144件のデータが一致しました
表示順選択
新しい登録年度順古い登録年度順氏名五十音順
連番 氏名 登録年度 登録部門 活動地域 主な経歴
81 三須 一芳 2002 事業者 千葉県千葉市 昭和45年4月から平成2年9月までガデリウス(株)にて省エネ機器、電気集塵機の開発、設計、セールスエンジニアリングに従事し、特に高効率開発に力を注いだ。平成10年2月から(有)TNSにてISO14001の構築支援、講師。平成14年からSGSジャパン㈱にてISO14001の審査に従事。
82 鷲見 千代子 2002 市民 千葉県船橋市 昭和47年からボランティア活動に参加し、役職。職務は変更したが活動を継続してきた。平成5年~8年、福祉大会「愛のふれあい広場」・平成13年「子供大会」14年「スポーツの祭典」の大会実行委員長を勤めた。平成14年6月、桜植樹3000本達成記念として市民の浄財で記念碑を建立した。
83 杉浦 伸夫 2002 事業者 千葉県習志野市 豊富な製造現場の運転管理体験と工場、会社全体の環境管理システム構築、改善経験を有する。乳化重合・溶液重合設備、メッキ設備の運転管理経験あり。工場幹部としての工場環境管理、本社の環境安全部長として全社の環境管理の経験あり。社内環境・安全監査の経験、環境教育の経験も豊富。
84 猪坂 玲子 2002 市民 千葉県東金市 自然観察、環境保全グループときがねウオッチング代表。環境保全活動。ときがね湖周辺植物保全のための選別除草活動。東金市谷津田トウキョウサンショウウオ保護活動。東金市日吉台小学校環境教育。自然観察会。東金市内動物・植物環境調査活動。
85 野中 公子 2001 市民 千葉県船橋市 商品科学研究所にて生活情報誌Two Way編集-食べずに捨てた食品の実態とその対策、水の使用実態と節水対策、家電の修理事情、etc。国民生活センターの情報誌たしかな目ライター-家電製品の修理ビジネスを探る1998年143号、布団のリフレッシュ・リフォーム・リサイクル1999年161号。文京学院大学講師
86 戸村 泰 2001 事業者 千葉県千葉市 化学工学を専攻、2つの化学会社で生産技術の革新(原料・エネルギー原単位の向上、廃棄物削減、公害規制値の改善等)に注力し、環境・品質ISOの認証取得を実行す。エネルギー管理士、甲種公害防止管理者。現在、NPO法人環境カウンセラー千葉県協議会監事、NPO法人環境ネット理事、千葉県地球温暖化防止活動推進員、地球温暖化防止コミュニケーター。
87 河井 惠子 2001 市民 千葉県千葉市 生協活動を出発点に、身近な石けんと水を通して環境を考えてきました。千葉県内のトリハロメタンの自主調査に「トリハロメタンは水の世界ののぞき窓」を合言葉に関れたことが大きな収穫です。消費生活関連資格取得後は消費者団体の一員として啓発活動をして取組んでいます。
88 小原 武 2001 事業者 千葉県白井市 1)(財)日本規格協会嘱託審査員:ISO14001(現在)。2)化学工業会社在籍中の業務 1.プラスチック原料等の製造・技術管理、2.環境保全型肥料等の開発、3.プラスチックリサイクル・安全性等に関する調査、4.地球温暖化対応技術調査
89 時合 健生 2001 事業者 千葉県市川市 (1)セラミックス分野を中心に、エコマテリアルの低環境負荷製造プロセスに従事。(2)化石燃料を用いた食品・農水産加工品の乾燥行程での省エネ化に従事(鰹節の薪量低化等)(3)工場での希少金属(Bi,Te,Sb等)の回収及び安全対策に従事。(4)工業用潤滑油の製品リサイクル設計に従事。(5)省エネルギー用の冷凍機油の開発に従事。
