3124件のデータが一致しました
表示順選択
新しい登録年度順古い登録年度順氏名五十音順
連番 氏名 登録年度 登録部門 活動地域 主な経歴
541 高橋 進 2012 市民 滋賀県犬上郡多賀町 公開天文台のダイニックアストロパーク天究館で天体観察等の環境教育を行い、エコクラブの運営や、星空観察会の実施、県内の科学系博物館の取りまとめを行なっています。また多賀町環境基本条例策定委員長や多賀町環境審議会委員などにも就いています。
542 藪崎 栄一 2012 事業者 千葉県市川市 ISO14001認証取得プロジェクトの製造事務局業務実施、環境EMSと品質GMSの統合化実施、取引先環境・品質体制の監査・改善実施、製品・部品の環境RoHS指令対応・環境品質改善実施、環境EMSと事業所防災運営の統合化実施、追加事業所の環境EMS整備への支援実施、環境学習への協力対応
543 中井 知章 2012 事業者 茨城県取手市 私は7年間、高圧ガス製造会社の環境ISO事務局として、環境マネジメントシステの構築、維持管理業務を行ってきた。現在は、環境審査員としてISO14001マネジメントシステム審査及びエコアクション21審査人受験対策セミナーの講師として活躍している。
544 上潟口 琴代 2012 市民 島根県鹿足郡津和野町 「いわみ環境を守る会」で当初は会の活動としてゴミ減量やグリーンコシューマーの普及活動などに参加。同時に島根県地球温暖化防止推進員として地域での啓発活動を行う。ここ数年は年に数回の講演活動も加わっている。一昨年からは省エネコンシェルジュとしての活動もしている。
545 平田 悦也 2012 市民 山口県柳井市 環境カウンセラー、広島環境サポーターネットワーク、瀬戸内エコツーリズム協議会、柳井市ふるさと観光大使、みねシュラン3つ星の一員として地域のボランティア活動を行っている。ESD・SDGsの視点を取り入れた「まちおこし」「まちづくり」「ひとづくり」「しあわせづくり」に取り組んでいる
546 勝浦 敬子 2012 市民 香川県高松市 平成11から13年 高松市女性会議でゴミ問題を研究。その間、香川県女性海外派遣団員としてヨーロッパで環境問題を研修。平成12年グリーンコシューマー高松を設立。平成13年出前講座開始。平成16年NPOグリーンコシューマー高松に改名。代表。「割り箸リサイクル」に取組み循環型地域社会を目指した活動。
547 加治 均 2012 事業者 東京都千代田区 応募者は、1977年の国内製油所の廃熱ボイラの省エネ診断と改造を皮切りに、国内外で、エネルギーの効率的利用や廃棄物の適正処理に継続して取り組んでいる。中でも、省エネ技術や省エネ管理は世界中で受け入れられる環境保全活動であり、応募者の活動の中核となっている。
548 小池 常雄 2012 事業者 東京都港区 2005年5月より元小学校校長と地域で体験的環境学習の立ち上げ、13年継続。当初校内にビオトープを整備。年間を通じた活動プログラムで体験不足の都市住宅地の子どもが、基礎的自然体験が得られるプログラムを開発。
549 星野 弘志 2012 事業者 埼玉県さいたま市 下水道部局で工場廃水処理の指導等を担当。環境部局では、工場排水立入検査、地球環境対策やダイオキシン対策の企画立案などを担当。管理職となってからも温暖化対策の事業者への普及啓発を実施。昨年4月から総合調整幹として放射能問題も担当。議員や事業者、住民等へ述べ13回の講義を実施。
550 石井 宏宜 2012 事業者 群馬県前橋市 1.オオタカモニタリング調査及び提案 茨城県守谷市が計画していた都市計画道路の周辺にオオタカの生息が確認され、開通のための提案とオオタカモニタリング調査を実施。2.環境管理業務 学校法人平方学園の廃棄物の分別指導及び省エネ指導、また解体工事に関する環境管理を実施。
