1301 |
萩原 薫 |
2005 |
事業者 |
東京都町田市 |
(財)日本環境衛生センター、明治大学、(財)海外技術者研修協会等で自分の専門分野に於ける環境をテーマとして、講義の活動を行って来た。又、市民活動として、立川市の国営昭和記念公園で主催した“カムバック武蔵”(多摩の雑木林を育てよう)で最初の植栽から、その後の下草刈り等の作業に参加して来た。 |
1302 |
松本 良二 |
2005 |
事業者 |
東京都西東京市 |
廃棄物を主とする環境コンサルタントとして地方自治体の廃棄物に係る計画策定、リサイクル施設や環境問題啓発施設の計画、設計。廃棄物処理施設設備に関する施設計画、環境アセスメント、設計、建設工事監理。ビオトープネットワーク調査、環境学習施設の計画・設計。 |
1303 |
小林 肇 |
2005 |
事業者 |
東京都多摩市 |
開発関連事業所の環境保全施設、省エネルギー関連施設設備の導入検討、施工、運転保全管理。施設省エネルギー活動の企画推進。 |
1304 |
河野 健三 |
2005 |
事業者 |
神奈川県横浜市 |
エコアクション21のコンサルタントとして平成17年から活動を開始し主に中小企業の認証取得活動を支援した。かながわ環境カウンセラー協議会の事務局長として平成23年から市民活動を開始した。平成26年10月から環境省のモデル事業を開始した。 |
1305 |
竹田 壽雄 |
2005 |
事業者 |
神奈川県横浜市 |
会社勤務中の環境管理に係わる経験を活かし平成13年8月コンサルタント業として独立。EMSの構築支援、エコアクショウ21環境経営システム構築支援及び審査人としての認証業務、神奈川県及び東京都中小企業団体中央会の委託事業として中小企業の経営改善指導員として環境保全活動に努めている。 |
1306 |
中岡 悦子 |
2005 |
事業者 |
神奈川県横浜市 |
NPO法人の活動やシンポジウムに参画することにより、3Rを推進する行政・事業者・住民の輪の広がりと連携を確認している。現在は、農林水産省の外郭団体のバイオマス技術部に属し、再成可能エネルギ―の技術推進に関わる業務に携わっている。 |
1307 |
小原 愼一郎 |
2005 |
事業者 |
神奈川県横浜市 |
S45からH12まで富士通(株)で電子交換機部門の開発設計・QMS構築及び全社のEMS構築に従事。11工場のEMS構築と認証取得指導の実務知識・経験を積む。本経験を基に日本適合性認定協会に移りEMS認証制度の普及、認証機関の審査の質向上に取組む。EMSに関してJICAの専門家として中国の支援など国際的な方面での経験も有す。 |
1308 |
星野 結子 |
2005 |
市民 |
神奈川県横須賀市 |
環境コンサルタント会社で、地方自治体の環境計画、景観、自然環境保全、街づくり、農業農村環境計画の策定に従事してきた。現在は農業にも関わりながら、安全な食とその生産環境について研究、情報発信している。 |
1309 |
菅原 功夫 |
2005 |
事業者 |
神奈川県横浜市 |
鉄鋼会社本社勤務を経てJFEコンテイナー(株)本社に勤務、環境ISOの認証取得、EMSの運営管理に従事した。退社後は認証機関で環境ISOの審査を行う一方、環境コンサルタントとして、中小を含む環境配慮の活動に取組む事業者にシステム確立&維持管理のための指導・助言等を行っている。 |
1310 |
伊藤 毅 |
2005 |
事業者 |
神奈川県藤沢市 |
平成元年から現在まで、海外および国内の環境保全計画策定、環境アセスメント業務に携わる。特に水質モニタリング、環境アセスメントに関する技術移転・人材育成を行なってきた。主な対象地域は中米、アジア、中欧諸国と神奈川県、茨城県等。NPO会員として生物観察会等で市民への環境教育にも関わる。 |
1311 |
伊藤 毅 |
