3116件のデータが一致しました
表示順選択
新しい登録年度順古い登録年度順氏名五十音順
連番 氏名 登録年度 登録部門 活動地域 主な経歴
2261 石橋 耀 2000 事業者 東京都文京区 環境改善には、製品の企画・開発段階から環境配慮が必要である。この点に着目し30年以上大手の事業所に勤務した。また、近年、エネルギー不足が深刻になり、設備・機器の使用者の立場に立って省エネについて運用面でのアドバイスを行っている。この結果として地球温暖化防止にも貢献できる。
2262 高田 尅男 2000 事業者 東京都北区 某会社の排水処理担当者へ分析計設置に関する助言と指導。またMLSS濃度測定方法についての指導。ISO14001審査員研修会参加。
2263 利根川 瑛 2000 事業者 東京都大田区 (株)東芝において送変電機器の設計・製造管理、エネルギー関連新規事業推進。関連会社に移り、技術責任者として環境事業を推進(コージェネ/燃料電池/太陽電池/廃棄物処理施設等)。後廃棄物処理業の技術顧問として事業支援。現在、NPO法人に所属し、地域企業・住民に対し環境保全活動を支援。
2264 三樹 尚子 2000 市民 東京都世田谷区 主に食生活面の環境学習プログラムを手がけ、自治体講座の講義・買物調理実習や専門学校栄養士科の特別授業を担当。さらに地域の商店街と消費者、NPO、大学、行政等が協働してめざす資源循環型社会モデルについて、活動を支援しつつ調査研究中である。
2265 渡辺 美砂 2000 市民 東京都世田谷区 「エコツムリキット」(東京都環境学習キット・シリーズ)作成、多摩川クリーンエイド活動、「せたがやエコアップ探検隊」活動、「ひとえの会」(世田谷区民講師の会)活動。'02より埼玉県霞ヶ関市公民館主催グリーンコンシューマー養成講座の講師を行う。'02せたがや環境学習スタッフ養成講座の講師を行う。
2266 早野 木の美 2000 市民 東京都練馬区 平成22年9月より東海大学教養学部人間環境学科自然環境課程の講師となり、環境カウンセラ―講座を担当し、現在に至る。区の環境審議会副会長として、環境基本計画の改訂に携わる。区の地球温暖化対策推進実行計画の評価委員となる。区の生物多様性地域戦略策定検討委員会の委員となる。
2267 佐伯 徳和 2000 事業者 東京都練馬区 化学会社で環境安全管理を担当、ISO14001管理システムの構築、廃水設備、排ガス処理設備、廃棄物焼却炉などの環境設備の企画設計および維持管理を経験した。現在、エコアクション21のコンサルティング、審査を通じて、主に化学会社を指導している。
2268 田中 康夫 2000 事業者 東京都町田市 これからの企業活動は、品質・コスト・納期と並んで環境が重要であることに着目し、プロジェクト・リーダとして独力でISO14001の認証を短期間(7ヶ月)で取得した。その経過を書物で発行し、克明に整理した資料があるので、コンサルティング活動や講演会、説明会で具体的な提言ができる。
2269 峰岸 久雄 2000 事業者 東京都多摩市 港北ニユ―タウンに於いて市民育成型講座「里山講座」の企画運営から実技指導まで行う。練馬区に於いて区民を対象とした「森の自然塾」を企画運営から実技指導まで行う。都市環境デザイン会議の幹事として専門家に緑環境の大切さを訴える事業を企画立案し、運営まで行う。
2270 吉川 サナエ 2000 事業者 神奈川県川崎市 平成15年4月より、川崎市環境局環境調整課に異動になり、環境教育・学習の担当になる。
2271 平野 雅明 2000 事業者 神奈川県横浜市 ごみ焼却炉(おもに一般廃棄物)の設計に携わる。施設見学者への説明や啓蒙で「ごみから地球環境を考える」を切口に小学校を中心に環境教育を実践している。またエコアクション21の審査人として廃棄物処理業者に対し環境経営マネジメントシステムの構築により本業に直結する審査・助言をしている。
2272 山谷 武雄 2000 事業者 神奈川県横浜市 1)産業廃棄物処理事業の計画立案・許可申請業務並びにコンサルティング業務、2)廃棄物資源化事業計画に係るコンサルティング業務、3)廃棄物処理施設に係る開発設計支援業務、4)産業廃棄物処理業における環境マネジメント構築支援
2273 増田 勝一 2000 事業者 神奈川県横浜市 三菱電機(株)鎌倉製作所の紙削減VAプロジェクトのリーダーとして、1)紙使用量の削減、2)文書保有量の削減などを図った。
2274 関 信博 2000 事業者 神奈川県鎌倉市 環境保全装置用の金属材料の使用性能評価。製鉄所の工場長として操業面の環境管理。鋼板焼鈍酸洗工場建設の環境保全計画。製鉄所の環境推進部長として製鉄所全体の環境管理。建設発生土リサイクル設備の計画。環境マネジメント審査員及びそのコンサルタント。
2275 後藤 浩成 2000 市民 神奈川県相模原市 地方自治体のごみ処理・リサイクルシステムに関する調査研究や環境基本計画の策定などを手がけてきた。現在、東京都内リサイクル業界団体運営に携わる他、神奈川県内の里山環境の保全活動やグリーンコンシューマー普及団体の一員として、グリーンコシューマリズムのすそ野を広げる活動を行ってきた。
2276 松尾 幸徳 2000 事業者 神奈川県相模原市 鉄道、道路等の環境調査を主に担当。代表的な業務としては、第二の山手線といわれる地下鉄大江戸線、京都市営地下鉄、都市計画道路等の環境アセスメントがある。事業と環境を結ぶ、通訳に心掛けた。マンション等に関する経歴として、外部騒音や床衝撃音等の遮音、光害対策の検討等がある。
2277 小山 稔 2000 事業者 神奈川県 *2000~2011「神奈川県環境技術研究会」副理事長 *2000~2015 環境市民会議「ちがさきエコワーク」会長等 *2015~ 環境省地球温暖化防止コミュニケーター、神奈川県地球温暖化防止活動推進員湘南地区
2278 杉山 吉男 2000 事業者 神奈川県 産業廃棄物の適正処理、資源化を推進する為各種指導マニュアルの作成と情報提供、産業廃棄物処理計画の策定と推進、広域廃棄物交換システムの実施、事業所が自主的に廃棄物の減量、資源化を進める為の自己評価制度を導入した。また処理施設を確保する為、広域中間処理施設の計画、建設、事業の実施。
2279 江口 恒夫 2000 事業者 神奈川県 環境コンサルとして36年間「公共事業に係る環境アセス」に従事した。自然、生活環境の調査、予測、保全措置の検討を通して、貴重な動植物、生物多様性の保全に向けた在来種による緑化保全措置を担当した。退職後は環境省の環境審査官として「風力発電事業に係る環境アセスメントの審査」に従事した。
2280 木村 隆男 2000 事業者 神奈川県平塚市 企業、地方自治体において、化学物質のリスクアセスメント、リスクコミュニケーション、PRTR法対応等に従事。現在は、NPOとして、また行政の委嘱を受けた自然公園指導員として自然環境保全活動に取り組んでいる。
1 ・・・ 111 112 113 114 115 116 117 ・・・ 156