441 |
加藤 英勝 |
1996 |
事業者 |
東京都小平市 |
化学品及び食品製造会社で環境保安・品質保証を担当、工場の排水、廃ガス、廃棄物、PRTR等を巾広く管理。又ISO14001のシステム構築を指導(化学品製造業・食品製造業・小売業(マルチサイト)、デパート、地方自治体、建築業等のコンサルティングを実施)審査機関での審査員も経験。 |
442 |
蝋山 隆 |
1996 |
事業者 |
東京都立川市 |
昭和44年4月から新立川航空機(株)に勤務。航空機部品の非破壊検査業務・特殊工程管理業務に従事。公害防止管理者として熱風ボイラー、排水処理装置、脱脂設備(トリエタン槽、アルカリ洗浄槽)の管理業務を担当 |
443 |
上原 邦弘 |
1996 |
事業者 |
東京都あきる野市 |
(株)環境管理センターにおいて、各種環境調査・分析をはじめ、環境問題への対策支援及び環境管理システムの構築支援等、環境関連業務に約30年間携わり、現在はISOやエコアクション21のコンサルティング及び審査業務に従事しております。 |
444 |
野田 実 |
1996 |
事業者 |
東京都日野市 |
昭和47年4月より平成15年11月までJPC環境部に勤務。港湾区域における港湾計画及び埋立計画に伴う現地調査のアドバイス及び埋立工事中、 埋立地の存在、埋立地の土地利用の環境影響評価の考え方のアドバイス。現在NPOで全国2.5千箇所の廃棄物処分場の健全度調査方策を環境省へ提案した。 |
445 |
松岡 明彦 |
1996 |
事業者 |
東京都日野市 |
昭和61年3月信州大学大学院修了後、(株)環境管理センターに入社。水質調査課に配属され、水質・水生生物の調査、考察を担当。平成元年4月からは環境コンサルタント事業部に配属され、環境アセスメント等の自然環境調査、保全対策特に水辺保全計画の考察、考察、提案等の業務を担当。 |
446 |
渡邉 勇 |
1996 |
市民 |
東京都青梅市 |
職業大東京校環境科学科を平成21年の定年まで35年間にわたって分析化学、機器分析を担当。東京都環境学習リーダー講座(3期生)終了後、NPO空堀川に清流を取り戻す会で活動。平成14年4月に「霞川くらしの楽校」を設立し、会長として平成21年3月まで活動。平成22年4月より青梅・多摩川水辺のフォーラム代表で活動。 |
447 |
峰岸 久雄 |
1996 |
市民 |
東京都多摩市 |
港北ニユ―タウンに於いて市民育成型講座「里山講座」の企画運営から実技指導まで行う。練馬区に於いて区民を対象とした「森の自然塾」を企画運営から実技指導まで行う。都市環境デザイン会議の幹事として専門家に緑環境の大切さを訴える事業を企画立案し、運営まで行う。 |
448 |
小柳 進 |
1996 |
事業者 |
東京都多摩市 |
昭和53年4月、(株)環境管理センターに入社。調査・測定部門として、主に工場の排水・公共用水域等の水質関連調査を担当。ホタルやサンショウウオの飼育等も実施。現在フィールドを離れ、営業部門に所属。 |
449 |
小田 信治 |
1996 |
事業者 |
東京都江東区 |
昭和56年(1981)4月清水建設株式会社入社。主に環境アセスメント、工事での猛禽類生息環境保全対策、医薬食品工場等の防虫対策、企業緑地の生物多様性貢献度評価等の業務を担当。平成29年(2017)6月清水建設を退社し、同年7月より、一般社団法人日本環境アセスメント協会に勤務。 |