2001 |
藤本 豊實 |
2001 |
事業者 |
愛媛県西条市 |
電力会社では省エネルギー化、廃棄物処理とリサイクル等を進めました。退職後は省エネルギーを中心にした地球温暖化防止活動に取り組み現在は再生可能エネルギーとして特に太陽光発電の教育や普及にも取り組んでいます。又小学生をはじめ広く一般の方々も対象に環境教育を実施しています。 |
2002 |
植木 和宏 |
2001 |
事業者 |
大分県大分市 |
平成4年から、環境計量証明の業務及び環境アセスメントの業務に携わる。平成10年からは、計量管理者として、環境計量証明業務を管理している。また、平成17年からは、NPO法人おおいた生物多様性保全センターの一員として、環境調査活動を行なっている。 |
2003 |
増永 辰巳 |
2001 |
市民 |
鹿児島県日置市 |
1、平成7年4月から指宿地区パークボランティアとして、自然観察会などの企画と運営。 2、平成8年から県森林インストラクターとして、森林ボランティア活動。3、平成16年4月から環境省自然公園指導員。野外体験活動を通して、青少年の育成と自然環境の保全保護の活動を実施。 |
2004 |
加瀬 由紀子 |
2001 |
市民 |
新潟県長岡市 |
新潟県自然観察指導員の会・顧問として観察会の運営、企画、人材の育成。(公財)尾瀬保護財団・評議委員、認定ガイド協会テキスト作成委員。越の里山倶楽部副理事長。長岡東ロータリークラブロータリー財団委員長として、ポリオ撲滅に尽力。 |
2005 |
本間 君枝 |
2001 |
市民 |
東京都府中市 |
中学時代よりNGO活動に参加。自己の経験から環境教育の大切さを感じる。簡易水質測定(パックテスト)に触れ、地下水保全や水質調査の講師等に取り組み、実際に自分達で測定する事の大切さを感じる為のお手伝いをする。国際航業(株)に勤め、環境調査、環境教育、環境情報化(GIS)等に関わる。 |
2006 |
青木 陽士 |
2001 |
事業者 |
東京都中央区 |
平成5年から現在に至るまで、清水建設(株)に勤務。主に土壌・地下水汚染調査から浄化工事までを一貫して担当。 |
2007 |
木村 尚 |
2001 |
市民 |
神奈川県横浜市 |
海辺つくり研究会理事として横浜構内で藻場(ワカメ)の育成による海水浄化や、アマモ場の再生を実施。多摩川河口で、トビハゼの棲息環境の調査研究、東京湾環境復元をテーマに、汽水域セミナーを事務局として主催。 |
2008 |
百瀨 英雄 |
2001 |
事業者 |
神奈川県横浜市 |
現在、横浜市役所勤務。これまで、廃棄物行政では一般廃棄物に関し発生量・組成調査、処理施設の試験調査、処理処分の試験調査、減量化資源化の研究開発。市民啓発に従事。また、産業廃棄物に関し適正処理について事業者指導を行っている。環境行政では関連法令に基づき事業者に規制指導するとともに市民啓発を行っている。このほかに環境影響評価や化学物質管理も行っている。 |
2009 |
渡邉 敦 |
2001 |
市民 |
神奈川県大和市 |
平成9年4月より NPO法人かながわ環境教育研究会代表を担う。
平成11年4月より NPO法人ナチュラルステップジャパンの事務局長を担う。
平成15年4月より NPO法人アジェンダ推進センター事務局長を担い、神奈川県地球温暖化防止活動推進センターの運営を担う。 |
2010 |
中島 誠 |
2001 |
事業者 |
東京都千代田区 |
昭和63年-平成9年:アジア航測(株)にて水文環境調査、建設工事等に伴う地下水影響調査、地下水汚染の調査等に従事、平成9年-現在:国際航業(株)(平成20年-27年は国際環境ソリューションズ(株))にて土壌・地下水汚染の調査・対策・コンサルティングおよび研究開発に従事。 |
2011 |
黒柳 要次 |
