41 |
秋山 和敏 |
2003 |
市民 |
千葉県松戸市 |
昭和50年三水コンサルタント入社し、下水道計画を担当。その後新日本環境調査、建設環境研究所、途中財団に出向。その間河川・ダムの汚濁源解析、水質予測、環境保全対策・効果・評価を担当。平成17年から沖縄環境保全研究所にて、陸域・海域の環境全般を担当。現在エコーにて港湾、河川関係担当。 |
42 |
秋山 多世 |
2005 |
市民 |
東京都渋谷区 |
昭和46年渋谷区消費者の会入会。その後、支部長、会計、書記・副代表、代表を経て。現在、会計。平成20年より、渋谷区シニアクラブ連合会代々木豊寿会会長現在に至る。 |
43 |
秋山 沙織 |
2014 |
事業者 |
岡山県岡山市 |
平成17年より自社の環境マネジメントに推進事務局として携わる。また、地球温暖化防止活動推進センターの業務を担当し、行政やNPO、推進員等と連携し、環境保全に関する普及啓発活動や温室効果ガスの削減事業に取り組む。平成27年よりエコアクション21地域事務局業務に従事する。 |
44 |
秋山 茂也 |
2008 |
市民 |
滋賀県守山市 |
平成12年より環境化学科の教師として環境教育の指導を行ってきました。水環境とエネルギー環境を学習の中心に、知識学習と体験学習を実施しています。水環境ではフィールドワーク、エネルギー環境では小学校への出前授業を実施しています。また、地域への啓発活動も行っています。 |
45 |
秋山 重之 |
1996 |
事業者 |
滋賀県大津市 |
1.現役中:環境用分析計基礎技術開発と、製品開発に従事 2.間k表保全用分析機器開発の技術サポート 3.滋賀県地球温暖化防止推進委員 4.会社OB会に参加して、1)地域の清掃活動(河川、イベント)、及び2)市内小学生対象のものづくり教室の支援 |
46 |
秋山 友志 |
2003 |
市民 |
神奈川県横浜市 |
学生時代に「横浜YMCA」での野外活動・環境教育活動ボランティアリーダーを経験。大学卒業後、NPO職員として、インタープリター業務や環境学習・環境教育業務に従事。高校の非常勤講師、旅行会社の社員を経て、現在は「ひとり旅研究家」及び「自分と出会う旅工房」で代表を務める。 |
47 |
秋山 昌範 |
1999 |
市民 |
茨城県牛久市 |
東京デザイナー学院環境デザイン科卒業。同校の研究助手勤務後、印刷会社の企画開発室勤務を経てグラフィックデザイナーとして独立。平成8年4月より(株)聚文化研究所兼任研究員。環境・生物調査・保全計画など、自治体や各種団体の環境事業に参画。茨城県まちづくりアドバイザー、ビオトープ管理士。 |
48 |
浅井 久美 |
2001 |
市民 |
愛知県名古屋市 |
認定NPO法人Cの環境学習チームのリーダーとして、小学校において、紙漉き等の実践と講義をし、体験を交えることで、子どもたちが環境問題を身近に感じるためのきっかけ作りをしている。また、市民リサイクラーとしての経験をもとに、3Rに関するプログラムも、小学校などで実施している |
49 |
浅井 豊司 |
2004 |
事業者 |
愛知県北名古屋市 |
大手企業・中堅中小企業から委託を受けて、環境経営に関するコンサルティングを実施(EMS・LCA・MFCA・CSRレポート制作等)。また環境教育において教材製作・プログラム開発・講師を務める。環境省・愛知県等、行政委託事業実績多数。2013年1月よりエコアクション21審査人。 |
50 |
浅井 誠 |
2004 |
市民 |
静岡県静岡市 |
学校現場での森林保護や野生生物保護の呼びかけ及び環境美化活動の企画と実践 里山の生態系を保護する為拡大する竹林を伐採 森林インストラクターとして森林内での活動を通しながら、森林のすばらしさや大切さを伝える。 |
51 |
浅海 瑛二 |
1997 |
市民 |
栃木県宇都宮市 |
