174件のデータが一致しました
表示順選択
新しい登録年度順古い登録年度順氏名五十音順
連番 氏名 登録年度 登録部門 活動地域 主な経歴
81 新田 章伸 2005 市民 大阪府大阪市 平成9年里山倶楽部で環境教育関連活動を開始。平成13年から大阪自然環境保全協会、こども環境活動支援協会、国立淡路青年の家等の講師を務め継続中。平成14年から大阪府環境学習人材派遣事業等で小学校にて出張授業を実施。環境教育ミーティングや里山フォーラムの実行委員としても活動中。
82 中前 孝雄 2005 事業者 大阪府枚方市 (株)クボタでの環境保全活動・大気汚染防止(燃料転換等)・水質汚濁防止(公害防止管理者としての水質保全活動等)・騒音対策(防音壁設置、空気圧縮機の低周波騒音対策等)・省エネルギー(熱エネルギー管理士としての省エネ活動)・廃棄物削減(廃鋳物砂、鉱さいのリサイクル化等)。退職後、EMS構築支援。
83 三吉 章雄 2005 市民 大阪府和泉市 長年農業教師として、園芸・造園・畜産・作物・ビオトープ・食品・森林教育と多くの分野に関わってきたが、平成26年3月で定年退職となった。今後は、農と自然分野での環境保全市民活動をより一層支援していくと共に、大学院に籍を置き、森林育成に関する研究を進めていくつもりである。
84 船本 浩路 2005 市民 大阪府泉大津市 S市の環境行政等(水道水質、水質・大気・自然環境保全、廃棄物、環境教育)にH25年度まで携わった。また、H16年に石津川の環境改善を目的とした市民組織を立ち上げた。劣化した川であったがH21年にアユの遡上が、H26年には流下仔魚が確認された。今後も川の環境改善に取組んでいきたい。
85 前畑 光男 2005 事業者 大阪府阪南市 火力発電所において、環境保全に係る国際規格ISO14001に適合した環境マネジメントシステムの構築及び外部認証取得に取組みました。また、発電・環境保全設備の維持管理、省資源・省エネルギーの推進、廃棄物の抑制、等環境改善活動の策定に従事し、環境経営を着実に遂行しました。
86 樫山 省三 2004 事業者 大阪府門真市 平成4年から松下グループの環境保護推進活動の支援(環境分析及び化学物質等)を担当。平成10年から松下電器産業(株)京阪奈地区、本社技術部門、本社R&D部門、平成21年からはパナソニック㈱本社及び関連事業場の各事務局としてEMSの構築、運用、内部監査等の業務に現在も従事中。
87 木邑 聡美 2004 事業者 大阪府大阪市 海域、干潟、藻場など沿岸域の環境保全・創造に関する生物調査に従事してきた。これらの経験・知識をもとに観察会スタッフ等に参加し、環境教育に関わっている。
88 中野 政男 2004 事業者 大阪府大阪市 (株)日本触媒の技術、環境安全部門で20年間、廃水廃ガス処理技術開発、国内外の化学品規制対応、化学品の安全性評価、MSDS等の社内情報システムの構築等に従事。国内外の化学品規制(REACH、RoHS等含む)、省エネルギー診断、EA21審査、化学物質リスクアセスメント等が得意。
89 上口 浩幸 2004 事業者 大阪府大阪市 琵琶湖・淀川水系の水道水源調査及び浄水処理に関する調査研究に従事。 平成22年より大阪市環境局環境保全部の化学物質対策を担当、PRTA届出指導等に従事。 平成24年より同北部環境保全監視担当として、大気汚染防止法、騒音規正法、振動規正法、悪臭防止法を所管し、事業者指導に従事。
90 大西 康予 2004 事業者 大阪府門真市 松下電器産業(株)OBPパナソニックタワーの環境全体事務局として事業場の全従業員に対し環境マインドの醸成化を図るため環境保全への意識の高揚と啓蒙を図る活動を展開。現在ISO14001を軸としたスパイラル的な活動に取組んでいる。
91 猪尾 英雄 2004 市民 大阪府豊中市 7.地球温暖化防止・節電出前講座:平成20年6月~25年2月省エネルギーセンター(環境省傘下)主導による大阪府内の小学校・市民を対象とした出前講座を実施しました。講師は現在も継続。8.平成24年6月~現在:自然エネルギーを推進する会に入会。小規模の水力発電装置、太陽光発電パネルの点検・整備を実施。
92 佐藤 譲 2004 市民 大阪府箕面市 市民の環境保全啓発の為、子どもを含む住民参加による企画、運営をリーダーとしてサポートしています。箕面市内14校の小学校5年生を対象にして市民と大学生でプロジェクトを組織し、環境学習の実施をしています。
93 井原 早苗 2004 市民 大阪府池田市 まちづくりNPOの会員として、環境問題に関する様々な活動に参画し、地域の子ども達を中心に、環境問題に対する取り組みの大切さを伝えていっています。又、主婦として常にエコライフのあるべき姿を考え実践し、地域の方々にも普及していく努力を続けています。
94 井原 友建 2004 市民 大阪府池田市 地域では環境NPOの理事として様々な活動に参画し、日頃の業務で培った技術を生かして市民への環境問題に関する普及啓発を展開しています。最近では、まちづくり専門家として地域主体のまちづくり活動や環境保全の取組みに対する指導、助言も積極的に手掛けています。
95 藤野 耕一 2004 事業者 大阪府高槻市 大阪ガス入社以来、省エネ関連業務に従事し、その普及に努める。1995年より環境部に在籍し、大阪ガスの環境行動計画・推進・まとめの業務や環境報告書の作成、省エネ問題等に従事。また大阪商工会議所で環境経営活動を実施。退職後はATCグリーンエコプラザ館長や自然環境復元協会協会理事等を歴任。
96 藤野 耕一 2004 市民 大阪府高槻市 1995年より大阪ガス環境部に在籍し、会社全体の環境行動推進。計画策定・環境報告書作成、省エネルギー問題等に従事。また大阪商工会議所で企業の環境経営について、地球環境関西フォーラムで学校への環境教育活動実施。退職後はATCグリーンエコプラザの館長や自然環境復元協会理事等を歴任。
97 中島 秀和 2004 市民 大阪府三島郡島本町 野外活動(サイクリング・キャンプ等)を通じ、自然と親しむための活動や指導をしてきた。平成18年より近畿環境市民活動相互支援センター(エコネット近畿)理事。平成19年より環境パートナーシップ協会副会長。
98 古川 勉 2003 事業者 大阪府東大阪市 入社以来約20年間、リサイクル商品、及び防音建材の開発に従事。その間取得した資格を元に、全社の環境関連組織のメンバーとして参画。又、関連子会社出向中は、全社環境保全管理者として活動し、ISO14001の認証取得。
99 塚本 勝 2003 事業者 大阪府大阪市 印刷機器製造会社の開発部長として省資源高生産性機器開発に従事。ISO14001の初代事務局長として認定取得に成功し環境活動を軌道に乗せた。大阪環境カウンセラー協会副理事長。自治体協働活動部門長の大阪市環境経営推進協議会事務局担当、エコアクション21地域事務局大阪の事務局員を担当。
100 梅原 徹 2003 事業者 大阪府箕面市 昭和50年以降、一貫して自然環境、とくに植物と植生の保全と復元に関する調査・研究にたずさわってきた。植生復元手法としての森林表土のまきだしの実用化をはたし、モニタリングを継続している。このほか、地方版レッドデータブックの大阪府版(植物)の候補選定にたずさわった。
1 2 3 4 5 6 7 ・・・ 9