2001 |
事業者 |
東京都千代田区 |
企業におけるISO14001導入コンサルティング(35事業所)、環境関連新規事業開発コンサルティング、環境技術調査を実施しています。また、JAB認定審査員コースを始めとする環境教育講師や審査登録機関の審査員としても活動しています。ISO14001を中心に企業の環境経営を支援しています。 |
2012 |
稗田 賢司 |
2001 |
市民 |
茨城県古河市 |
行政において環境保全を市民参加で実施する取り組みに携っている関係から、市民活動や町づくりまで活動は多岐に渡る。小中校における環境教育や環境基本計画の進行管理を主な業務としている。 |
2013 |
玉津 寿之 |
2001 |
事業者 |
茨城県ひたちなか市 |
日立製作所勤務中、機関車の設計業務で培った省エネルギーや騒音・振動低減の技術をベースにして、現在茨城県内の多くの企業さんや国・官庁系研究所殿からの省エネルギー技術の問合わせや訪問による技術相談に応じている。平成15年より、茨城県内つくば市にある農水省関係の研究所や東海村にある
原子力科学研究所ほかの省エネルギー活動の支援をおこなっている。 |
2014 |
秋場 泉介 |
2001 |
市民 |
栃木県宇都宮市 |
栃木県より環境学習指導者の委嘱や、21世紀子供放課後環境教育プロジェクトの支援として環境教育の講師経験を有する。また、「NPO法人栃木県環境カウンセラー協会」、「とちの環県民会議」、「エコライフネットワークとちぎ」など地域の市民環境保全活動にも参画している。 |
2015 |
岡本 充記 |
2001 |
事業者 |
栃木県鹿沼市 |
富士通(株)鹿沼工場においてISO環境管理システム構築担当及び環境管理業務/全般担当(10年)/ISO14001環境管理システム構築支援 1社/
エコアクション21に関する環境経営システム構築支援 4社/エコアクション21審査人として60社余りの外部審査を実施。 |
2016 |
横尾 靖之佑 |
2001 |
事業者 |
埼玉県さいたま市 |
鉄鋼・化学品メーカーで、公害防止対策の実務に従事後、全社環境管理体制の構築に主導的役割を果たした。その後、資源リサイクル工場運営及び事業普及について参画した。現在労働安全衛生コンサルタント、ISO14001審査員補、エコアクション21審査人として活躍中。 |
2017 |
井出 靖 |
2001 |
市民 |
長野県長野市 |
「長野ホタルの会」会員として、市民によるホタル等の生息環境保全を通しての自然保護活動を行なっている。平成12年9月、「木流川に親しむ会」発足に係わり、自然に親しむための活動を行った。平成16年度からは、長野市自然環境保全推進員として自然環境に関する調査・情報提供・提案等を行っている。 |
2018 |
服部 卓生 |
2001 |
事業者 |
新潟県上越市 |
平成6年4月から(財)上越環境科学センターに勤務。一般廃棄物処理施設及び産業廃棄物処理施設(焼却施設、最終処分場、破砕プラント等)の設置に係る生活環境影響調査業務、工場騒音・振動及び環境騒音・振動調査業務、土壌汚染対策法に基づく土壌汚染状況調査業務等を担当。 |
2019 |
馬場 美也子 |
2001 |
市民 |
静岡県静岡市 |
平成8年4月から、現在まで、(株)環境アセスメントセンター勤務。主に環境計画(環境基本計画、生物多様性地域戦略等)、環境教育(自然観察ガイドブック編集、自然観察会企画運営)、環境調査業務に従事。 |
2020 |
吉田 謙 |
2001 |
事業者 |
愛知県名古屋市 |
平成3年に(株)テクノ中部に入社。一貫して水域の環境保全、環境浄化に関する調査、実験、コンサルティングに従事。海生生物の処理や有効利用、底質改善、藻場造成、一般的な環境調査等についての業務経験を有する。 |