551 川島 真由美 2012 事業者 佐賀県鹿島市 行政書士事務所で、主に廃棄物リサイクル業者等から委託を受けて、許可取得・維持管理等の助言指導、書類作成、相談業務や情報提供等を行っております。また、地域業者へのエコアクション21の構築・運用等、企業の支援をしています。その他環境マネジメントシステム審査員として活動中です。
552 内田 寿美 2012 市民 北海道札幌市 休耕田を利活用し復元維持活動を継続しながら、小さな地球である「ふゆみずたんぼ」を拠点に、児童・保護者対象に環境教育を展開しています。また、環境ワークショップの企画・運営(札幌市民対象)及びインタープリテーション・森林ガイド、森づくり(児童・保護者対象)に積極的に関わっています。
553 渡邊 正広 2012 事業者 東京都荒川区 ①勤務先においてISO14001環境マネジメントシステムの構築運用、環境保全活動に従事。環境管理責任者を7年間歴任。②環境経営研究会に所属し、EA21,ISOを活用した中小企業に役立つ環境経営手法の研究を行っている。最近は、企業内の活動事例を含め節電マニュアル冊子を作成発行した。
554 芦村 敏克 2012 事業者 東京都武蔵野市 製鉄事業において、70%以上のエネルギー消費を伴う製銑工程の溶鉱炉に関する業務に従事して以来、環境保全及び省エネルギーをライフテーマとし、後進国をはじめ欧州他での製銑分野の技術協力活動を行い、さらには、一般廃棄物処理事業に従事して、環境保全ならびに省エネルギーを推進してきた。
555 山田 英夫 2012 事業者 東京都小金井市 1999年に会社でISO14001認証取得の業務に当たった後、環境管理業務に携わっている。以降省エネ法の特定荷主、特定事業者としての報告書、計画書を作成する責任者としてエネルギー関係の管理を行うと共に、廃棄物を含め企業の環境管理の責任者を務めている。
556 加納 啓有 2012 事業者 東京都八王子市 平成5年に現在の会社に入社し、家庭ごみの収集運搬業務で市民と直接ゴミの分別や管理に関する質問に対応を5年、総務部に配属転換となり、苦情の対応や従業員の労務管理を8年、嘱託社員の営業として民間事業者の廃棄物分別、管理の助言等を5年行い現在に至る。
557 小池 常雄 2012 市民 東京都町田市 2005年5月より元小学校校長と地域で体験的環境学習の立ち上げ、13年継続。当初校内にビオトープを整備。年間を通じた活動プログラムで体験不足の都市住宅地の子どもが、基礎的自然体験が得られるプログラムを開発。
558 田中 真次 2012 市民 神奈川県横浜市 1)森林インストラクターとして環境教育・観察会・森林保全等の活動。2)山歩き会で自然環境保全活動。3)学校農園で野菜栽培教育・運営。4)かながわ森林づくり公社で森林保全活動。5)夏休み親子ECO教室やお結び広場で環境教育指導計画。6)森林セラピストとして森林浴で心と体の健康維持・増進の補助・助言。
559 間 純一 2012 事業者 千葉県船橋市 技術士資格により、東京電力(株)技術研究所における省エネルギー関連の研究開発の支援や東光電気(株)の省エネ支援業務に協力、東京都の省エネ診断業務等で、省エネルギーを主テーマとして活動してきました。並行して、教育の面からも環境の重要性、省エネルギー性の重要さを説いてきました。
560 松野 博 2012 事業者 千葉県市原市 化学工場環境安全部門責任者在任中にISO管理責任者としてシステムの維持向上に努めてきた。又、千葉地区各種環境団体の理事として地域環境保全活動を推進した。現在、環境コンサルタントとしてエコ21とISO-14001で中小企業の環境活動を支援している。NPO法人環境カウンセラー千葉県協議会に本年5月に入会。
1 ・・・ 25 26 27 28 29 30 31 ・・・ 157