3116件のデータが一致しました
表示順選択
新しい登録年度順古い登録年度順氏名五十音順
連番 氏名 登録年度 登録部門 活動地域 主な経歴
2781 和田 建昭 1997 事業者 愛知県知多市 石油会社で自動車排ガスの研究及び安全環境法条例に基づく許認可手続を実施。また公害防止主任管理者、環境計量士、作業環境測定士、放射線取扱主任者、廃棄物技術管理者等の資格に基づく実務。EMS責任者としてのISO認証取得及び国の優良産廃業者認定制度に基づく産廃業者へのコンサルも実施。
2782 奥居 隆 1997 事業者 愛知県小牧市 (1)大手電力・機械メーカーで活動後、企業独立。(2)企業内容、1.ISO審査員(環境他) 2.ISO関連コンサルタント 3.ISO研修機関講師(環境、品質、自動車、労働安全衛生等) 4.大学の非常勤講師(リスク、環境マネジメント、環境報告書分析他) 5.大学院生(環境経営等)
2783 渡邉 隆 1997 事業者 岐阜県各務原市 昭和57年4月より(財)岐阜県公衆衛生検査センターに勤務。平成2年3月まで浄化槽法定検査を担当。平成2年4月から現在まで環境保全課にて、一般廃棄物処理計画及び建設等のコンサル業務、土地開発等に伴う環境影響評価業務に従事。その後、日本ガイシにて廃棄物処理施設建設に従事。
2784 山家 和義 1997 市民 三重県桑名市 私は現在「YAMAGA OUTDOOR SCHOOL」と称して野外活動を行っています。登山、キャンプ、スキー、つり等の活動を通じて、自然の大切さ、素晴らしさを伝えようとしています。
2785 山田 毅 1997 事業者 滋賀県大津市 昭和43年3月から堀場製作所に勤務。自動車排気ガス計測用の分析計の開発・設計に従事、分析ハード・サンプリング技術・装置まとめを行った。その後、大気環境・電力・ゴミ焼却場他の分野でガス分析を主体にした、多種類の分析計開発を行い、また、使用される方に装置の維持管理の指導を行って来た。
2786 猪上 泰義 1997 市民 大阪府茨木市 昭和52年摂津市に奉職、1年目に粗大ごみの中から三輪車等を修理して市立保育所に700台贈る。平成4年「ヨーロッパのリサイクル環境問題について」視察。平成5年全国165市町ごみ袋展覧会を東京晴海で開催。平成6年各市のごみ行政担当職員で自主研究グループ「ジャパン・エコ・ネット」を設立。テレビ出演40回以上
2787 圓入 克介 1997 市民 大阪府高槻市 昭和41年4月大阪府立高校教諭(生物)。昭和45年4月藤沢薬品工業(株)中央研究所。平成12年梅花女子大学教授。常盤会短期大学非常勤講師(至平成23年)。茨木市生涯学習講師(至平成24年)。茨木市環境審議会会長。茨木市環境教育ボランティア。
2788 加納 冨次夫 1997 事業者 大阪府枚方市 環境関連機器メーカーで機器・装置の設計業務に従事。計量証明機関で環境マネジメントシステムの構築を行う。現在は同機関で環境測定、土壌汚染調査、および環境関連の相談に従事している。
2789 森田 欣二郎 1997 事業者 大阪府枚方市 1.現役時代は、環境管理責任者として業務に従事する。2.定年退職後、主任審査員の資格を取得し、教育機関で審査員育成教育の講師を務める。併せて、審査認証機関で審査員といて第三者審査業務に従事する。3.審査認証機関で、環境統括部長として審査認証機関の業務を担当する。併せて、審査認証機関で審査員といて第三者審査業務に従事する。4.事業会社のEMS・QMSの構築の支援・指導及び内部監査の支援・指導及
2790 浅野 忠彦 1997 事業者 大阪府阪南市 昭和50年から平成13年 水処理会社に勤務。昭和57年 環境計量士登録、昭和59年 作業環境測定士登録、平成15年から平成16年 和歌山県消費生活センター勤務。平成19年から平成24年 南大阪高等職業技術専門学校 環境分析科 非常勤講師。
