3068件のデータが一致しました
表示順選択
新しい登録年度順古い登録年度順氏名五十音順
連番 氏名 登録年度 登録部門 活動地域 主な経歴
2221 増田 勝一 2000 事業者 神奈川県横浜市 三菱電機(株)鎌倉製作所の紙削減VAプロジェクトのリーダーとして、1)紙使用量の削減、2)文書保有量の削減などを図った。
2222 関 信博 2000 事業者 神奈川県鎌倉市 環境保全装置用の金属材料の使用性能評価。製鉄所の工場長として操業面の環境管理。鋼板焼鈍酸洗工場建設の環境保全計画。製鉄所の環境推進部長として製鉄所全体の環境管理。建設発生土リサイクル設備の計画。環境マネジメント審査員及びそのコンサルタント。
2223 後藤 浩成 2000 市民 神奈川県相模原市 地方自治体のごみ処理・リサイクルシステムに関する調査研究や環境基本計画の策定などを手がけてきた。現在、東京都内リサイクル業界団体運営に携わる他、神奈川県内の里山環境の保全活動やグリーンコンシューマー普及団体の一員として、グリーンコシューマリズムのすそ野を広げる活動を行ってきた。
2224 松尾 幸徳 2000 事業者 神奈川県相模原市 鉄道、道路等の環境調査を主に担当。代表的な業務としては、第二の山手線といわれる地下鉄大江戸線、京都市営地下鉄、都市計画道路等の環境アセスメントがある。事業と環境を結ぶ、通訳に心掛けた。マンション等に関する経歴として、外部騒音や床衝撃音等の遮音、光害対策の検討等がある。
2225 小山 稔 2000 事業者 神奈川県 *2000~2011「神奈川県環境技術研究会」副理事長 *2000~2015 環境市民会議「ちがさきエコワーク」会長等 *2015~ 環境省地球温暖化防止コミュニケーター、神奈川県地球温暖化防止活動推進員湘南地区
2226 杉山 吉男 2000 事業者 神奈川県 産業廃棄物の適正処理、資源化を推進する為各種指導マニュアルの作成と情報提供、産業廃棄物処理計画の策定と推進、広域廃棄物交換システムの実施、事業所が自主的に廃棄物の減量、資源化を進める為の自己評価制度を導入した。また処理施設を確保する為、広域中間処理施設の計画、建設、事業の実施。
2227 江口 恒夫 2000 事業者 神奈川県 環境コンサルとして36年間「公共事業に係る環境アセス」に従事した。自然、生活環境の調査、予測、保全措置の検討を通して、貴重な動植物、生物多様性の保全に向けた在来種による緑化保全措置を担当した。退職後は環境省の環境審査官として「風力発電事業に係る環境アセスメントの審査」に従事した。
2228 木村 隆男 2000 事業者 神奈川県平塚市 企業、地方自治体において、化学物質のリスクアセスメント、リスクコミュニケーション、PRTR法対応等に従事。現在は、NPOとして、また行政の委嘱を受けた自然公園指導員として自然環境保全活動に取り組んでいる。
2229 風間 真理 2000 市民 神奈川県足柄上郡大井町 東京都における水環境行政30余年。環境学習、環境教育-特に生活排水対策のデモンストレーションが好評。日本水環境学会会員。学術博士。技術士(環境部門)。
2230 小指 英雄 2000 事業者 千葉県千葉市 官庁・民間を対象に環境及び資源エネルギー分野の技術コンサルタント業務に従事。専門分野はバイオマス発電及び廃棄物中間処理施設(焼却・溶融・炭化・資源化等)、最終処分場等の建設事業に係るF/S調査、環境アセスメント、計画設計、施工監理。エコアクション21のコンサルティング及び審査。
2231 仁田 隆 2000 事業者 千葉県千葉市 東京理科大学理学部化学科平成43年卒業。昭和43年から48年、東京大学工学部化学工学科勤務。昭和48年から平成2年、日揮株式会社化学環境プロジェクト部等勤務。平成3年から現在、新産業研究所。
2232 津上 昌平 2000 事業者 千葉県千葉市 昭和55年4月より現在にいたるまで、習和産業(株)環境管理センタに勤務。環境測定、分析業務に一貫して従事し、受託分析、評価、コンサルティング業務を担当。平成14年4月より、千葉県環境計量協会の会長他、日本環境測定分析協会、日本作業環境測定協会等関係団体の理事、専門委員として活動。
2233 岩倉 三好 2000 市民 千葉県松戸市 高等学校の教諭として、理科、生物の授業で環境教育を、長年指導、実践してきた。植物や動物と人間の関わり、生態系を学習させる指導で、多くの工夫を行った。また、自然保護や環境保全への取り組みの大切さを指導してきた。環境教育について、多方面での指導の立案と実践を行っている。
2234 児玉 元純 2000 事業者 千葉県野田市 昭和57年4月から現在まで、日本技術開発(株)に勤務。この間、環境部門の一員として、住宅団地、レクリエーション施設、道路、廃棄物処理施設建設事業に係る環境アセスメント及び水質浄化対策、道路交通騒音・振動対策並びに環境基本計画、地球温暖化対策実行計画等、環境全般に関する業務に従事。
2235 楢崎 誠治 2000 事業者 千葉県君津市 鉄鋼業に関する熱技術開発(燃焼・伝熱・冷却・集塵等)や熱・水処理設備の環境測定、エンジニアリングに長年従事してきた。更に、ISO環境・労働安全に関する経験も有するので、環境・品質・労働安全を総合したマネジメントシステムの構築や実務に則した技術コンサルが可能と考える。
2236 渡邊 浩美 2000 市民 茨城県牛久市 筑波大学医学事務区形態系標本作製室にて病理標本作製に約10年従事。現在、牛久自然観察の森にて、親子自然教室-しぜんっこくらぶ補助、自主運営サークル-ネイチャーキッズ代表、エコクラブ(牛久どんぐりクラブ、牛久二小エコクラブ)サポーターとして、ビオトープ作り、里山再生を行っている。
2237 山谷 林 2000 事業者 茨城県つくば市 2005年1月1日より、EA21審査人として廃棄物関係を含む審査活動に従事:その間、廃棄物関係各種セミナー受講&特別管理産業廃棄物関連資格取得
2238 齋藤 孝敏 2000 事業者 茨城県高萩市 昭和60年から半導体製造関連の生産技術部門で環境汚染防止プロセスの確立等、環境管理業務に従事。平成9年3月から環境マネジメントシステムの構築とISO14001を認証取得し運用、維持改善等の事務局取り纏め。現在、環境管理グループ長として全社環境保全活動に従事。
2239 岡川 秀則 2000 市民 栃木県宇都宮市 平成15年4月より栃木県環境カウンセラー協会にて、環境教育や水辺教室の企画・運営に携わる。7月-8月にかけては河川敷にて水生生物の講師を行い、平成15年11月から栃木県地球温暖化防止活動推進員に委嘱される。
2240 野村 正義 2000 事業者 栃木県小山市 昭和アルミニウム(株)小山製造所工務部門にて、電気設備、高圧ガス設備、危険物設備、排ガス処理設備、廃水処理設備などの工場施設の計画、工事、運用、維持を担当。同製造所の公害防止主任管理者、大気公害防止管理者、エネルギー管理者(電気・熱)、電気主任技術者に選任。環境管理責任者としてISO14001認証取得に従事。
1 ・・・ 109 110 111 112 113 114 115 ・・・ 154