2121 |
江口 正臣 |
2001 |
事業者 |
三重県四日市市 |
東レ、テルモ、NTNに勤務し、環境効率を考慮したプロセス開発に従事。定年後、三重県環境部で廃棄物処理法・PRTRに関する環境技術指導員、東海ものづくり協議会、三重県北勢地区で中小企業支援アドバイザーに従事。また中部航空宇宙技術センターでナショナルコンポジットセンター設立に従事。 |
2122 |
三谷 博隆 |
2001 |
市民 |
三重県松阪市 |
松阪市教員理科部会講師。松阪自然探究会の代表者であり、平成9年より年間3~6回の自然体験教室の開催。自然観察会を毎月1回の開催、現在は年間4回の開催。自然体験教室サポーター養成事業。希少生物の保護及び調査事業。 |
2123 |
今村 忠彦 |
2001 |
事業者 |
滋賀県長浜市 |
平成15年度環境省環境活動評価プログラムEA21パイロット事業委嘱審査人。平成15年度から平成17年度まで環境省環境教育出前講座講師。行政等の実施する各種事業の顧問・委員長・委員・行使を歴任。平成23年度EA21中央事務局運営委員・EA21建設業向けガイドライン検討委員。 |
2124 |
長谷川 清司 |
2001 |
市民 |
大阪府豊中市 |
日本自然保護協会の自然観察指導員の講習会が環境問題と関る第一歩となった。以後、「自然で楽しく遊ぼう」をモットーに自然を知り、環境を護る活動を続けている。森林インストラクターの知識も有益である。現在は都市部での啓蒙活動として都市緑化植物園での案内ボランティアに注力している。 |
2125 |
上田 忠美 |
2001 |
事業者 |
大阪府寝屋川市 |
「物づくり」の一貫体制企業で、資材購買、製造、品質、経営等の管理業務、及びTQC、改善提案、経営合理化、5S等の全社活動推進リーダーの歴任。ISO環境マネジメントシステムは異業種分野(製品組立、機械、建設)にわたり構築、及び社内コンサルティング、教育講師、トレーニングに携わる。 |
2126 |
佐々木 一善 |
2001 |
事業者 |
大阪府枚方市 |
30数年前の入社当時、PCB応用の製品開発に取り組み、転じては脱PCB製品事業化に注力した。試行錯誤の進歩の過程を痛感する。・無農薬、有機栽培の手法として、有用微生物による、醗酵を応用することができた。さらに広げて、下水、河川、湖沼の水質向上に展開してみたい。平成14年4月より環境ISO審査員活動を行なう。 |
2127 |
平林 憲夫 |
2001 |
事業者 |
大阪府大東市 |
防振装置メーカにおいて振動・騒音に関する業務に17年間従事しており、環境保全技術としての1)発生源における対策、2)伝播経路での対策、3)受振・受音部での対策に精通しています。特に、機器設置点及び受振点における各種構造物の動的応答特性を考慮した振動・騒音の定量的評価を得意とします。 |
2128 |
福田 和哉 |
2001 |
事業者 |
大阪府東大阪市 |
平成6年近鉄ビルサービス(株)に入社以来、建築物の飲料水・空調水等の水質分析及び環境衛生の調査研究に従事。平成11年環境計量証明事業登録後、工場排水等の分析に加え、コンサルタントも開始。 |
2129 |
花岡 宏伸 |
2001 |
事業者 |
大阪府堺市 |
1970年より約30年間、欧米市場向け製品の開発業務を担当、その間、約7年間の米国駐在中より、排気ガス規制をはじめとする環境問題を扱ってきた。退職後、ISO14001主任審査員として認証取得指導や審査を開始、更に2006年よりエコアクション21の認証取得指導と審査も行っている。 |
2130 |
吉村 孝史 |
2001 |
事業者 |
奈良県御所市 |
NPO法人大阪環境カウンセラー協議会副理事長。・大阪大学経済学部卒・パナソニック(株)本社環境部門長。・日本機械輸出組合 環境委員会委員長。・地球温暖関西フォーラム戦略部会委員。・大学講師等(近畿大学、大阪産業大学、鳥取環境大学)・CEAR登録、環境主任審査員。・兵家しだれ桜保存会副会長 |
