81 |
青砥 俊朗 |
2001 |
事業者 |
埼玉県久喜市 |
積水化学工業(株)で環境安全部で廃棄物削減・ゼロエミッション活動の推進や環境マネジメントシステム主任審査員としてISO14001認証取得、内部環境監査指導を行ってきた。平成22年には、産廃処理事業振興財団の依頼で産業廃棄物の排出抑制、適正処理の講演を行うなど、地域の環境活動に参加している。 |
82 |
塚本 秀貴 |
2001 |
市民 |
埼玉県川越市 |
森林整備活動を自分一人ではなく、もっと幅広い活動に展開していくために、プロの林業家から長期に渡り森林整備技術を習得し、その成果を希望者に埼玉県や長野県内各地の山林で伝授している。 |
83 |
角田 ふで子 |
2001 |
事業者 |
埼玉県狭山市 |
平成17年まで、水処理会社に勤務し、上水から下排水までの水質分析、水質浄化の研究開発業務に従事。身近なところからの環境保全を目指して、活動中。 |
84 |
樋口 宗治 |
2001 |
事業者 |
埼玉県所沢市 |
化学工学を専攻し、2つの化学会社で生産技術の革新(原料・エネルギー原単位の向上、廃棄物削減、公害規制値の改善等)の実績を持つ。又ISO環境・品質の認証取得を実行。エネルギー管理士、EA21審査人及びNPO法人環境カウンセラー千葉県協議会副理事長兼環境学習センター長。 |
85 |
上田 範文 |
2001 |
市民 |
埼玉県熊谷市 |
内陸や臨海地区の工場、研究所、事業所等の緑化計画や修景計画・工事実務に従事の後、都市計画、景観計画、緑地保全、緑化推進、公園設計・維持管理業務に従事、その後廃棄物、環境対策業務を体験。現在、それらの経験を環境教育、リスクコミュニケーションに活かすべく活動中。 |
86 |
鎌倉 功 |
2001 |
事業者 |
埼玉県行田市 |
製造会社勤務において、各種分析、測定等の環境評価業務を経て工場内の労働衛生管理、公害防止業務を担当。社内における環境マネジメントシステム導入にかかわり、化学物質管理業務及び環境教育等に従事。 |
87 |
鈴木 敏資 |
2001 |
事業者 |
埼玉県上尾市 |
平成13年まで埼玉県環境担当部勤務。事業所の大気汚染対策・水質汚濁対策・廃棄物対策の指導、公害防止計画等環境保全計画の策定、環境研究の企画、環境保全思想の啓発等に従事。平成13年から(社)埼玉県環境検査研究協会勤務。コンサルタント啓発事業に従事。 |
88 |
鈴木 敏資 |
2001 |
市民 |
埼玉県上尾市 |
平成13年まで埼玉県環境担当部勤務。事業所の大気汚染対策・水質汚濁対策・廃棄物対策の指導、公害防止計画等環境保全計画の策定、環境研究の企画、環境保全思想の啓発等に従事。平成13年から(社)埼玉県環境検査研究協会勤務。コンサルタント・啓発事業に従事。 |
89 |
秋元 智子 |
2000 |
市民 |
埼玉県さいたま市 |
NPO法人北区リサイクラー活動の事務局として10年間活動。現在は埼玉県地球温暖化防止活動推進センターの事務局長として活動している。環境教育、講演会の開催・助成事業、イベントの企画・運営等を実施。他にグリーンコンシューマー東京ネット理事。グリーン購入ネットワーク理事、さいたま市環境会議会長などとして活動中。 |
90 |
上領 園子 |
2000 |
市民 |
埼玉県入間郡毛呂山町 |
省エネルギー普及指導員。埼玉県地球温暖化防止活動推進員。毛呂山町ごみ減量化等検討委員会委員。30数年以来環境に負荷をかけない暮らしを実践して来た体験をもとに埼玉県環境アドバイザー・環境教育アシスタントとして小学生から高齢者まで小グループから数百人のグループに環境講座を行っている。 |
91 |
丸岡 巧美 |
2000 |
事業者 |
埼玉県川越市 |