2791 今木 隆雄 1997 事業者 京都府長岡京市 昭和48年から平成14年まで(株)堀場製作所勤務。平成14年8月よりユニアス国際特許事務所。昭和49年から昭和57年まで環境測定用ガス分析計のハード開発・設計を担当。昭和57年から平成3年まで環境用ガス測定装置の開発・設計を担当。平成7年から平成10年まで環境マネジメントの構築業務に従事。
2792 瀬林 伝 1997 事業者 奈良県奈良市 昭和36年5月-同46年10月関西学院大学理学部で教育研究。同46年11月-平成14年5月神戸市環境局で大気、悪臭、騒音、振動、環境アセスメント等の指導・調査研究。昭和57年-平成5年神戸大学教育学部、昭和48年-平成15年関西学院大学非常勤講師。環境省低周波音委員、在来鉄道測定委員、各自治体アセスメント委員。
2793 瀬林 伝 1997 市民 奈良県奈良市 昭和36年5月-同46年10月関西学院大学理学部で教育研究。同46年11月-平成14年5月神戸市役所環境局で大気、悪臭、騒音、振動、アセスメント等の指導・調査・研究。この間、昭和57年-平成5年神戸大学、昭和48年-平成15年関西学院大学非常勤講師。環境省低周波音、在来鉄道騒音測定委員等。
2794 中井 陽一 1997 事業者 奈良県御所市 昭和37年から平成7年まで、三井造船株式会社で化学プラント・公害防止装置の設計・建設に従事した。平成7年から現在まで、コンサルタントとして化学技術等のアドバイスを行っている。また、環境カウンセラーとして、廃棄物の削減・省エネルギー等のアドバイスを行っている。
2795 岸本 憲一 1997 事業者 和歌山県紀の川市 金属表面処理会社の技術担当品質管理、分析、公害防止装置の設計及び運転管理、廃棄物対策、工場設計、社員教育を行う。プラントメーカーにて公害防止装置の計画、設計、見積、工事施行、運転管理、改造、社内外の社員教育を担当。平成20年6月より環境学習会の講師を行う。
2796 吉武 英彦 1997 事業者 広島県廿日市市 中国電力の火力発電所で公害防止対策の環境管理に従事。中電環境テクノスの環境計量証明業の責任者として環境計量に従事。廿日市市環境都市推進委員会の市民代表委員として活動、環境モニターとして地域環境問題に取組みモニター報告、環境カウンセラーひろしまの世話人として環境教育等に取組み活動した。
2797 椛山 明 1997 事業者 兵庫県神戸市 昭和54年から、環境影響評価に係る環境影響評価の調査・解析・予測・評価業務に関わっている。特に、河川・河口域から沿岸域の環境保全手法の検討などの業務を通じた、環境保全・再生のコンサルティングを行っている。
2798 岡田 清隆 1997 市民 兵庫県洲本市 昭和43年から平成20年まで柳学園中学・高等学校理科教諭。リサイクルせっけん協会全国幹事及び関西事務局長。環境アドバイザー(兵庫)。地球温暖化防止活動推進員地域代表(兵庫)。リサイクルせっけん技術指導員。ナチュラルウォッチャーリーダー(兵庫)。
2799 山本 泰三 1997 事業者 兵庫県神戸市 1964年名古屋工業大学卒業、大阪ガス入社。ガス機器の商品化企画、燃焼技術、安全対策、等を担当。1989年に環境部に異動。省エネルギー、大気汚染対策、15万kWの火力発電所の環境影響評価などを担当。2000年に独立・開業。ISO9001、ISO14001コンサルティング など。
2800 仁田峠 崇 1997 事業者 兵庫県神戸市 神戸大学工学部にて応用化学を修学。㈱日立製作所及び㈱ABBにて、上記3部門に関する実践(設計部長として原子力発電所の設計・実績を有している)。さらに、国内の紙パルプメーカー(王子製紙㈱・日本製紙㈱にソーダ回収ボイラーの設計・製作・納入・実績を保持)。
1 ・・・ 137 138 139 140 141 142 143 ・・・ 156