449件のデータが一致しました
表示順選択
新しい登録年度順古い登録年度順氏名五十音順
連番 氏名 登録年度 登録部門 活動地域 主な経歴
41 峰崎 善次 2018 事業者 東京都墨田区 森ビル株式会社在職中に緑地計画や、維持管理業務に従事し、東京都環境局との協働や港区の委員会参画の経験あり。自然との共生や生物多様性に配慮した六本木ヒルズなどの緑地を活用して、都会の子どもたちに身近な緑でも土や水、そして鳥や虫などの生き物と触れ合える環境啓発活動を継続しています。
42 飯田 徹也 2018 事業者 東京都大田区 アサヒ社品証部在籍時にビール工場環境監査担当。出向先のモルト社で環境担当役員としてEMSのレベルUPとEA21環境管理責任者、エネルギー管理統括者。 環境プランニング学会員。 城南環境カウンセラー協議会に入会、EA21審査員として15社の審査担当、おおた工業フェア出展の主担当。
43 毛利 郁史 2018 事業者 東京都八王子市 大学で魚類の環境生態学を学び、その後環境調査会社で24年間環境アセスメントや各種環境調査を行いました。現在は、大和不動産鑑定株式会社で不動産取引等に際しての土壌汚染リスクを始めとする環境リスク評価を行っている他、環境リスクに関する企業内勉強会等の講師依頼にも対応しております。
44 河西 朗 2017 市民 東京都世田谷区 清掃工場長として、廃棄物の焼却処理によって公衆衛生に寄与し、焼却熱の有効利用と地球温暖化対策に努めた。公害防止、環境負荷の低減に取り組み、地域住民に親しまれる清掃工場を目指している。清掃工場を拠点とした環境教育を充実させ、清掃事業への理解促進と環境保全活動の普及に貢献した。
45 岡本 一雄 2017 事業者 東京都千代田区 ・フランチャイズチェーンにおける、廃棄物の適正処理の徹底とリサイクルの推進 ・ペットボトルのコンビニエンスストア店頭回収実証事業の推進 ・循環型リサイクルの構築(食品・ペットボトル)
46 二階堂 久和 2017 事業者 東京都大田区 昭和62年以降、東京都及び23区において9か所の清掃工場長や下水道処理施設長として環境保全活動に携わってきた。最近では大都市の一般廃棄物の収集から最終処分に至るプロセスや3Rルールについて、都民や海外からの訪問者に、直接あるいは後援、紙面により説明やアドバイスを行っている。
47 室井 泰子 2017 市民 東京都世田谷区 温暖化やヒートアイランド対策に有効な具体的な取組として、美しく、楽しいうえに、省エネにもつながるお得な緑のカーテン作りや土づくりの講座を開催してきた。また、年に数回開催していr環境配慮型のクッキング教室では、台所発の環境保全行動が自然と身につくように工夫した。
48 花村 美保 2017 事業者 東京都杉並区 アスクル株式会社において、ISO事務局長として約5年間前者の安協不可低減対策と法令順守を中心に環境経営を推進、併せて環境報告書の編集・発行を4年間担当しました。その後、CSR概念を取り入れた業務に拡大、2011年の東日本大震災で当社も罹災したことから、BCPの構築を担当しました。
49 大竹 邦江 2017 市民 東京都八王子市 八王子市地球温暖化防止活動推進員として、各種イベント等での家庭の省エネアドバイス、各市民センター等での「家庭の省エネ講座」での講師、小学校・学童保育所での「環境学習会」等で環境教育・温暖化防止活動を実施しています。
50 蛯名 幹男 2016 事業者 東京都港区 東京ガス株式会社に入社し、20~30歳代はガス製造工場の公害防止対策(大気汚染、水質汚濁防止等)を実施。40歳代は、本社生産部でガス製造部門全体、50歳代は本社環境部で東京ガス全体の環境マネジメントの運用、環境リスク管理を実施。また、グループ各社の環境活動支援・人材育成に取組んでいる。
51 川崎 達治 2016 事業者 東京都港区 現場の環境担当者として環境活動の推進と化学物質管理を実施。環境部に異動し、全社の環境活動のISO事務局の主担当として、工場における生物多様性調査、環境マネジメントシステムの運用と改善業務、環境人財育成の推進等を実施。現在は当社グループの環境ガバナンス強化に取り組む。
52 上崎 聰敏 2016 事業者 東京都世田谷区 環境コンサルタント会社の社員として、自然環境調査の他、生物多様性保全の推進や普及啓発に関する業務に携わってきた。現在は、主に民間企業の環境配慮に関する取り組み(ガイドライン作成、企業緑地評価等)の支援を多く実施している。
53 平岡 茂樹 2016 事業者 東京都大田区 1981年に窯業建材メーカーへ入社以来24年間、国内外で化学品製造部門に所属し、ウレタン原料やフッ素系化学プラントの運転・設計・建設に携わった。その後2005年から10年間環境安全・CSRを担当し、2015年から日化協でRC活動を推進した。
54 松野 信夫 2016 市民 東京都渋谷区 循環型社会に向けた地域活動において数百人集めての活動から少人数の勉強会まで、そして企画提案から事後アンケートまで様々な経験を積んできました。参加者に何らかの「気づき」を感じてもらえないかという視点で活動してきました。この経験を今後新たな場面も含めて活用したいと考えています。
55 田中 弘靖 2016 事業者 東京都渋谷区 総合建設会社にて地域開発設計業務を担当。約15年間の国際支店勤務を経て、環境本部に所属。CCS、JCM等温暖化対策案件のFS業務や被災地における環境配慮型大型太陽光発電事業の推進に従事。現在、会社全体の環境マネジメントシステムの運営管理業務を実施中。
56 滝本 麻理奈 2016 市民 東京都中野区 私は若手の環境教育インストラクターとして、小中学生、大学生を対象とした水環境教育活動を国内外で実施してきまいsた。若い世代が環境教育活動に携わる意義を伝えるため、東京家政大学で開催された環境教育インストラクターのフォローアップセミナーで、事例発表をさせていただきました。
57 糸魚川 孝榮 2016 事業者 東京都八王子市 水辺の自然生態系保全および育成に関する調査、研究、整備計画の策定および実施、環境整備の事業評価、環境価値の経済的評価手法の開発業務を実施。途上国における社会資本整備事業等に係る戦略的環境影響評価等による環境社会配慮業務を実施。
58 齊藤 夏希 2015 市民 東京都台東区 高校時代よりNPO事務局に所属、環境関連スタッフとして、環境教育関連の活動を経験。2013年よりNPO理事として、自然観察や自然体験活動イベントの運営、スタッフなどを務める。現在は、「エコドルⓇ」(エコロジーアイドル)として行政や企業主催の講座にて環境教育の普及活動を行う。
59 金子 孝 2015 市民 東京都八王子市 八王子市中央地区環境市民会議会長、NPO法人環境活動センター八王子理事、八王子市環境推進会議委員、八王子市地球温暖化防止活動推進員、省エネ講座講師、eco検定受験対策講座講師、小学生・河川の環境教育、自然体験講座の企画と実施、全国都市緑化はちおうじフェア市民委員など。
60 関根 久仁子 2014 事業者 東京都港区 スターバックスで約12年間環境担当として従事し、コーヒー豆かすリサイクルループ等3Rや、環境配慮店舗、持続可能で倫理的な調達、環境教育などの取組を推進した。2020年より独立し、企業や自治体などSDGs・環境(特に資源循環)の活動支援や海洋プラスチック問題解決・国産木材普及等に取り組んでいる。
1 2 3 4 5 6 7 ・・・ 23