3124件のデータが一致しました
表示順選択
新しい登録年度順古い登録年度順氏名五十音順
連番 氏名 登録年度 登録部門 活動地域 主な経歴
501 鶴田 博嗣 2013 市民 愛知県豊田市 専門である魚類を中心に、生息環境の保全、外来魚の調査等に従事してきた。現在は、公立博物館での自然分野の展示、教育普及活動、天然記念物の保護業務等を担当している。また、市民団体の一員として川遊びイベントや移動水族館での展示、農業排水路での魚類の生息環境造成活動の運営に参画している。
502 眞砂 文夫 2013 事業者 東京都港区 リコーの保守・販売会社で、環境管理責任者としてISO14001のシステム構築を推進。その後、EMS管理委員長としてシステムを有効に運用。株式会社リコーに移動後、お客様相談センターにてEMS教育担当をし、定年退職後は、株式会社ビー・シー・シーでの経営支援活動を実施。
503 石川 智治 2013 事業者 群馬県高崎市 環境測定や作業環境測定の結果より改善方法を提案及びエコアクション21の普及活動に取り組んでいる。又、エネルギー管理士、エネルギー診断プロフェッショナルとし省エネ診断から具体策の提案、削減量の検証について助言をし、さらに、排出量取引の活用や補助金の方法についてアドバイスをしている。
504 青島 加奈 2013 市民 静岡県静岡市 県地球温暖化防止活動推進センタースタッフとして、県民運動事務局や環境省補助事業等を担当。他、ボランティアで環境イベントの運営や被災地の田んぼ復旧等に関る。また学生時代に仲間と、エクアドルの森林の土地を購入、現地民に委託し保全、国内でのイベントで賛同を募る等した経験も。
505 中尾 浩康 2013 事業者 三重県名張市 会社において、ISO14001認証取得に向けた環境マネジメントシステムの構築や事務局運営を行った。又、河口堰に漂着する流木等の再資源化に取り組み、地域産業と連携し地域活性化に繋がる『地域完結型リサイクルシステム』の構築を行い、『NPO法人木曽三川環境保全機構』の設立に携わった。
506 田中 久雄 2013 事業者 大阪府大阪市 小中高等学校への環境出張授業や、一般向けの環境セミナーを年間60回以上取り上げ、生徒の関心を引き上げることに努めている。後者においては、地球環境やエネルギー問題について最新情報を提供している。
507 道原 伸二 2013 事業者 広島県三原市 創業60年の物流会社を経営している中で、環境によくない影響を及ぼすNOx・SOx・CO2を排出する側にいる事に疑問を抱き環境事業部を開設、バイオ・ディーゼル燃料(BDF)の製造を行う。CO2の削減に対しより追求をし、J-VER制度で排出削減系では中国地方で初の排出量5tを創出した。
508 石本 真司 2013 市民 山口県防府市 緑でつなぐまちづくりを使命として実践。造園会社経営者としてお客様に緑の啓蒙活動を行う。国指定名勝毛利氏庭園で市民対象に散策会を行い、観光資源の活性化に務める。NPO山口県樹木医会で県内の巨樹等の保全活動を行う。小学校で児童が緑に触れ合えるための環境整備をボランティアで定期的に実施。
509 西山 聡 2013 事業者 香川県木田郡三木町 地方自治体などに対して、都市緑地を中心に緑地の保全、維持管理についての調査や計画を行った他、企業や自治体に向けて屋上緑化等の緑化提案を行い、エコオフィスの提案に参加した。また樹木医として緑地保全の為の提言や、保存木の調査、樹勢回復事業、地域環境保全の支援に携わった。
510 山口 潔實 2013 市民 秋田県大館市 廃棄物関連を事業とする会社で20年勤務。その間、環境省のフロンガス破壊モデル事業の技術開発や小型電子機器回収の社会試験等のマネジメントに従事。これらの事業を基に小学校や高校で出張授業講師として体験学習の指導や講演を実施。小型電子機器関連では一般市民向けの体験・啓発活動にも力をいれた。
