3068件のデータが一致しました
表示順選択
新しい登録年度順古い登録年度順氏名五十音順
連番 氏名 登録年度 登録部門 活動地域 主な経歴
2521 長内 悦子 1998 市民 千葉県市原市 昭和46年4月より昨年まで大気・水質・廃棄物・土壌・悪臭・作業環境・放射線の環境分野に従事していた。昭和62年より千葉県市原市子ども会育成会連絡協議会で安全対策委員をしていた。平成16年11月より日本科学未来館でボランティアを行っていた。令和元年より近くの竹やぶ管理を行っている。
2522 松本 孝 1998 事業者 千葉県いすみ市 昭和51年から昭和54年まで(株)純正化学に勤務、昭和55年から平成24年までは市川市役所に勤務した。市役所では、排水処理施設の維持管理、工場排水の規制業務、生活排水対策、環境啓発事業等に従事した。
2523 松本 孝 1998 市民 千葉県いすみ市 昭和51年から昭和54年まで(株)純正化学に勤務、昭和55年から平成24年まで市川市役所に勤務した。市役所では、排水処理施設の維持管理、工場排水の規制業務、生活排水対策、環境啓発事業等に従事した。
2524 中山 芳雄 1998 事業者 茨城県牛久市 昭和47年より(財)日本品質保証機構にて公害防止装置の性能評価業務、環境影響評価調査及び環境関係調査業務を担当。平成6年よりISO14001審査登録機関開設担当、ISO審査登録業務、環境報告書審査業務等に従事。平成23年3月末退職。その間、EA21中央事務局参与等歴任。
2525 久松 正樹 1998 市民 茨城県つくば市 ミュージアムパーク茨城県自然博物館の昆虫担当として、長く働いていました。現在は、公立小学校に勤務しています。これまでに昆虫に関する観察会や、企画展などを多数手掛けてきました。また、茨城県内のハナバチ類の調査を続けています。県のレッドデータブックの作成にも協力しました。
2526 宮田 孝 1998 事業者 茨城県坂東市 企業において環境マネジメントシステム構築や維持管理、環境教育、廃棄物の資源化、省エネ、温暖化防止等々を三十余年、環境保全の業務を勤め、06年に定年退職、それまでの実務経験を地域社会へ活動。05年坂東市環境審議会委員、07年茨城県環境アドバイザーの委嘱を受け、更に拡大継続活動。
2527 飛田 秀幸 1998 事業者 茨城県日立市 1970年4月日立製作所多賀工場(当時の名称)入社 洗濯機設計を担当。1995年環境管理の業務に就く。工場のISO14001認証取得事務局としてシステム構築を担当した。以降日本品質保証機構の審査員として活動。茨城県環境カウンセラー協会理事。環境NPOいばらきの理事長。
2528 関谷 啓三 1998 市民 栃木県栃木市 中学校理科教諭として科学部を担当し、郷土巳波川の環境保全の大切さを、研究活動を通して訴え続けた。昭和45年8月、NHKテレビ15分番組に選ばれた。昭和47年1月には皇居で昭和天皇よりお祝いの言葉を頂く。(昭和47年1月、日本学生科学賞全国展で学校賞を受賞)平成5年3月小学校長で退職。
2529 渡辺 博之 1998 市民 埼玉県さいたま市 87年東京芸大修了。00年大英博物館、日本原産種漆調査の協力。02年2月世界文化遺産英国王立キューガーデンにおいて日本原産種漆が世界で初めて認められ、縄文漆を守る会より苗木を寄贈する。東京文化財研究所在外美術品保存修復技術研究会講師。
2530 神谷 安友 1998 事業者 埼玉県さいたま市 環境関連企業の役員及び環境省所管公益法人の理事長を経て、現在、経営戦略研究所マネジングデイレクターとして企業の環境経営戦略支援を行う。また(社)日本能率協会主任講師として環境影響評価や環境法規制等の研修及び大企業から中小企業約60社の環境マネジメントシステム構築運用支援を行う。
2531 神谷 安友 1998 市民 埼玉県さいたま市 環境関連企業の役員及び環境省所管公益法人の理事長を経て、現在、経営戦略研究所マネジングデイレクターとして企業の環境経営戦略支援を行う。また(社)日本能率協会主任講師として環境影響評価や環境法規制等の研修及び大企業から中小企業約60社の環境マネジメントシステム構築運用支援を行う。
2532 太田 茂 1998 事業者 埼玉県さいたま市 昭和56年から道路を中心に発電所、空港、ごみ焼却場等の建設に係る環境影響評価に従事。現在、(株)サンコー環境調査センターに勤務、準備書・評価書の計画、とりまとめ並びに指導を行う。(社)日本環境アセスメント協会の委員会委員兼務時には、環境影響評価法の円滑な施行に資する活動をう行った。
2533 瀬田 惠之 1998 事業者 埼玉県越谷市 環境アセスメント技術に関する研究開発(景観、日照、屋外騒音、道路交通騒音の予測評価手法等)、環境アセスメント業務の計画立案、現況評価、予測・評価、環境保全対策の検討、環境影響評価書等の作成、事業者や行政機関等との協議・調整。旧中山道宿場町の歴史的景観調査、町並み修景計画の研究
2534 堀中 新一 1998 事業者 埼玉県蓮田市 1998年まで化学会社に勤務。主としてエンジニアリング業務に従事。環境関連では、化学プロセスの環境負荷低減のための技術改善と開発、及び、排水処理等の公害防止技術、廃棄物処理利用技術の開発、設計、建設と操業指導を行う。退職後、環境に関し、関連学会や地域団体で活動。
2535 沼﨑 正德 1998 事業者 埼玉県狭山市 自治会役員として廃棄物減量の実践指導を現在主としている。過去に省エネ、水質、大気に関する実績あり。
2536 池上 公子 1998 市民 埼玉県入間市 消費生活アドバイザーとして、スーパー、食品会社、通信会社、外食産業に勤務し、消費者の視点にたった施策を提案実施を業務としてきました。傍ら、環境カウンセラーとしての視点も考慮して今までに包装のスリム化(トレー廃止等)テレカ回収その利用、ゴミ分別徹底、省エネを具現化し実現してきました。地球温暖化防止活動推進委員、埼玉県環境教育アシスタント、入間市環境アドバイザーで活動中。
2537 江原 仁 1998 事業者 埼玉県熊谷市 環境コンサルタント会社において、環境(水質、土壌、大気、悪臭)の調査・分析、水質・底質・土壌等の浄化対策の検討を、約40年間行ってきた。また、エコアクション21の審査人として環境マネジメントシステムの審査や指導を行ってきた。エネルギー管理士として、省エネ診断も行っている。
2538 内藤 定芳 1998 市民 埼玉県秩父市 昭和47年~49年高等学校教諭、昭和50年~平成2年中学校教諭、平成3年~9年中学校教頭、平成10年~15年小学校長、平成16年~20年中学校長、平成22~30年高崎経済大学非常勤講師、平成25年10月~3月秩父市立尾田蒔小学校観察実験アシスタント
2539 武藤 国浩 1998 市民 群馬県藤岡市 現在環境コンサルタント業務に従事。環境に係わる計画・調査・評価・対策分野を担当。環境系NPO団体、環境カウンセラー地域協議会に所属し、環境教育、環境マネジメントから里山・里川の保全まで広く活動中。地球温暖化防止活動推進員他を勤める。
2540 中島 右 1998 事業者 群馬県前橋市 昭和53年から現在まで群馬県に勤務。
1 ・・・ 124 125 126 127 128 129 130 ・・・ 154