3068件のデータが一致しました
表示順選択
新しい登録年度順古い登録年度順氏名五十音順
連番 氏名 登録年度 登録部門 活動地域 主な経歴
1781 薬師寺 秀子 2003 市民 大阪府堺市 リサイクル体験教室 内容・廃物(傘・空き箱)を使って便利グッズ作りをします。作る楽しさとごみを減らす大切さを伝えています。
1782 関本 秀一 2003 市民 大阪府和泉市 SDGsの理念の下、特にごみ減量や地球温暖化問題に関する環境教育や講演などを、実演を含めつつ分かりやすくをモットーに、兵庫県や大阪府下の小中学校や自治体主催のごみ減量講習会や研修会等で多数実施。関西学院大学・大学院で環境政策と都市政策を専攻。総合政策学修士。
1783 池北 實 2003 事業者 京都府京田辺市 環境マネジメントシステム規格案の段階から情報収集し企業等への影響を検証。その後、社内で環境管理責任者として、環境マネジメントシステムの構築から運用・管理まで実施。電気・都市ガス・コピー紙等の省エネ・省資源、ビニール類・紙類等の廃棄物削減、リサイクル、LCA、環境教育等の活動実施。
1784 小林 茂雄 2003 事業者 京都府八幡市 松下電池工業の環境保全責任者として、在任中に環境マネジメントシステムを構築し、ISO14001を認証取得。現在は技術士事務所を開設しコンサルティング、日本規格協会にてISO審査員やトーマツ環境品質研究所で監査員養成の講師を務めている。
1785 牟田 増行 2003 事業者 京都府相楽郡精華町 昭和42年シャープ(株)に入社以来、平成16年迄環境業務に従事し、環境全般業務を管理責任者として指導推進。環境カウンセラーズ京都理事・京都府環境審議会委員・京都府ゼロエミアドバイザー・京都府地球温暖化防止活動推進員・地域の省エネ普及指導活動・企業の環境監査指導助言等
1786 上田 泰史 2003 事業者 奈良県奈良市 ダイキン工業地球環境室でオゾン層、温暖化、廃棄物対策及び環境マネジメントを担当し(財)地球環境センター出向時は発展途上国への環境保全技術移転を担当しました。現在はダイキン工業のグリ―ン調達とRoHS指令やREACH規則対応の国内・海外拠点指令をグローバル調達部門で担当しています。
1787 宇野 浩 2003 事業者 奈良県奈良市 松下電器(株)(現:パナソニック(株))のホームプライアンス分野の研究所で太陽熱利用、蓄熱、熱電発電など、熱利用機器の研究開発に従事。平成14年から環境マネジメントシステムを事務局責任者として推進。平成22年から高専で、ものづくり科目に環境配慮も含めて授業担当。地域と連携して小水力発電も推進。
1788 藤橋 雅尚 2003 事業者 兵庫県神戸市 製薬・化学企業で、省エネ・省資源・公害防止技術等に関する開発と運転管理、そし て環境教育や、総括指揮を担当しました。独立後は食品リサイクル装置(油脂の回収)の開発、公害防止管理者の育成と再教育 講座の講師、エコアクション21の審査と普及に加え、市民部門で活動しています。
1789 岸本 綾夫 2003 事業者 兵庫県神戸市 長く神戸市に在職し、公害対策、廃棄物処理、地球温暖化対策、環境教育など様々な分野を担当した。特に、環境アセスメントでは、飛行場、発電所、埋立、ゴルフ場など多数の案件を審査し、環境保全を推進してきた。今後は技術の継承を図り、これまでの知識・経験を還元していくことを目指す。
1790 岸本 綾夫 2003 市民 兵庫県神戸市 長く神戸市に在職し、公害対策、廃棄物処理、地球温暖化対策、環境教育など様々な分野を担当した。特に、環境アセスメントでは、飛行場、発電所、埋立、ゴルフ場など多数の案件を審査し、環境保全を推進してきた。今後は技術の継承を図り、これまでの知識・経験を還元していくことを目指す。