2131 |
三ツ木 一雄 |
2001 |
事業者 |
和歌山県橋本市 |
S56年-H10年広島、神戸、関西各支店土木作業所に勤務し工事公害対策を行う。H11年-H21年関西支店土木部、同安全環境部で工事公害・環境保全・廃棄物・環境マネジメント等の指導・運用を行う。H21年後期から本社環境本部にて土壌汚染の取扱いに関わる。 |
2132 |
松本 朱実 |
2001 |
市民 |
和歌山県岩出市 |
大学と大学院で動物学と教育学を学び、動物園で飼育と教育の仕事に従事した。動物や動物園を教材化した環境学習支援を行う。学校の理科、国語、環境学習での出張授業、動物に関わる講演やワークショップ、動物園を活用した環境学習支援、教材作成など。頭骨など標本も活用。体験型のプログラムも担当。 |
2133 |
池田 敏宏 |
2001 |
事業者 |
兵庫県神戸市 |
昭和46年より30年余、三菱重工業(株)本社及び神戸造船所で環境管理業務に従事。本社では全社環境施策の企画、行政・社外団体との折衝、事業所・関連会社指導業務等の取りまとめ。神戸造船所では全所環境管理業務の取りまとめ。現在、神戸環境フォーラムの審査・コンサルの取りまとめ。 |
2134 |
立石 美樹 |
2001 |
市民 |
兵庫県神戸市 |
京都府南山城村においては8年にわたるなど各地での環境シンポジウムのコーディネーターを務める。また、子どもたちへの環境教育として、環境に関する絵本の読み聞かせや環境朗読劇の指導を行っている。 |
2135 |
立石 裕明 |
2001 |
市民 |
兵庫県神戸市 |
平成11年5月より、兵庫県商工会青年部連合会会長、兵庫県青少年本部委員、淡路地域夢21委員を拝命しました。その立場から淡路のみならず、兵庫県全域そして全国の商工会関係者等に環境問題の啓発事業を発信する事が出来ました。 |
2136 |
木下 茂 |
2001 |
事業者 |
兵庫県神戸市 |
昭和54年11月より(株)メイケンに勤務し、特に兵庫県下の殆どの農業集落排水処理施設に関するコンサルティング業務を行った。また、汚泥コンポストを主としたリサイクル・エネルギー回収等に関するコンサルティング業務を行うかたわら技術指導等も行ってきた。 |
2137 |
前田 誠通 |
2001 |
市民 |
兵庫県尼崎市 |
H4年県研究大会「身近な自然猪名川流域の教材化」発表。H5年全国研究大会「川西市の環境教育」発表。NPO「野生生物を調査研究する会」会員。国土交通省猪名川愛護セミナー指導員。市小生物観察会指導員。「身近なまちと自然を考える会」会員。猪名川総合開発工事事務所水生生物調査講師。 |
2138 |
増子 修一 |
2001 |
市民 |
兵庫県宝塚市 |
昭和46年からキャンプカウンセラーとして小学生のキャンプ指導を通して自然教育にあたる。NPO法人「野生生物を調査研究する会」に所属。「生きている猪名川」など作製に参画。現在、宝塚市北雲雀きずきの森(28ha)を整備する「きずな会」に所属。生態系の調査や整備活動を行っている。 |
2139 |
東 昭 |
2001 |
事業者 |
兵庫県宝塚市 |
1. 平成13年3月:技術士登録、2.平成14年4月:環境カウンセラー(事業者部門)登録、 大阪環境カウンセラー協会各種研究会活動3.(公社)大阪技術振興協会、地方自治体技術支援、部会活動、4.環境コンサルタントの業務支援 |
2140 |
内藤 正巳 |
2001 |
事業者 |
兵庫県川西市 |
パナソニック(株)において環境測定分析を担当。その後、社内環境保護推進業務、国内外進出時の環境アセスメント、環境マネジメントシステム構築・運用に従事。現在、エコアクション21審査員として年間約50社の審査を実施。その他、事業者の環境取組支援、審査員等の研修会講師等を担当。 |