昭和47年9月より平成17年3月まで、(財)栃木県環境技術協会に勤務。環境分析測定調査、環境アセスメント、動植物調査等自然環境調査及び、地球温暖化防止活動推進事業等に当たって来た。現在はNPO法人栃木県環境カウンセラー協会に所属して環境に関わる諸活動を行っている。 |
52 |
浅海 瑛二 |
1996 |
事業者 |
栃木県宇都宮市 |
昭和47年9月より平成17年3月まで、(財)栃木県環境技術協会に勤務。環境分析測定調査、環境アセスメント、動植物等自然環境調査及び、地球温暖化防止活動推進事業等の実施に当たって来た。現在は、NPO法人栃木県環境カウンセラー協会に所属して環境に係わる諸活動を行っている。 |
53 |
浅尾 康二 |
2006 |
事業者 |
静岡県富士宮市 |
化学物質管理、工場排水管理、廃水処理及び焼却炉設備建設、地域コミュニケーション活動、、環境配慮製品の市場導入及び従業員への環境教育を会社における業務として経験。平成22年度よりエコアクション21審査人としての活動、現在までに約30社の中小企業に対して指導、援助を行った。 |
54 |
浅岡 龍郎 |
2005 |
事業者 |
静岡県静岡市 |
33年間に亘り静岡県の環境行政や調査・研究に関わってきた。この間に培われた知識や経験を生かし、事業者の環境保全活動に積極的な支援を行っていきたい。特にエコアクション21などに取り組み省資・省エネ方法等を事業者と共に考えていきたい。 |
55 |
浅岡 龍郎 |
2005 |
市民 |
静岡県静岡市 |
33年間に亘り静岡県の環境行政や調査・研究に関わってきた。この間に培われた知識や経験を生かし、市民や団体の環境保全活動に積極的な支援を行っていきたい。特にグリーン購入を通して企業を巻き込んだ環境保全活動ができれば良いと考えています。 |
56 |
浅岡 八枝子 |
1999 |
市民 |
東京都杉並区 |
NPO法人すぎなみ環境ネットワーク副理事長。杉並区環境活動推進センターの運営及び講座講演会などの企画を受託。持続可能な社会の実現に向け、小中高校及び地域での環境教育を総合の学習などで企画、実施。学校での環境学習支援の仲間づくりもすすめている。杉並環境カウンセラー協議会理事。 |
57 |
朝倉 孝子 |
2005 |
市民 |
秋田県秋田市 |
H7年:町内子供会育成会に関わり子どもたちと自然観察会等を行う。H16年-18年:秋田市e-市民認定システム診断員認定。H25年:家庭の省エネ診断・始動級認定。H18年~現在:秋田県リサイクル製品認定審査委員、他各委員を務める。県内外で幅広い年齢層を対象に講演・講座を行っている。 |
58 |
浅倉 孝郎 |
2002 |
市民 |
埼玉県南埼玉郡宮代町 |
『月刊廃棄物』『隔月刊 地球温暖化』編集部に在籍。廃棄物処理、リサイクル、地球温暖化、再生可能エネルギーの専門誌の編集記者として活動。また、NPO法人宮代 水と緑のネットワークの理事として、自然保護・再生活動、環境教育などを行う。小中高等学校、大学、市民講座など多数講師経験あり。 |
59 |
浅倉 孝郎 |
2005 |
事業者 |
埼玉県南埼玉郡宮代町 |
『月刊廃棄物』『隔月刊 地球温暖化』編集部に在籍。廃棄物処理、リサイクル、地球温暖化、再生可能エネルギーの専門誌の編集記者として活動。また、NPO法人宮代 水と緑のネットワークの理事として、自然保護・再生活動、環境教育などを行う。小中高等学校、大学、市民講座など多数講師経験あり。 |
60 |
浅田 能宏 |
1996 |
事業者 |
大阪府大阪市 |
昭和36年4月から平成8年3月まで(株)東芝大阪工場生産技術部に勤務。環境保全グループマネージャーとして工場の環境管理、省エネルギー、廃棄物対策を担当。平成8年4月(株)日本環境認証機構に入社し、環境マネジメントシステム審査業務に従事。CEAR登録主任環境審査員(A0034)、英国EARA登録環境審査員(NO.780) |