調査の他、生物多様性保全の推進や普及啓発に関する業務に携わってきた。現在は、主に民間企業の環境配慮に関する取り組み(ガイドライン作成、企業緑地評価等)の支援を多く実施している。
369 副田 耕平 2016 事業者 兵庫県神戸市 私は入社以来、環境調査や環境影響評価、環境基本計画等の策定業務を生業としており、特に大気、騒音・振動等の生活環境の調査や予測・評価を行うとともに、環境基本計画や温室効果ガス削減に係る施策の策定を行うことにより、地域や地球全体に係る環境保全活動を行っている。
370 松原 千恵 2016 事業者 福岡県北九州市 建設コンサルタントに所属し、港湾における飛砂調査や対策工の検討の他、海域における環境調査、生態系調査、藻場の保全・造成計画等の業務に従事。
371 竹谷 栄二 2016 事業者 香川県高松市 高松市役所に化学職として採用され、環境部門又は下水道部門に在職してきました。その中で、水質検査や施設の運転管理を担当するとともに、廃棄物の削減やリサイクル推進、環境団体と協力しての環境学習活動も実施し、環境保全活動に携わってきました。
372 久木崎 稔 2016 市民 鹿児島県日置市 昭和63年に現日置市へ採用され、現在まで環境部局に在籍。平成24年度からは生ごみリサイクル事業を立ち上げ地球温暖化防止を市民に提案。平成25年インドネシアで開催の大学生による環境国際会議で講師を行う。市民と協同しながら持続可能な廃棄物処理を目指して現在も活動している。
373 児玉 智明 2016 市民 北海道室蘭市 「室蘭環境大学」受験生有志により設立された環境ネット室蘭で、地球温暖化防止対策や不法投棄防止監視活動、小学生への環境教室、廃油からの石鹸作り、環境マップ作製、自然探査等の活動をとおし、地域の美化活動や環境保全活動に取り組んでいる。
374 川崎 康弘 2016 事業者 北海道斜里郡小清水町 1998年4月、個人事業として開業。建設コンサルタント等から依頼を受け、主として北海道内における環境アセスメント事業等の鳥類調査業務に携わる。自然環境保全・野生生物保護に関する法律や希少鳥類の保全状況についての解説、適切な保全対策・調査手法等の提案も積極的に行っている。
375 川崎 康弘 2016 市民 北海道斜里郡小清水町 1993年より現在まで、日本野鳥の会オホーツク支部において自然観察会の講師(年間10~20回程度)を務めるほか、1998年からは支部長として支部運営全般の統括・マネジメントに従事するほか、行政及び関係諸機関・団体との調整等を行っている。
376 平岡 茂樹 2016 事業者 東京都大田区 1981年に窯業建材メーカーへ入社以来24年間、国内外で化学品製造部門に所属し、ウレタン原料やフッ素系化学プラントの運転・設計・建設に携わった。その後2005年から10年間環境安全・CSRを担当し、2015年から日化協でRC活動を推進した。
377 松野 信夫 2016 市民 東京都渋谷区 循環型社会に向けた地域活動において数百人集めての活動から少人数の勉強会まで、そして企画提案から事後アンケートまで様々な経験を積んできました。参加者に何らかの「気づき」を感じてもらえないかという視点で活動してきました。この経験を今後新たな場面も含めて活用したいと考えています。
378 田中 弘靖 2016 事業者 東京都渋谷区 総合建設会社にて地域開発設計業務を担当。約15年間の国際支店勤務を経て、環境本部に所属。CCS、JCM等温暖化対策案件のFS業務や被災地における環境配慮型大型太陽光発電事業の推進に従事。現在、会社全体の環境マネジメントシステムの運営管理業務を実施中。
379 滝本 麻理奈 2016 市民 東京都中野区 私は若手の環境教育インストラクターとして、小中学生、大学生を対象とした水環境教育活動を国内外で実施してきまいsた。若い世代が環境教育活動に携わる意義を伝えるため、東京家政大学で開催された環境教育インストラクターのフォローアップセミナーで、事例発表をさせていただきました。
380 糸魚川 孝榮 2016 事業者 東京都八王子市 水辺の自然生態系保全および育成に関する調査、研究、整備計画の策定および実施、環境整備の事業評価、環境価値の経済的評価手法の開発業務を実施。途上国における社会資本整備事業等に係る戦略的環境影響評価等による環境社会配慮業務を実施。
1 ・・・ 16 17 18 19 20 21 22 ・・・ 157