90 鈴木 恵子 2001 市民 千葉県船橋市 平成19年4月から船橋市教育委員会主催のふなばし市民大学校のスポーツコミュケーション学科健康学科の講師を行う。白井市市民大学校の健康生活学部の講師を行う。平成21年から学校法人渋谷教育学園浦安幼稚園の環境アドバイザーとして野外活動及び一泊保育の企画運営指導を行った。
91 青木 誠 2001 事業者 千葉県柏市 医療機器の製造に携わり製造部主任、生産技術部課長、同部長を歴任した。環境管理センタ次長として、ISO14001EMS構築、認証取得を取纏めた。環境本部環境推進室長として全社の環境活動を統括した。EA21審査人、KES主幹審査員、柏市環境管理システム主席外部監査員として環境審査、監査を実施した。
92 茂利 晃 2001 事業者 千葉県佐倉市 ・花王(株)(91-00年)で環境問題全般・容器包装リサイクルの推進。・日本レスポンシブルケア協議会・企画運営委員(95-00年)。・プラ推進協議会(98-00年)活動でプラスチック容器包装リサイクルの推進。・通産省・容器包装識別表示検討WG委員(00年)でプラ識別マークの検討。
93 小関 光二 2001 事業者 千葉県山武市 千葉県環境部技術職員として停年まで勤務。廃棄物・大気・水質等の環境問題、環境アセス審査、環境学習、地球温暖化問題等に従事。退職後無農薬野菜の栽培・直販、学校での体験環境学習、中国との環境協力、太陽光発電所ネットワーク会員、地球温暖化防止活動推進員としてボランティア活動を展開中。
94 小関 光二 2001 市民 千葉県山武市 千葉県環境部技術職員として停年まで勤務。廃棄物・大気・水質等の環境問題、環境アセス審査、環境学習、地球温暖化問題等に従事。退職後無農薬野菜の栽培・直販、学校での体験環境学習、中国との環境協力、太陽光発電所ネットワーク会員、地球温暖化防止活動推進員としてボランティア活動を展開中。
95 秋山 和敏 2000 事業者 千葉県松戸市 昭和50年三水コンサルタント入社し、下水道計画を担当。その後新日本環境調査、建設環境研究所、途中財団に出向。その間河川・ダムの汚濁源解析、水質予測、環境保全対策・効果・評価を担当。平成17年から沖縄環境保全研究所にて、陸域・海域の環境全般を担当。その後エコーにて港湾、河川関係担当。環境審議会と協働のまちづくり委員を務める。
96 髙木 純一 2000 市民 千葉県習志野市 市民活動、特に自然やいきものを相手とする活動では、ともすると自らの組織としての姿を見失いかねない。しかし多くの会員の協力と社会的理解を得るためには組織マネジメントは極めて重要な課題である。自然観察指導員としての実践的活動と共に市民団体における組織マネジメントのあり方を追求している。
97 田野崎 隆雄 2000 事業者 千葉県習志野市 平成27年4月よりエネルギー系の財団法人に勤務し、資源エネルギー関係講師を行う。
98 小指 英雄 2000 事業者 千葉県千葉市 官庁・民間を対象に環境及び資源エネルギー分野の技術コンサルタント業務に従事。専門分野はバイオマス発電及び廃棄物中間処理施設(焼却・溶融・炭化・資源化等)、最終処分場等の建設事業に係るF/S調査、環境アセスメント、計画設計、施工監理。エコアクション21のコンサルティング及び審査。
99 仁田 隆 2000 事業者 千葉県千葉市 東京理科大学理学部化学科平成43年卒業。昭和43年から48年、東京大学工学部化学工学科勤務。昭和48年から平成2年、日揮株式会社化学環境プロジェクト部等勤務。平成3年から現在、新産業研究所。
100 津上 昌平 2000 事業者 千葉県千葉市 昭和55年4月より現在にいたるまで、習和産業(株)環境管理センタに勤務。環境測定、分析業務に一貫して従事し、受託分析、評価、コンサルティング業務を担当。平成14年4月より、千葉県環境計量協会の会長他、日本環境測定分析協会、日本作業環境測定協会等関係団体の理事、専門委員として活動。
1 2 3 4 5 6 7