3068件のデータが一致しました
表示順選択
新しい登録年度順古い登録年度順氏名五十音順
連番 氏名 登録年度 登録部門 活動地域 主な経歴
2261 最所 利夫 2000 事業者 三重県亀山市 公害環境設備及びエネルギー使用設備等の設計・保全及び環境計量業務等に従事し、更にISO14001のシステム構築・維持等の業務に携わり、社内外での環境マネジメントシステム構築・維持等の指導及び環境保全教育の推進等を行った。最近では環境マネジメントシステムの普及活動を行っている。
2262 竹内 辰郎 2000 事業者 滋賀県守山市 滋賀環境カウンセラー協会は、平成18年9月11日付けいて特定非営利活動法人、滋賀環境カウンセラー協会として発足しました。法人格の取得により、より一層活動の巾を広げたいと思います。
2263 鵜飼 博彦 2000 事業者 滋賀県甲賀市 (財)京都工場保健会に勤務以来、一貫して環境管理部門に所属し、主に作業環境、大気、水質等の環境試料分析および有害物質取扱作業者の血液、尿の生体試料分析に従事してきました。また、事業場に対しては、測定等を通じて、労働衛生管理を含めた環境全般について助言を行ってきました。
2264 高橋 健夫 2000 事業者 大阪府大阪市 昭和63年から(株)環境科学コーポレーションにて水環境の調査やコンサルティングに従事。その間、建設省土木研究所で閉鎖性水域等の水質保全対策技術に関する研究開発に2年間参画。その後、9年から(株)シードコンサルタントで大気汚染浄化技術に関する研究開発等に従事した後、18年から現職。
2265 本多 孝 2000 市民 大阪府箕面市 平成1年8月みのお山自然の会設立に参加、現会長。自然観察指導員、ネイチャーゲーム指導員。プロジェクトワイルドファシリテーター、(社)IPNET-Jイプネットジャパン教育研究所総括研究員。インタープリター養成講座の企画運営、講師。大学非常勤、講座講師、体験リーダー。
2266 行徳 昌則 2000 事業者 大阪府豊能郡豊能町 建設会社、設計事務所で外構造園緑地の設計を35年携わる。環境共生設計の立案、計画、施工の指導にあたる。(1)屋上緑化技術、(2)ビオトープ創生技術、(3)都市環境緑化、植栽設計技術を保有する。森林インストラクターとして、里山保全・活用、自然観察などの活動も行う。
2267 近藤 隆夫 2000 事業者 大阪府高槻市 平成4年10月より平成12年4月まで、住友ベークライト(株)静岡工場の環境管理課長として、公害防止、安全衛生及び化学物質管理等の業務を担当し、環境保全活動を推進した。この間、ISO環境マネジメントシステムの構築・運用にあたって環境管理責任者を務めた。
2268 橋本 夏次 2000 市民 大阪府貝塚市 「花いっぱい運動」「近木川ルネッサンス」など市民が主役で活動しやすい「場」づくりを黒子になって実践
2269 鹿島 啓 2000 市民 大阪府泉南郡岬町 1973-2001年に鉄鋼会社と関連会社で勤務、省エネ、公害防止、リユースやエコ商品の開発に取り組む。2002年-2015年に大学勤務、「持続可能なマネジメント」をテーマに、企業や市民社会を対象に実践研究を継続し、2016年より小規模事業者、中小企業の支援を実施中。
2270 西川 譲 2000 事業者 京都府京都市 製造企業(機械器具・電子機器等)において、ISO14001の構築・運用を通して、地球温暖化対策、化学物質管理、廃棄物削減対策、工場排水管理、土壌汚染対策、大気汚染対策、騒音・振動対策などの業務に従事。現在は中小企業の環境認証登録の支援活動を継続。
2271 井上 喬 2000 事業者 京都府向日市 重電機器メーカーに42年勤務、平成5年より(株)アール・エム・アイ取締役。平成17年よりNPO法人環境カウンセラーズ京都理事長。平成16年より京都府グリーンベンチャー研究交流会代表幹事。この間、「原因対策としての環境対策」「持続型社会形成」の講演多数。「京都・企業の社会的責任規格案」発表
2272 岡村 美好 2000 事業者 京都府福知山市 昭和41年4月から平成9年6月まで、中部電力(株)に勤務。この間火力発電所では燃料分析・環境監視、研究所では脱硫装置・RIを利用した燃料分析計の開発、原子力発電所では放射線の環境モニタリング等を担当した。平成9年7月から(株)テクノ中部に出向し、化学物資の測定分析を行っている。
2273 森田 正夫 2000 事業者 奈良県奈良市 世界遺産の奈良で生育。大学では金属学を学ぶ。非鉄金属会社に入社し各種金属の製錬と安全環境の実務及び海外との技術売買実施。新素材の製造販売も経験。更に産廃の適正処理とリサイクル推進。ISO14001認証登録やTPM活動実践。中小企業への環境経営支援・指導推進中。
2274 冨平 純 2000 市民 奈良県奈良市 入職以来、近畿地方の河川を中心に水生昆虫類の観察をしてきた。自治体や学校等が行う水生生物観察会の講師を行っており、河川環境と水生生物の関わりなどを教えている。日本陸水学会、兵庫陸水生物研究会の会員、環境アセスメント士(自然環境部門)、日本自然保護協会自然観察指導員です。
2275 菅原 啓高 2000 事業者 兵庫県神戸市 化学会社で、環境管理計画の策定、排水・廃棄物の処理、環境保全費用把握システムの構築、省エネ・省資源などの業務に従事した。現在は、事業者と市民むけの講演活動を行うとともに、有志で設立した「NPO法人 人と化学をむすぶ会」の一員として、子ども達を対象にした「環境理科実験」を実施している。
2276 大内山 孝 2000 事業者 兵庫県西宮市 私は電力会社で長年新規発電所の環境アセスメントを実施してきた。また地球温暖化問題や酸性雨問題等に関する科学的知見の整備や途上国の環境対策技術支援業務に携わった。平成12年12月より環境コンサルタント会社員として、CDM関係調査や土壌汚染対策等新規業務にも取組んでいる。
2277 藤原 春善 2000 市民 兵庫県西宮市 リモートセンシング、自然環境保全、環境影響評価、森林・防災整備計画等を業務経験した。学校等の環境体験学習活動、自然観察調査活動、街づくり活動、クロマツ等郷土種の保全活動を行っている。国土交通省自然環境アドバイザーとしても活動した。
2278 五十田 義晴 2000 事業者 兵庫県伊丹市 約30年間、医薬品の開発から生産までの幅広いステージにおいて、循環型社会を推進する環境技術の研究や実用化、さらには環境マネジメントシステムの構築や環境監査・環境アセスメントなどに携わった。
2279 末廣 和康 2000 事業者 兵庫県宝塚市 現役時代は三菱重工業(株)において、原子力発電プラントの放射性廃棄物処理の設計に長年従事してきた関係で、安全や環境問題に関して非常に高い関心を持っていた。現在は、技術コンサルタントとして、主に中小企業向けに幅広く環境保全に向けた技術開発や各種施策の計画などの支援を行なっている。
2280 藤田 芳夫 2000 事業者 兵庫県川西市 昭和59年4月(株)日本総合研究所入社、総務部門にて安全衛生、環境保全業務全般に携わる。平成5年より廃棄物の減量推進と分別回収推進、平成11年4月よりISO14001認証取得業務に従事する。平成14年4月よりマネジメントシステム導入コンサルタント。
1 ・・・ 111 112 113 114 115 116 117 ・・・ 154