21 |
青山 範子 |
2006 |
市民 |
広島県呉市 |
長年行政で環境試験検査に携わった後、工場事業所の行政監視指導を経験。また環境政策部門で市民や子供の環境教育や地球温暖化防止活動推進を手掛ける。学校や公民館での環境学習講師や講演の活動をする。環境イベントの企画実施や、体験学習のプログラム開発を得意とし、市民環境活動を支援している。 |
22 |
赤井 裕 |
2019 |
市民 |
兵庫県神戸市 |
環境専門のコンサルに20年以上従事(現役)。科学的見地に基づく調査や予測に加え、環境計画の政策立案、市民による自然再生活動の支援、里地里山の活性化、環境学習の企画・実施等、幅広い経験を有する。2019年に自らもボランティア組織を立ち上げ。担い手と同じ目線で考え行動するがモットー。 |
23 |
赤井 裕 |
2019 |
事業者 |
兵庫県神戸市 |
環境専門のコンサルタント会社に20年以上従事(現役)。科学的見地に基づく調査や予測を行う環境アセスメントや、民間の行政申請手続きの資料作成等支援(環境部分)に加え、SDGsの高まりもあり、最近では企業による環境保全・自然再生活動(主に森づくり)を支援。 |
24 |
赤尾 興一 |
2004 |
事業者 |
長野県小諸市 |
「約30年間、企業に於いて、排水処理設備、有機ガス回収または排ガス処理設備、分析センター等の環境関連事業に従事。
退職後、省エネ普及指導員、静岡県企業支援指導員(環境)、静岡県地球温暖化防止活動推進センターのアースキッズ事業に従事。2010、小諸市に帰郷以後、長野県地球温暖化防止活動推進員として、出前授業、講演活動、うちエコ診断事業
及び小諸市環境審議員として環境保全活動に努め |
25 |
赤尾 恒博 |
2003 |
事業者 |
神奈川県相模原市 |
水資源開発事業における環境保全に係わる業務に従事。具体には、環境影響評価法に基づく環境影響評価の実施、自然環境調査(動植物調査)の計画立案・実施、環境保全対策の検討・実施及び環境保全関連施設の研究・開発等。 |
26 |
赤川 健一 |
1996 |
事業者 |
東京都国立市 |
平成元年(株)ヤクルト本社入社。中央研究所附属分析センター勤務。水質汚濁、環境微生物に関する調査計画の立案、実施、結果の解析評価等を担当。 |
27 |
赤木 宣夫 |
1996 |
事業者 |
岡山県高梁市 |
昭和58年4月から平成30年まで水処理プラントメーカーに勤務。環境計量士としての計量管理業務の他、環境調査、化学分析、中小企業の工場廃水処理に係る技術指導等に従事。 |
28 |
赤崎 美智代 |
2011 |
市民 |
香川県高松市 |
2003年から現在まで、中筋自治体にて除草・清掃及び土地改良事業に参加
「地域の道路除草・用水路のごみ拾い、高松市市道の整備」
2010年8月高松市環境リーダー養成講座受講 2011年3月高松市環境リーダー養成講座受講修了 2011年4月高松市環境リーダーの会発足 企画・運営に参加 2011年7月かがわ環境カウンセラー協議会賛助個人会員登録 |
29 |
赤澤 豊 |
1996 |
事業者 |
東京都渋谷区 |
多摩川における外来植物駆除活動の企画・運営(平成23から26年度)。科学技術振興機構主催のサイエンスアゴラの企画・出展(テーマ:23年度「自然と共生した街づくりと防災」、24から26年度「生活・産業と外来生物」)。葛飾区生物多様性推進協議会の企画・運営支援(平成25から26年度)。 |
30 |
明石 文史郎 |
2005 |
市民 |
兵庫県神戸市 |
1)67年から山口県秋吉台カルストの洞穴研究と自然保護に参加。2)69年公害研究会にて山口県の大気環境調査、瀬戸内海の赤潮調査など水質調査
3)九州水俣、西淀川患者会、日の出町など公害地域と交流。4)震災後の95年から復興まちづくり役員として神戸市発展と環境改善に取り組んでいる |
