3124件のデータが一致しました
表示順選択
新しい登録年度順古い登録年度順氏名五十音順
連番 氏名 登録年度 登録部門 活動地域 主な経歴
481 西角 夏貴 2014 市民 愛知県名古屋市 大学3年生から、環境問題に関する活動を開始。地球温暖化防止の啓発活動を企画・実施。「なごや環境大学」実行委員会事務局では、小・中学生を対象にした環境学習事業の企画・実施、環境問題に関する市民活動団体への活動に関するアドバイス業務、環境問題の普及啓発イベントの企画・実施等に従事。
482 百瀬 則子 2014 事業者 愛知県大府市 平成26年より名古屋市立大学、地域特色科目の講師を務める。平成27年神戸市環境局による「指定建築物にかかる廃棄物管理責任者研修の講師を務める。平成24年より産業廃棄物処理事業振興財団「産廃経営塾」講師を務める。
483 田中 靖之 2014 市民 大阪府枚方市 35年前に、ISO9000取得申請プロジェクト参加しました。NPO法人でS-EMSの支援チームにて環境教育・環境学習を推し進める中で「どうすれば誰でも同じレベルでESD指導できるかを配慮したプログラム」を作成しシステム化を試行錯誤しながら実践中である。
484 西村 喜卿 2014 市民 大阪府枚方市 ■「学校版環境マネジメントシステム(S-EMS)の支援活動に参加。中学校(19)・小学校(45)・幼稚園(11)系75施設でその内、年間25施設を訪問し環境教育を支援している。■障碍者施設環境教育出前授業のコーディネーター■「夏休みの自由研究はこれで決まり!」おおさか環境科開設準備、講演アシスト
485 谷口 興紀 2014 市民 京都府京都市 大阪産業大学建築・環境デザイン学科に教授として20有余年講義「環境構法」を講述し、「環境とは何か」、「環境保全と環境デザイン」について専門的知見を研究開発した。10有余年枚方市の学校園の環境保全活動を環境管理システムに基づいて支え、出前授業等を実施し、環境学習支援の経験を積んでいる。
486 平 佳明 2014 事業者 兵庫県宝塚市 社団法人兵庫県産業廃棄物協会にて、廃棄物適正処理、不法投棄防止、3R推進、環境保護イベント事業に従事。一般社団法人大阪府産業支援型NPO法人テクノメイトコープに所属して、中小企業の環境関連の技術コンサルトとコーディネート、および小学校の理科特別授業の支援。
487 児島 晋 2014 市民 兵庫県 ●北九州市環境学習サポーター、温暖化防止推進員として、北九州市及び福岡県内の環境イベントの企画・運営。●条例に基づく、岡垣町環境モニターとして、町内の自然環境・住民の環境意識向上のための提言。●㈱東芝環境保全担当として、事業所内及び利害関係者への地球温暖化防止・廃棄物管理等の環境管理。
488 日野 進一郎 2014 市民 岡山県総社市 ◇岡山地域づくり交流会:流域シンポジウム、サミット等の企画運営◇エコミュゼ国際シンポジウム企画運営◇清音村いずみの森ビオトープづくり◇総社市ふるさと創生仕掛け人塾第一期代表◇まきびの里リーダー養成塾塾頭◇公益財団法人おかやま環境ネットワーク評議員◇NPO法人はぁもに~理事
489 中城 秀典 2014 事業者 広島県広島市 建築設計(環境配慮設計)、ISO14001審査・コンサル、エコアクション21審査・コンサル(自治体イニシャティブ、企業グリーン化プログラム、環境省二酸化炭素削減プログラムEco-CRIP)、環境省中国環境パートナーシップオフィス・コーディネーターとして環境保全団体等の活動支援
490 西村 浩美 2014 市民 広島県広島市 佐東子ども太田川探検隊スタッフ、太田川河川事務所河川愛護モニター委託員、広島環境サポーターネットワーク(河川海洋部会)活動、公民館等が主催する「水辺教室」講師、水生生物観察会講師、西中国山地自然史研究会観察会一般およびスタッフ参加、環境カウンセラーひろしま事務局、エコロジー研究会ひろしま事務局、中国環境パートナーシップオフィス(EPOちゅうごく)コーディネーター、NPO法人環境パートナーひろしま 理事、古川トンボしらべ隊 代表 他