1791 長野 恒己 2003 市民 兵庫県神戸市 大阪大学工学部卒、三菱重工業(株)で原子力プラント設計に従事、同上関連会社で水処理施設などのエンジニアリング統括に従事、兵庫県地球温暖化防止活動推進員、ひょうご環境創造協会出前環境教室の講師、EA21審査人、技術士会で地球温暖化研究会所属
1792 小泉 浩一 2003 事業者 兵庫県神戸市 昭和46年から現在まで一貫して環境分野のコンサルタントを実施している。この間、水質汚濁、大気汚染、廃棄物等汚濁負荷の総量規制の段階から埋立計画までの環境保全業務を実施。この経験を生かし、中国、韓国等海外への技術協力を実施。又、地球環境問題、自然エネルギー利用(風力)等新事業担当。
1793 田中 信祐 2003 事業者 兵庫県神戸市 環境施設メーカー、および維持管理会社において、都市ごみ焼却施設の設計・建設・アフターサービス業務に従事してきた。顧客との丁寧な対話を心掛け、環境負荷低減技術を駆使することにより、新設/大規模改造工事を7件完遂。最近では、東日本大震災で津波被害を受けた施設の早期復旧を果たした。
1794 向井 修 2003 事業者 兵庫県芦屋市 昭和40年4月に日立造船に入社し、技術本部、環境事業本部において、廃棄物の焼却、熱分解、リサイクル、堆肥化処理技術等の研究開発、廃棄物焼却設備及び放射性廃棄物の見積、設計、建設、運転に従事した。また平成5年以降はダイオキシン類処理について、実設備の計画、建設、運転、分析管理に従事。
1795 出口 直彦 2003 市民 兵庫県三田市 (ボランティア)日本ボーイスカウト豊中第21団団委員長歴任、深田瑞泉の里推進役、(財)ひょうご環境創造協会ナチュラルウォチャー、有馬冨士クルー参加、(団体活動)(社)ランドスケープコンサルタント協会関西支部技術委員会委員、(社)日本環境アセスメント協会研究部会コミュニケーション技術研究会委員、自然環境共生技術フォーラム総務副委員長
1796 中西 收 2003 事業者 兵庫県明石市 昭和61年から現在まで環境コンサルタントとして野生動植物(特に希少植物)の保全、生物多様性に配慮した自然環境の復元・整備に関する調査研究に従事。平成7年からは、市民ボランティアグループ「ドングリネット神戸」の副代表として市民・行政協働の緑化活動も展開。
1797 北尾 進 2003 市民 兵庫県明石市 長年、神戸市環境局に勤務(まち美化、六甲山美化、ごみ減量リサイクル、広報公聴、学習教育等担当、大震災時は避難所仮設トイレ業務担当)。神戸市シルバーカレッジ生活環境コース講師、立命館大学講師(循環型社会論)、兵庫県立大学講師(環境社会学)、関西学院大学講師(環境アセスメント論)
1798 川下 章 2003 事業者 兵庫県明石市 プラントメーカにて一般廃棄物焼却処理施設の計画・設計、技術企画部門などに40年間従事。現在、総合建設コンサルタント会社に勤務。 勤務の傍ら地方自冶体の環境審議会委員や社団法人の国家資格認定講習講師などを務める。著書「技術コンサルティングハンドブック」共著(平成21年初版)など。
1799 召古 裕士 2003 市民 島根県松江市 環境コンサルタントで学んだ知識と経験を活かして、持続可能な社会を創るためにNPO法人日本エコビレッジ研究会の活動や講演、協働作業を通じて地域社会の活性化を推進して行きます。また、東南アジアや欧州への視察を通じて、得られた知見から環境教育への助言や循環型社会への提言を行っています。
1800 神田 寿則 2003 市民 岡山県勝田郡勝央町 平成元年より作陽高校生物部顧問として吉井川12地点の水質調査を行い岡山県知事賞を受賞。平成13年から2ヵ月で「津山市環境基本計画」の作成に当たり代表として市民提案を行う。「津山市環境基本計画」推進のため「エコネットワーク津山」を立ち上げ理事長となる。環境カウンセラーとして活躍。
1 ・・・ 87 88 89 90 91 92 93 ・・・ 154