31 |
縣 邦雄 |
1999 |
事業者 |
茨城県つくば市 |
昭和52年3月から現在に至るまでアクアス株式会社に勤務。濃度計量証明事業の運営管理、顧客の排水処理・公害防止システムに関する技術開発、冷却水の処理薬品、特にレジオネラ対策の技術・商品開発の業務に携わる。2000年より公衆浴場、温泉水のレジオネラ属菌対策の業務に携わる。 |
32 |
赤平 達也 |
2002 |
事業者 |
栃木県那須塩原市 |
工場各種施設設備の環境改善・能力UP・省エネルギー、特に電気使用合理化の企画立案と実績の経験があり、ESCO事業に展開できる。コージェネレーションシステム(チェンサイクル),受変電設備,施設設備,中央監視システム,半 導体工場用空調設備,液化天燃ガスへの転換等 |
33 |
秋田 毅 |
1996 |
事業者 |
千葉県我孫子市 |
平成2年4月から平成15年まで㈱環境リサーチに勤務。会社の合併により現在まで㈱セレスに勤務となる。 |
34 |
秋田 敏雄 |
2016 |
市民 |
茨城県常総市 |
IPCCリポートコミュニケータの講師として、児童生徒及び一般市民を対象にして地球温暖化防止活動に係る講話並びにクラフト活動を数多く実践している。また、NPO法人エコレンの事務局長として、行政、各種団体との連絡調整を行い環境保全に係る活動が効率的に機能するように取り組んでいる。 |
35 |
秋場 泉介 |
1998 |
事業者 |
栃木県宇都宮市 |
昭和59年より環境調査分析業務に従事してきた。現在まで環境調査分析、労働衛生管理、環境基本計画等の地域の環境施策策定支援業務、環境アセスメントやISO14001,エコアクション21等の環境管理システムの構築支援、審査業務に従事している。 |
36 |
秋場 泉介 |
2001 |
市民 |
栃木県宇都宮市 |
栃木県より環境学習指導者の委嘱や、21世紀子供放課後環境教育プロジェクトの支援として環境教育の講師経験を有する。また、「NPO法人栃木県環境カウンセラー協会」、「とちの環県民会議」、「エコライフネットワークとちぎ」など地域の市民環境保全活動にも参画している。 |
37 |
明本 圭吾 |
2021 |
市民 |
静岡県富士市 |
現在、公害防止管理者として工場で環境基本法などの法規制を遵守すべく日々排水管理の仕事をしつつ、県環境学習指導員、富士市環境アドバイザーとして環境学習活動を推進しております。地球温暖化防止が叫ばれる今日環境問題は大きな問題です。地域ではSDGsの講演、学習会なども開催しました。 |
38 |
秋元 智子 |
2000 |
市民 |
埼玉県さいたま市 |
NPO法人北区リサイクラー活動の事務局として10年間活動。現在は埼玉県地球温暖化防止活動推進センターの事務局長として活動している。環境教育、講演会の開催・助成事業、イベントの企画・運営等を実施。他にグリーンコンシューマー東京ネット理事。グリーン購入ネットワーク理事、さいたま市環境会議会長などとして活動中。 |
39 |
秋元 文雄 |
2010 |
事業者 |
神奈川県横浜市 |
エコアクション21の審査人として、事業者に対しシステム構築のコンサルティング及び審査を実施した。また、勤務先企業において、グループ会社全体の環境管理を担当すると共に、ISOの事務局として、環境マネジメントシステムの構築、認証取得を実施した。 |
40 |
秋山 和敏 |
2000 |
事業者 |
千葉県松戸市 |
昭和50年三水コンサルタント入社し、下水道計画を担当。その後新日本環境調査、建設環境研究所、途中財団に出向。その間河川・ダムの汚濁源解析、水質予測、環境保全対策・効果・評価を担当。平成17年から沖縄環境保全研究所にて、陸域・海域の環境全般を担当。現在エコーにて港湾、河川関係担当。 |