491 高田 直子 2014 市民 徳島県鳴門市 ・小学生~一般向けの環境出前講座の企画・コーディネート・講師をしています。・日本最大級の環境の展示会であるエコプロダクツ展に学校を招致しています。参加校の環境意識を高めるため、事前授業を実施しています。・環境分野の情報提供や相談に応じています。
492 濱口 英之 2014 市民 愛媛県松山市 環境学習施設等の職員として講座運営に携わる。こどもエコクラブの代表サポーター及びサポーターとして計3クラブの運営に関わる。現在、伊予市グリーンecoクラブを運営。地球温暖化防止や省エネルギーの関連の事業運営や講師を受託又は他団体からの依頼により行う。
493 佐藤 正純 2014 市民 福岡県中間市 2003年地元の河川敷を訪れた時、ゴミの多さに驚きボランティアでゴミ拾い清掃を始めたのが環境問題に興味を持つきっかけとなり、2004年中間市環境基本計画策定のためのワークショップに参加。後に福岡県地球温暖化防止活動推進員の委嘱を受け、市民が継続できる環境啓発活動を続ける。2015年で10年目。
494 坂本 真理子 2014 市民 熊本県阿蘇郡西原村 九州両生爬虫類研究会では両生類の生態調査をはじめ、事務局長として各企画・運営、会誌編集、ホームページ運営に関わり、熊本野生生物研究会では県内に生息する稀少な哺乳類の生態・分布について基礎データの蓄積・提供を行っている。また、湿地整備事業に関しての助言・指導にも参加している。
495 小澤 聖輔 2014 事業者 福井県福井市 地球環境の保全という観点から、国産材・間伐材の有効利用という課題に取り組んできました。特に屋外での国産材・間伐材の利用拡大を目的として、より環境的な保存処理技術の研究開発を行い、自然環境への配慮と、持続可能な低炭素社会の実現に向けての活動を、行ってまいりました。
496 佐藤 俊彦 2014 事業者 宮城県仙台市 熱処理工場でエネルギー管理の実務を経験。ISO14001の管理責任者。公害防止統括者。現在、みちのく環境管理規格認証機構事務局登録の審査員・評価員として中小事業者様のEMS審査・構築支援。ストップ温暖化センターみやぎ運営委員。
497 阿知波 英明 2013 市民 愛知県知多郡東浦町 私は「美しく豊かな漁場環境の確保と水産業の振興・漁業経営の安定」を目指し、技術的側面から支援を行う水産試験場に主に勤務してきました。水産業を理解頂くため、漁業と密接に関係する海の環境の現状と保全・改善の必要性も含めた出前授業の企画運営や講演等の活動を行ってきました。
498 山田 智通 2013 事業者 大分県大分市 河川、ダム等の水環境の調査やコンサルティングを長年行ってきた。平成28年から令和3年度の6年間、(一社)日本環境アセスメント協会 九州・沖縄支部の運営委員を委嘱され活動。また、平成29年度からレッドデータブックおおいた2022「魚類及び大型水生甲殻類」調査員として活動を行った。
499 小林 豊 2013 市民 東京都江戸川区 江戸川区の清掃・リサイクル課長として、3R活動を通じて循環型都市の実現に取り組んだ。環境推進課長として公害防止、地球温暖化対策、自然環境の保全等に取り組んだ。環境部長として江戸川区全体の良好な環境づくりに取り組んだ。えどがわエコセンター理事長として共育・協働のエコタウンづくりに取り組んでいる。
500 堀崎 茂 2013 市民 東京都世田谷区 特定非営利活動法人東京里山開拓団を設立、代表を務める。活動の柱である児童養護施設との里山開拓は、家族と離れて暮らす子どもたちとともに荒れた山林に自らふるさとを作り上げることを目標として8年間で60回実施。のべ350名の子どもが参加。企業向け里山体験研修を提供する自主事業も開始。
1 ・・・ 22 23 24 25 26 27 28 ・・・ 157