178件のデータが一致しました
表示順選択
新しい登録年度順古い登録年度順氏名五十音順
連番 氏名 登録年度 登録部門 活動地域 主な経歴
141 藤井 義則 2000 事業者 兵庫県姫路市 環境計量証明事業場で計量士として環境計量の実績を積み、さらに、中小企業で水質一種公害防止管理者として長年、排水の水質管理に勤しむと同時に、産業廃棄物処理施設の管理者でもありました。又、排ガス処理設備設置や有害物質の安全性の高い物への代替等事業活動上の環境保全に取り組んできました。
142 井上 靖彦 1999 事業者 兵庫県西宮市 化学企業在職中、環境対策の研究開発、操業管理。レスポンシブルケアの導入を図った。現在EA21審査人、技術士として、企業および教育機関で活動中。また、化学物質アドバイザーとして、PRTR関係のリスクコミュニケーションなどに関わっている。
143 黒田 明彦 1999 市民 兵庫県三田市 平成6年に特定非営利活動法人野生生物を調査研究する会に入会。宝塚市、川西市、三田市を中心とした生物調査を行う。環境教育で、小学校などで指導を行っている。現野生生物を調査研究する会理事長。
144 園 欣彌 1998 事業者 兵庫県神戸市 昭和55年8月から平成5年3月まで兵庫県技術開発指導員として県下の中小企業の排水処理施設の運転管理を指導した。平成12年8月より兵庫県地球温暖化防止活動推進員として民生部門を対象に活動する。平成19年4月よりEA21審査員として中小企業の環境管理システムの構築の支援に従事する。
145 青木 健二 1998 事業者 兵庫県尼崎市 昭和53年から環境に関する業務のうち、大気、気象、悪臭等の陸域関連の調査解析に従事。また、平成10年以降は、土壌・地下水汚染に関する調査・対策業務を中心に活動。平成30年からNPO土壌汚染対策コンソーシアム理事。平成18年、計量功労者として、大阪府知事表彰を受賞。
146 橋本 郁男 1998 市民 兵庫県神戸市 環境行政や衛生行政に携わり、騒音・悪臭・水質汚濁など公害対策、環境アセスメント、環境保全計画、廃棄物対策、地球温暖化対策、環境未来都市等を担当しました。現在は地球温暖化に伴う蚊媒介感染症対策に重点をおいて、出前トークなどを通じて市民の方々の理解を深め、協働の取り組みを進めています。
147 甲斐 山里 1998 事業者 兵庫県神戸市 平成16年4月より神戸市「こうべ環境フォーラム」にてKEMS登録支援及び登録審査に参加、7社について支援活動を実施した。
148 山本 泰三 1998 市民 兵庫県神戸市 大阪ガス(株)でガス機器・設備の商品開発・企画などの業務に従事。1989年から環境部で大気汚染対策や省エネルギー対策、環境アセスメントなどを担当した後、2000年にISOコンサルタント(環境・品質)として独立。環境カウンセラー会(兵庫・大阪)の活動にも参画している。
149 小松 史明 1998 事業者 兵庫県神戸市 ISO14001国際環境規格のシステム構築に対するコンサルタントを自治体および企業向けに行っています。環境マネジメントの地方版「神戸環境フォーラム(KEMS)のコンサルタント並びに審査活動を事務局の一員として行っています。
150 小田 清治 1998 事業者 兵庫県芦屋市 昭和53年から現在まで、イカリ消毒(株)に勤務。総合環境衛生管理業務に従事。無公害生物制御システムの開発推進。とくに無薬自動防虫装置は全国10,000件以上の企業で採用されている。現在は検査診断やコンサルティング、モニタリング、検証等による効果的で効率的な環境配慮型衛生管理を開発推進している。
151 魚住 隆太 1998 事業者 兵庫県芦屋市 通信機メーカー、石油販売会社を経て、昭和60年朝日新和会計社(現あずさ監査法人)に入社。会計監査業務を経て、同子会社のKPMGあずさサステナビリティにてEMS構築、環境・CSR報告書作成支援業務、第三者保証等に従事、平成25年退職。同年7月魚住サステナビリティ研究所を設立。
152 佐々木 恒夫 1998 事業者 兵庫県西宮市 昭和51年-平成元年まで、ダイハツ工業株式会社生産技術部に勤務、生産技術、省エネルギー活動を担当。平成元年-14年まで安全衛生環境部、環境部に勤務。外部環境管理全般の他、PRTR等有害物質削減活動に従事。定年退職後、環境カウンセラー会ひょうごに在籍、エコアクション21等に活動中。
153 大野 敏雄 1998 事業者 兵庫県宝塚市 大阪府及び兵庫県地球温暖化防止活動推進員として登録。大阪環境カウンセラー協会に所属。
154 日髙 康貴 1998 市民 兵庫県明石市 ・昭和37年5月から兵庫県西脇・社保健所で環境衛生監視員活動・昭和44年8月から同県衛生部環境衛生課で水道行政担当・平成3年4月同県環境局で、河川浄化対策・平成5年4月同県同局環境情報センターにて環境情報提供従事・平成7年4月から(社)兵庫県産業廃棄物協会にて産業廃棄物適正処理指導
155 河端 敦 1997 市民 兵庫県神戸市 平成11年7月より平成13年7月迄池田市環境問題市民委員(エコスタッフ)の委嘱を受け、池田市環境基本計画策定の活動を行った。大阪YH協会主催伊勢迄歩講(大阪~伊勢170km)に参加。7回完歩し満願を達成する。野外活動を通じ、人と自然との交流を行った。
156 門上 幸子 1997 市民 兵庫県神戸市 環境カウンセラーとして兵庫県農政環境部環境創造局との協働活動のお手伝いをさせてもらった。いくつかの委員会の委員就任や「明石川子ども環境会議」「ひょうご出前環境教室」「企業の森づくり」「森林インストラクター、森のインストラクター活動」などで講師として活動の指導をしてきた。
157 須藤 邦彦 1997 事業者 兵庫県神戸市 川崎重工業(株)神戸本社に在職中は全社の環境管理統括補佐業務を担当。その間自社所有の産業廃棄物処理センター、最終処分地の管理・運営をも担当。現在は中小事業者等向けにEMSに関するコンサルタント・審査等を実施中。
158 石川 光一 1997 事業者 兵庫県尼崎市 平成2年大栄環境グループに入社、廃棄物の適正処理及び再資源化の企画立案業務を担当。平成8年井村屋製菓(株)と共同出資のコンポストジャパンの工場長を兼務。平成13年環境機器メーカー、大手ゼネコン2社、処理会社が出資する(株)クリーンステージにガス化溶融施設の建設と許認可担当者として出向。
159 椛山 明 1997 事業者 兵庫県神戸市 昭和54年から、環境影響評価に係る環境影響評価の調査・解析・予測・評価業務に関わっている。特に、河川・河口域から沿岸域の環境保全手法の検討などの業務を通じた、環境保全・再生のコンサルティングを行っている。
160 岡田 清隆 1997 市民 兵庫県洲本市 昭和43年から平成20年まで柳学園中学・高等学校理科教諭。リサイクルせっけん協会全国幹事及び関西事務局長。環境アドバイザー(兵庫)。地球温暖化防止活動推進員地域代表(兵庫)。リサイクルせっけん技術指導員。ナチュラルウォッチャーリーダー(兵庫)。
1 ・・・ 3 4 5 6 7 8 9