2005 |
市民 |
神奈川県藤沢市 |
平成元年から現在まで、海外および国内の環境アセスメント、環境保全計画策定業務に携わる。市民活動では現地ダイバー、現地NGO等を巻き込んだゴミ回収・美化キャンペーン等を各地で実施。対象地域は中米、アジア、中欧諸国および神奈川県。NPO会員として生物観察会等で市民の環境教育にも携わる。 |
1312 |
郷古 宣昭 |
2005 |
事業者 |
神奈川県藤沢市 |
大手化学会社のスチレン樹脂事業部担当部長として約5年間、製造プロセス及び製品使用時の環境問題に従事。ISOの審査登録機関の環境・労働安全衛生担当として約7年間、審査及び審査業務の管理、審査員教育、研修業務に従事した。 |
1313 |
西村 堅一郎 |
2005 |
事業者 |
神奈川県藤沢市 |
鉄鋼会社に勤務し、現場管理を推進する道具として、エネルギー管理、環境マネジメントに取り組んだ。エネルギー管理の経験から、省エネ診断、温暖化ガス排出量算定などに携わっている。環境マネジメントの経験から、エコアクション21審査人として、事業者の環境経営を支援している。 |
1314 |
今井 智康 |
2005 |
事業者 |
神奈川県座間市 |
冷凍空調機器用冷却水系において、適切な水質基準値を設定し、適切な水処理管理を行うことにより、腐食・スケール・スライムを抑制することで省エネ・省資源を図るとともに、その水処理管理を適切に行うために必要な分析技術や評価技術の開発・検討を通じて、環境保全活動に係わってきた。 |
1315 |
菅田 勝 |
2005 |
事業者 |
神奈川県綾瀬市 |
リコーグループ国内外部門(生産・研究開発・物流)にて、事業に密着した環境改善活動を13年以上推進してきた。環境負荷削減のみならず、コストダウン/顧客満足向上等実現にも貢献できた。環境は経済と両立できるとの強い信念を得る事ができた。国交省・経産省運営のグリーン物流パートナーシップ会議メンバーです。 |
1316 |
小川 斉 |
2005 |
事業者 |
神奈川県 |
平成18年4月に環境カウンセラー登録、かながわ環境カウンセラー協議会に所属、地元茅ヶ崎市でNPO法人ちがさき自然エネルギーネットワークの理事として市民立太陽光発電設備設置活動を行っている。保有資格:技術士、公害防止管理者、エネルギー管理士、省エネ普及指導員、エコピープル。 |
1317 |
安斎 洋太郎 |
2005 |
事業者 |
神奈川県 |
1.環境マネジメントシステム審査員補、エコアクション21審査人資格を保有し、 中小企業の環境経営システム構築のコンサルティング及び審査を実施中。2.茅ケ崎市「環境市民会議ちがさきエコワーク」運営委員及び「地球温暖化対策推進協議会」委員として活動中。 |
1318 |
内野 英哲 |
2005 |
市民 |
千葉県千葉市 |
1963年東京都教員免許取得(高校、中学)、ISO14001講座受講、千葉県エコマインド養成講座受講、平成13年より千葉県地球温暖化防止活動推進員、NPOストップ地球温暖化千葉推進会議を立ち上げ6年間代表を務める。過去16年間県内で出前講座を延べ210校、受講者数約2万名に実施、小倉自然の森を守る会会員、省エネルギー普及指導員。 |
1319 |
高津 佳史 |
2005 |
市民 |
千葉県我孫子市 |
環境NPO理事として西アフリカでの砂漠化防止活動に約17年前から携わる。国内では小中学生を対象に環境問題と国際協力に関する学習活動を実施。自然観察クラブを組織しビオトープ整備活動や野鳥・昆虫観察会を開催する。 |
1320 |
川上 和子 |
2005 |
市民 |
千葉県松戸市 |
ゴミのポイ捨て禁止運動から始まり、地球温暖化防止に、学校、市民、企業を巻き込んで、活動をして20年近くになります。ここ数年は子ども中心に活動を広げている。 |