511 高橋 功 2013 市民 岩手県滝沢市 岩手県地球温暖化防止活動推進をはじめ、家庭の省エネエキスパート[診断・指導級](一般社団法人省エネセンター)や、プロジェクトWETエデュケーターなどの資格をいかし11年間取組むことで、今までに132回にわたり手づくりの教材で楽しみながら環境について理解を深めて頂いております。
512 野崎 徹 2013 市民 北海道苫小牧市 苫小牧市内全町内会対象CO2削減出前講座。苫小牧市民植樹祭。道内の省エネ・節電出前講座。苫小牧市内小学校朝の読み聞かせ。
513 蜂屋 利巳 2013 事業者 東京都練馬区 モノづくり現場の排水処理、省エネ、廃棄物削減等の実践や環境配慮設計の手法開発に携わった後、企業グループ全体の環境保全に係わる戦略の立案とその施策を推進した。また独自の監査手法により現場の支援に注力した。更にそれ迄の経歴を生かしグループ会社を中心に環境ソリューションの提携を行った。
514 瀬口 亮子 2013 市民 東京都武蔵野市 2002から2015年、国際環境NGO FoE Japanにて廃棄物・3R、気候変動分野における調査研究、政策提言、各主体との協働事業等に従事。2015年よりNPO法人環境市民理事兼研究員、水Do!ネットワーク事務局長。自治体、市民団体、大学における講演、コーディネート等も行う。
515 野村 和男 2013 事業者 東京都東村山市 病院で、衛生管理者・防火管理者・廃棄物管理責任者・医療ガス監督責任者として、長年にわたり危険物・化学物質等の適正管理や電気量・CO2・廃棄物等の削減の為、教育・指導をし、環境保全活動等を行った。また、EA21の審査人として、認証事業者に環境保全活動の推進を行っている。
516 遠藤 正 2013 市民 東京都多摩市 昭和51年より東京都公立小学校員として33年間、農業体験を中心とした環境教育に取り組む。平成21年、廃校活用事業に関わり「みなもと体験館道志・久保分校」、農業体験・自然体験活動を充実させる。平成23年より町田市立青少年施設で遊休農地を生かした環境学習に取り組む。
517 日吉 栄一 2013 事業者 神奈川県横浜市 ○2010年食品会社にて環境分野を担当 ○2010年ISO審査人補講習受講 ○地球温暖化防止、省エネ、廃棄物・水削減 ○2012年地球環境サミット リオ+20に参加 ○2012年食品業界環境委員として食品リサイクル・容器包装リサイクル ○2018年水産資源に関する国際会議に参加
518 関本 知洋 2013 事業者 神奈川県横浜市 私は、エンジニアリング企業にて水処理設備の導入や改善を通じた環境負荷低減提案を行い、その過程で様々な業種の抱える課題解決に貢献した。また、そこで得た知識を環境教育として周囲に展開している。
519 鈴木 竹二 2013 事業者 神奈川県厚木市 事業所の環境管理推進担当として、環境負荷の削減活動に16年間従事してきた。(特に二酸化炭素排出量、廃棄物排出量の削減及びリサイクル等で成果)又、環境負荷の少ない”リコーグループのグリーン調達”として仕入れ先へEMS及び製品含有化学物質管理システムの構築、維持運用に尽くした。平成21年からEA21のコンサル及び審査を行う。
520 池田 浩 2013 市民 神奈川県横浜市 環境保全活動では環境教育を中心に携わっており、小中学生向けの自然体験活動や、神奈川県や横浜市の施設(公園)における市民向けの自然観察会の企画や班リーダーを担当した。神奈川県内の小中学校での総合学習の講師を行うなど、子ども達への環境教育に力を注ぐ。
1 ・・・ 23 24 25 26 27 28 29 ・・・ 157