1990年4月-1995年3月、東京都立工業技術センター電気機器部長、1993年11月-2005年3月、中小企業総合事業団エネルギー使用合理化専門員。1995年4月-2000年3月、東京都立技術専門校非常勤講師。1995年7月-2005年3月、省エネルギーセンターエネルギー使用合理化専財門員。2005年4月-現在、クール・ネット東京技術専門職員。 |
92 |
箕輪 多津男 |
2000 |
市民 |
埼玉県川越市 |
(財)社会経済生産性本部・エネルギー環境政策本部の研究員として地球環境問題に携わった後、H7年8月より(財)日本鳥類保護連盟の職員及び、全国愛鳥教育研究会の事務局として、自然保護活動や環境教育活動等に取組む。H17年4月からは、野生動物救護獣医師協会の事務局他で、諸活動を展開している。 |
93 |
毛利 将範 |
2000 |
市民 |
埼玉県志木市 |
NPO法人エコシティ志木理事(副代表)、財団法人埼玉県生態系保護協会評議員、日本エコミュージアム研究会会員、埼玉県環境教育アシスタント、2級ビオトープ計画管理士 |
94 |
石橋 純一 |
1999 |
事業者 |
埼玉県日高市 |
S45年入社以来、主に施設部門、海外工場建設企画部門を担当し現在に至る。熊本/浜松製作所の総合排水処理場、産廃焼却処理場新設の企画・施工管理、海外16工場新設計画と推進、H9年環境ISO認証取得の総括推進責任者としてEMS構築后取引先/海外工場取得への指導業務に従事。平成20年5月より(財)日本自動車研究所審査登録センター環境審査判定委員会委員として活動中。 |
95 |
仁城 優 |
1999 |
事業者 |
埼玉県さいたま市 |
鉄鋼溶接材料メーカー、及び大手鐵工所において品質管理と環境管理、及びISO環境管理責任者を経験した。その後、環境計量証明機関にてISO推進室長を担った。ISO認証登録機関にも勤務したが、現在は独立して環境マネジメントシステムのコンサル及び審査、又環境調査の業務を行っている。 |
96 |
堀川 裕巳 |
1999 |
事業者 |
埼玉県さいたま市 |
昭和35年4月から(株)日立製作所多賀工場に勤務。生産技術部に所属し、化学物質の管理に従事。平成2年4月に八木アンテナ(株)大宮工場に転籍。環境管理責任者として環境マネジメントシステムの構築ならびに省エネ・産廃物削減・製品リサイクル化の推進、ISO14001の認証取得をはかった。 |
97 |
長谷川 三雄 |
1999 |
市民 |
埼玉県ふじみ野市 |
国士舘大学政経学部教授。「人間と地球環境」他を担当。平成3年3月より平成4年3月まで、テキサス大学オースチン校客員研究員。主にヨーロッパ、北欧の廃棄物とリサイクル、グリーンコンシューマー、人にやさしい都市(まち)づくりの調査・研究に従事。 |
98 |
新井 里志 |
1999 |
事業者 |
埼玉県鴻巣市 |
平成14年8月、三洋電機(株)を退職後コンサルタント業を開業し、電力設備・省エネルギー改善等の提案及び実施を指導してきた。また、平成13年10月より環境審査機関において審査業務に従事した。その後、平成16年3月より環境マネジメントシステム構築業務にも従事している。 |
99 |
原 秀雄 |
1998 |
事業者 |
埼玉県ふじみ野市 |
~平成14年9月(有)原鍍金工業所
平成15年7月~平成16年3月(旧)環境省関東地区環境対策調査官事務所。
平成18年4月~平成22年9月東京都城東職業能力開発センター江戸川校非常勤講師。
平成22年4月~平成27年3月埼玉県環境部温暖化対策課。
平成12年7月~平成23年3月草加市環境審議会委員。 |
100 |
平 久悦 |
1998 |
事業者 |
埼玉県川口市 |
環境関連のコンサルタント会社に勤務し、主として海域(沿岸部)における各種調査(潮流、水質、底質、生物等の物理・生物・化学環境)に関わってきた。それらの調査結果をもとに、事業活動と環境のあり方、アセスメント業務、自然再生事業の進め方、長期モニタリングの手法策定等に参画してきた。 |